習慣にしたいことは型づくりを意識してみる

  • URLをコピーしました!

じぶんの型があると何かとやりやすくなります。

新しくはじめたこと習慣にするなら、型をつくってみる意識をもつとつづけやすいです。

目次

じぶん流の型づくり

何かをはじめるとき、型をもっておくと動き出しやすくなります。

基本形のフォーマット=型。

基本形の型があると対応もしやすくなります。

たとえば、過去の会計士試験の勉強でも、この型は意識していました。
計算問題を解くときの下書き用紙の使い方、理論科目の論述の書き方などです。

型にあてはめれば、普段やっているときと同じような流れに乗りやすくなり、対処もしやすくなります。

その型をつくるまでには、それなりの時間は必要です。
しっくりくる型にたどり着くのもカンタンなことでもありません。

他の人の型を参考にすることで、その道のりをショートカットすることもできなくはないのでしょうが、型は人それぞれ。合う、合わないがあります。

それに正解というものもありません。

だからこそ、じぶんに合った型というのもできるだけ早く見つけたいものです。

このブログを書くときにも型を決めています。

・末尾に前日の日記と新しい体験の箇条書き
・見出しを3つ決める
・見出しごとに内容を書く(漢字を多用しない、1つの文章を長くしないなど)
・タイトルを決める
・写真(1個)を決める

ブログを書くときはこの基本形をルールにしています。

毎日書いているうちに、この流れがじぶんにはしっくりきていると感じたので、今はこの型です。

型があればアレンジできる

ブログを書くときのじぶんなりの型を見つけたで、他の仕事でも型を意識するようになりました。

たとえば、お客さまに伝える場面でも、

・順序や流れを意識する(ブログでいう見出し3つ)
・要点(ブログでいうところのタイトル)
・見やすさ(ブログでいうところの写真、デザイン)


書くことなら、ブログに限らず同じような型で

・項目出し(見出しを3つ)
・タイトル決め
・項目ごとに内容を書く

という手順で進めることができます。

項目出しをしているのは、内容に一連のつながりがあれば順番を意識する。なければ好きな順番で書きやすいというメリットもあります。

タイトル決めは、全体像をあらかじめ決めて、見出しをつくれば書きやすいという流れにも対応しやすいです。

もしこれが、型もなく構成もないとなれば、イチから書き始めなければなりませんし、書きながら悩んだり、手詰まりになったりしやすいですし、ボツにしてしまうこともあります。

型があることで、書きはじめる敷居も低くできますし、毎日書くというのも続けやすいです。

型があれば習慣にしやすい

じぶんに合う型を見つけるには、それなりに続けるということは必要でしょう。

合う型を見つけるまでには、それなりの過程もあります。

・調べる
・いろいろと試す(真似することも含めて)
・改良する

というように。

外出するときの型というのもあります。

・ThinkPad X1 Carbon
・無印のメッシュポーチ(モバイルバッテリーとUSB-Cケーブルを収納)
・スマホ
・本
・リュック

が外出時の型です。
忘れ物をすることもありません(ほぼ)。


新しくはじめることを習慣にするためには、まず続けることが前提になりますが、いち早くじぶんに合う型が見つかれば習慣を続けやすくなります。

じぶんに合う型を試行錯誤しつつ見つけていきましょう。

■編集後記
昨日は休日なのでオフ。朝のタスクと習慣とブログを書いたあとは息子(9)とゲームで遊んだりして過ごしました。

■息子(9歳)
夜寝る前にカーヴィーの本を一緒に読んでいます。
パパが読むときはモノマネを加えてセリフを少しアレンジして読んでいます。それが楽しいようで、本の内容よりそっちの方がおもしろいみたいです。

■1日1新
・とある申込み

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次