習慣– category –
-
「やりたいこと」を続けるために選択していること
やりたいことを続けていければ、楽しくモチベーションになるものです。ただ、やりたいことであったとしても、そうそうできることでもありません。続けることが苦手なわ... -
帰省してこなす習慣・する仕事。環境にこだわれば穏やかな帰省にもなる
帰省中も続ける習慣、やっている仕事があります。場所がかわっても、いつもと変わりません。ただ、そのための環境にはこだわっています。 【帰省先でも仕事】 今はGWの... -
続けていることで違和感・モヤモヤ感があるなら。再起動してまた始めてみればいい
パソコンのExcelやChromeでも突然固まる、タスクマネージャーから強制終了し再起動なんてこともあったりします。うまくいかないときは、エイヤっと思い切って再起動、や... -
続けていたことが止まったらどうするか。
続けることは決してカンタンなことではありません。止まってしまい凹むことだってあります。ただ止まったときこそ、これからを見直すチャンスでもあるはずです。そのと... -
独立後「かんたん」という言葉が出てこなくなった理由
「かんたん」という言葉はカンタンには使えませんし、言えません。独立後は本当に言えなくなりました。 その理由を書いてみました。 【「かんたん」とは言えない】 ネッ... -
独立後の読書という学びで得られていること
独立をきっかけに読書が習慣になっています。読書で得られることはやはり多いです。 【コスパよく学べる】 読書は、本を書いた人(著者)の知見や体験を知ることができ... -
「やりたいこと」をやるための解決策。「ちょっと手を付けてみる」習慣
独立後こそ「やりたいこと」は大事です。その「やりたいこと」がなかなかできない 悩んでしまう状況もあるのではないでしょうか。その悩み、もしかすると「ちょっと手... -
毎日の習慣で生活の質を保ちたい。「心」「技」「体」のバランスをとるにも「習慣」を決めておきたい
普段生活していると、体調のいい日、イマイチな日、モチベーションが低かったり、高かったりする日がありますね。バイオリズムが安定しないとも言いますね。生活環境に...
1