2021年9月– date –
-
続・デロリアンのガチャガチャ。違いがあっておもしろかったこと。
息子(7歳)はデロリアンが好きです。息子のデロリアングッズもちょいちょい増えてきています。トミカのデロリアン(USJ限定)、ガチャガチャのデロリアン、デロリアン... -
今からでも遅くない。「RPA」で自動化を考える前にやっておきたいこと
RPAツールを使えば、パソコンを使った繰り返しの仕事が自動化できる可能性があります。※「RPAって?」については、↓記事で取り上げてみました。 ただ、忘れてはいけない... -
ThinkPadのキーボードは改悪なのか。実際の体験がやっぱり近道。
ThinkPadのキーボードを愛用してます。もともとThinkpadのキーボードは使いやすく気に入ってはいましたが、新しい機種が出るたびにその使い勝手の良さがなくなっている... -
今からでも遅くない。「RPA」はまずざっくりがおすすめ。
RPAというPC操作を自動化できるツール。ネットや書籍、Youtubeなどでたくさんの情報が発信されています。業種、働き方なども多様化しており、これまで必要性を感じたこ... -
独立後の「働き方の自由度」とは「休み方の自由度」でもある
独立後はいわゆる「休日」という感覚はありません。もちろん土日祝を定休日にすることもできるのでしょうが、わたしは特に定休日というものは決めていません(独立当初... -
独立前後の「行動力」。ヒントは灯台もと暗し
独立前と独立後で変わったことのひとつが”自分が行動しないと何も動かない”ということです。独立前は会社の中にいる内のひとり。独立後は事務所=自分ひとりです。ひと... -
思考整理はマインドマップ。MindMisterが便利でも、ノートも使っている理由。
マインドマップを作ると、頭の中のモヤモヤが整理されるとよくいわれています。発想も湧きやすいと。そんな中で、マインドマップを作るツールも様々な種類がありますね... -
苦手な読書を克服したい。気軽に試せるおすすめの読書法
「読書の秋」。とはいいますが、季節に関係なく読書はやっておきたいです。知りたい、学びたい欲求が、数千円も出せば得ることができるので。ただ、学びたい、調べたい... -
土台となる「入門」・「基礎」。土台を築くうえで気を付けたいこと。
「入門」・「基礎」という単語。何かのモノごとをはじめるとき頭に浮かぶのは・まず「入門」から・「基礎」をしっかりおさえないとといったことことばが多いです。ただ... -
疑問を解決するアプローチ。最後に”納得できるか”を意識したい。
生きているといろんな疑問にぶつかります。そのたびに・自分で解決する・他人の力を借りるどちらかのアプローチで解決への糸口を見つけるのではないでしょうか。 自分で...
12