勉強法– category –
-
「なんとなく」できていることこそ基礎を勉強してみる
※タイピングで基礎トレ中 - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) このブログはWordpress(ネット上にサイトをつくるソフト)を使っています。試しながらなんとなく... -
時間とお金を「自分でやってみるプロセス」に向けてみるメリット
自分でやってみたいことは、できるだけ自分で手を動かしてやるようにしています。「自分でやってみる」というプロセスは楽しめますし、メリットはあります。 外注すると... -
ずっと続いていく「勉強」に欠かせない前提
勉強が必要なことには変わりありませんが、独立後の勉強に対する考え方は180度変わりました。 「勉強する」とはいっても、前提が揃っていない勉強にはそれほどの意味を... -
小さくても「成果」は広く拾っておく
「成果がなかなか出ないとなると、不安を抱くことがあるかもしれません。ただ、その「成果」も考え方次第。小さくても広く捉えてみると不安を減らすことはできます。 「... -
独立後、読書から学べることは増えている
独立後、何を学んでいくかもじぶんで選んでいくことができます。その読書で学べることは増えています。 読書というインプット 読書は、本を書いた人(著者)の知見や体... -
独立後に何を学ぶかは自由。何を選択し勉強していくかでやっていること
独立してメリットに感じたことの1つが「勉強」。独立後は誰から学ぶか、何を勉強するのかを選ぶことができます。じぶんがやりたい勉強はもれなくやっていきたいものです... -
独学には「手を動かしながら…」を叶えてくれるiPad
独立後は独学の道が続きます。その独学をどうやるかもじぶんに合う方法を取り入れたいところ。わたしの場合はiPadを併用しています。 「独学をする」ということ 繰り返...
1