早起きで挫折しないために必要だったこと

朝 - by iPhone SE(f1.8 1/30)
  • URLをコピーしました!

早起きは独立してから続けている習慣の1つです。

続けていられるのは、習慣や健康へのメリットを感じているからです。

目次

早起きという習慣をはじめたきっかけ

独立してはじめた習慣の1つに早起きがあります。

きっかけは、じぶんのための時間というのをもちたかったからです。

もともと内向的なタイプ。静かな空間でひとり考え事をしたり、何かに没頭する時間というのが好きで、ひとりの環境は苦ではありません。

自分の属性を少なからず知っていたので、ひとりの時間をきっちり持とうと独立をきっかけに早起きするようになりました。

何度か失敗もありましたが、かれこれ1年ほど早起きが続いています。

わたしの中で決めているルールはあります。

1つは、朝4時30分~5時30分の間に起きれればいいというもの。
幅もあって緩めですけど。

ルールをガチガチに決めた方がいいのかもしれませんが、守れなかったときに凹んでしまっては続きにくいということに気づいてから、ここはあえて緩めに変えました。


もう1つのルールは、アラームをセットしないということ。

アラームに頼れば起きやすくなるのかもしれませんが、4時30分にアラームが鳴るとしても家族は寝ています。

さすがに毎日のことなので、それも悪いなぁとも思いましたし、そもそもの話、家族を起こしてしまうと、シーンとした中でのひとりの時間というのが難しくなります。

そういうわけで、こっそり起きるスキルを身につけました。

じぶんなりのメリットを見つける

家族が寝静まっているシーンとした家。

そんな朝早くに起きて何をやっているかというと、まずはコーヒーをいれます。

で、スウェット姿のままパソコンを開き、前日の経理やメモ整理、前日に撮った写真データの整理といったことをやります。めr

朝早く仕事をはじめることで、
・家族が寝ている間に仕事をスタートできる
・やるべきことを朝早い段階で終わらせることができる
・習慣化しやすい

といったメリットがあります。

冬は早朝といえど外は真っ暗ですが、月日がすすむにつれて明るくなってくる時間帯が早まっていきますし、季節を感じることができます。

そうしたじぶんなりのメリットを感じることがなければ、早起きは必要ないかと。
とはいえ、私には早起きは合ってました。

私と同じように内向的なタイプの方は合っている可能性は高いかと。

習慣化するまでに必要だったこと

今でこそ早起きが定着してはいますが、それにもきかっけはありました。

早く寝る→早く起きる

早起きが定着しはじめた最初の頃。変わってきたことがあります。
自然と早く寝るようになっていました(朝早い分、眠くなるのも早く…)

21時には寝に行く子どもの影響もあり、家全体は早く寝るまったりとした雰囲気になりました。
今はだいたい早くて21時台、遅くても22時台には寝てしまいます。

で、寝るのが早いので、起きるのも早いというリズムになりました。

ときどき早く起きすぎてしまったり(3時前とか)もしますが、そこですぐに眠れなさそうなら、そのまま起きて仕事すると決めています。早くスタートする分、早く眠くもなりますが、寝れば元のリズムに戻ります。

早く寝て早く起きるという方が、リズムを調整しやすいと感じています。
早起きしたいけどなかなか定着しないという方は、まず寝る時間を前にずらしてみるのはおすすめです。

早起きしてまでやりたいことがあるか?

朝早く起きてやっているのは、習慣をこなすことがメインです。

・コーヒーをいれる
・前日分の経理
・前日分の日記
・前日分のinbox整理
・前日分のNotion整理
・前日分の家計簿
・前日に撮った写真の整理
・HP、ブログなどの発信チェック
・タッチタイピング
・掃除
・ヒゲそり、洗顔、身支度
・ゴミ捨て、運動(ウォーキング)

最後の身支度している頃に家族は起きてきます(息子は6時頃と早起きですが…)。

習慣を朝やるようにしておくと、早起きできなければスタートが出遅れて習慣が崩れる可能性があります。

やると決めていることをやれなくなるのは避けたくなるのが本能。

そうした目に見えない強制力も支えになっています。

習慣は自信になる

やると決めたことを続けることができると、それは自信にもつながります。

早起きもその1つ。習慣が続けば自信を上書きしていくことができます。
それをしやすくなる早起きも続けていけば自信につながります。

早起きが絶対ではないですが、じぶんなりのメリットがあるなら早起きを習慣にしていくのもおすすめです。

■編集後記
昨日は朝のタスクと習慣と研修受講など。夜は「Doctors」をHuluで。シリーズ化されているのでどんなものかと見てみましたがハマりそうです。

■息子(9歳)
週明けの修了式、学校に行けるは楽しみなようですが、担任の先生とお別れになるのが寂しいようです。

■1日1新
・Doctors

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次