記事一覧
-
独立して「内省の時間」をもっている理由。記録と振り返りはセットで
独立してからというもの、「内省の時間」を大切にしています。内省できるくらい気持ちの余裕を持つようにしています。 【一日の終わりに余裕をもつ】 独立すると、本業… -
使わない・見ないデータや紙の書類の行き場はどこ?断捨離でスッキリ
もう使わないデータや紙の書類。放っておくとあっという間に溜まってしまいます。こういった類ものは、お金などと違って、貯めたくはないモノではないでしょうか。毎日… -
並びたくないのに気付けば今日も並んでないか。
ひとり仕事にとって「時間」とは大切なもののひとつです。その時間のいちばん敵は「並ぶ」という自分の行為だったりもします。「気付いたら並んでる」そうならないよう… -
独立したら「あたり前」に捕らわれなくてもいい(仕事道具)
それまであたり前のように使っていた仕事道具はいろいろあります。独立後は、この「あたり前」は変わりえるもの。むしろ、思うがままに変えていける独立後にしたいもの… -
独立したら「拡大」を目指さないといけないのか
独立してから”ひとり事務所”としてやってきています。この「ひとり」という言葉に対して何度か聞き返されたことがあります。 【「お、お一人でやってるんですか・・・」… -
札幌ドームで日ハム観戦。車いすの場合の気になるポイントとチケットの選択肢
今月、はじめて息子と車いすでの野球観戦に行きました。バリアフリーやチケットなど、”はじめて”だからこそ気になっていたこと、そして実際はどうだったかについて書い… -
RPA UiPath Studio Xのはじめ方。マネーフォワード仕訳帳ダウンロードの自動化
クラウド会計ソフトからデータをダウンロードするのにもある程度の手間はかかります。もし自動化できれば、この手間から解放されます。そこで今回は、UiPathのはじめ方… -
子供が「ゲーム実況Youtuber」やりたいと言ってきたら。親としてどう応えるか
子供がやりたいと言ってきたら、親としてどう応えればいいのか。ひとりの親であるわたし自身、息子に応えていること、応えるとき気をつけていることを書いてみました。 … -
「段取り8割」で考えていること
「段取り8割」とよくいいます。この「段取り」について考えていることを書いていきます。 【独立する前の段取り8割】 独立する以前は監査法人、その前は建設業でサラリ… -
独立1年目。やっておいてよかったこと6選
独立1年目はやることがいろいろあります。いろいろある中で、やっておいてよかったことを挙げてみました。 【対面(リアル)で人に会う】 人に会いに行きました。ネット…