違いをつくる– category –
-
神威(カムイ)岬と「しゃこたんブルー」から学んだ3つのこと
神威(カムイ)岬からは積丹ブルーの海もそうでない海も一望できます。GWとはいえ、完全な休みというわけではありませんが、その時間を使ってでも行ってみることにしま... -
「興味がない」は「強み」につながるのが独立後の世界でもある
独立後は「興味」=「強み」ともよくいわれますが、「興味がないこと」も「強み」をつくるうえでは大事です。そんなわけで今回は、独立後は「興味がない」ことも「強み... -
独立後の趣味の見つけ方・育て方。見つけた趣味は出しておく
独立後、じぶんの趣味と向き合うことも大事にしています。趣味はじぶんの特徴をあらわすひとつでもあり、共通点として見つけてもらえる可能性があるからです。 【やって... -
新しいことをはじめるには時間はかかるがお金は案外かからない。なら時間をなんとか確保する
新しいことをはじめるときのネックとなるのは時間とお金。お金はかけようと思えばかけられますしかけないこともできますが、時間はそうもいきません。ということで、時... -
独立後にじぶんを出すというトレーニング。たとえ素人でもじぶんでつくる
独立後ひとりしごとをしていくうえで、じぶんを知ってもらうことは欠かせません。そのトレーニングに「じぶんでつくること」はおすすめです。 【じぶんを出す】 独立し... -
夜型から朝型人間にシフトした独立後。朝型にシフトした理由と感じたメリット
独立してから朝型生活にシフトしました。時間をどう使うかのいい訓練にもなっていて、続けています。 【独立当初まで夜型人間】 独立前は建設業の会社員と監査法人とい... -
「慎重さ」と「サクッと」のバランスをとるためにやっていること
多少なりともやってみたいと思えることに出会えたら、はじめてみる、試してみるようにしています(サクッと)。ただ「慎重」なタイプであるがゆえ、この「サクッと」と... -
独立後の自己投資。お金と時間をどこに向けるか。
独立後はお金と時間をどこに向けるかを考えなければなりません。ただ、興味をもてそうなところを選べることは、独立後のメリットでもあります。 【お金と時間をどこに向... -
独立してネットにじぶんを出すことへの抵抗感と打開策
独立してからネットでじぶんを出すようになりました。 はじめは出すことに抵抗はありましたが、今ではむしろ楽しめるようになりました。 【ネットに自分を出すだなんて... -
見慣れた近所とネットの世界。埋もれないためには
独立すると、周りとの「違い」は大事です。つい先日、ふだんはしない早朝の散歩で改めて考えることがありました。 【狸小路商店街の早朝】 歩行者天国となっている商店... -
「強みを見つける」と考えないほうがいい理由。行き詰ったときの対処法
就職、転職、独立、新しい環境にチャレンジするとき、自分の「強み」は知っておきたいところです。ただ「強み」といってもなかなか簡単には見つけられない。そんな悩み...
1