ひとり仕事– category –
-
独立前後のエンジンにもなる家計簿アプリのスキル
これから独立を考えているなら、家計簿アプリをはじめてみることもおすすめです。お金の把握だけではなく、独立後のエンジンになるというメリットがあります。そのあた... -
「カラダの調子が…」と感じたときの回復する術でやっていること。フルケアでなくケアルでいい
ひとりを選ぶうえで、じぶんの体調管理は欠かせません。「カラダの調子が・・・」となる前に回復する術はもっておきたいものです。わたしが独立してからやっている術に... -
独立後にじぶんを出すというトレーニング。たとえ素人でもじぶんでつくる
独立後ひとりしごとをしていくうえで、じぶんを知ってもらうことは欠かせません。そのトレーニングに「じぶんでつくること」はおすすめです。 【じぶんを出す】 独立し... -
Amazonもいいけど書店ならではの良さもある。リニューアルされた書店でみるひとりしごとにとっての書店の魅力
本を買うときはAmazonが多いですが、書店には書店の良さもあります。 わたしが感じている書店の魅力をまとめてみました。 【Amazonはポチれば本が届く】 本を手にとる方... -
独立後の安定とは。こころの安定を目指すためにやっていること。
仕事が安定する、収入が安定するということばを見聞きしています。ただ、独立後は「安定」とはそれぞれです。わたしが考える安定についてまとめてみました。 【どのくら... -
リュックなしでは出かけられない生活。Victorynox(VXツーリング ラップトップ)とMANHATTAN PASSAGE(シティ ウェルオーガナイズド バックパック)の比較
仕事でもプライベートでも外出するときはリュックをつかい続けてます。もう手持ちカバン、ショルダーバックには戻れません。 【Victorynox VXツーリング ラップトップ】... -
はじまりがあれば終わりもある。じぶんのルーツをじぶん史で探ってみる効果
モノ事に必ずはじまりがあれば、終わりがあります。それは人間でも例外はなく。じぶんの人生にも、ルーツがあって、いつか終わりを迎えるわけで。そのルーツをじぶん史... -
夜型から朝型人間にシフトした独立後。朝型にシフトした理由と感じたメリット
独立してから朝型生活にシフトしました。時間をどう使うかのいい訓練にもなっていて、続けています。 【独立当初まで夜型人間】 独立前は建設業の会社員と監査法人とい... -
「慎重さ」と「サクッと」のバランスをとるためにやっていること
多少なりともやってみたいと思えることに出会えたら、はじめてみる、試してみるようにしています(サクッと)。ただ「慎重」なタイプであるがゆえ、この「サクッと」と... -
独立後に変わったこと。本の買い方・選び方
独立後に変わったことの一つに本の選び方、買い方があります。選ぶ本もそうですが、その使い道も自由です。 【本を買うということ】 こう見えても独立前から多少の本は... -
独立後のタスク渋滞から逃れる方法。「何をやめるか」がはじめの一歩
独立後は「何をやるか」は大事ですが、それ以上に「何をやめるか」を意識するようにしています。その理由を書いてみました。 【独立すると「やること」で渋滞する】 独... -
集中タイムに割り込まれたら。断固たる決意で防御するしかない
集中しているときの「割り込み」にどう対処するか。ここ数日での体験から、改めて「断固たる決意」が大事だなと感じたことをまとめてみました。 【ひとり仕事の集中タイ... -
人口が減少していく世の中での独立。ひとり仕事で考えていること
人口減少はどんどん進んでいく世の中ですが、独立してひとりで仕事をしているわたしなりに感じたことをまとめてみました。 【世の中は「前より減(マイナス)」VS「前よ... -
働きすぎず休みすぎずのバランス感。エンジンをかけておくためにやっていること
働きすぎず、休みすぎないという生き方が合っていると感じています。この年末年始であらためてそう感じることがありました。 【2023年の帰省時のできごと】 2023年の初... -
独立後ひとり仕事するうえで決めている基本ルール5つ
独立後にフリーランスとして仕事するのであれば何をするにせよ自由です。だからこそ、基本ルールは決めておきたいところです。 【独立したらルールがない】 独立前後で...