営業– category –
-
弱みをあえて見せるメリット。独立後の弱みとの向き合い方。
弱みとは、ほかに見せたくないものです。ただ、わたしはあえて見せるようにしています。メリットを感じているからです。 【弱みは隠すもの?】 弱みといえば、たいてい... -
独立後にじぶんが立つ場所。選んで試すの繰り返し
独立後、どの場所に立つかは選ばなければなりません。そしてひとりであればその立つ場所は自由に選ぶことができます。であれば、じぶんが望む場所に立っていきたいもの... -
独立後にじぶんを出すというトレーニング。たとえ素人でもじぶんでつくる
独立後ひとりしごとをしていくうえで、じぶんを知ってもらうことは欠かせません。そのトレーニングに「じぶんでつくること」はおすすめです。 【じぶんを出す】 独立し... -
独立してネットにじぶんを出すことへの抵抗感と打開策
独立してからネットでじぶんを出すようになりました。 はじめは出すことに抵抗はありましたが、今ではむしろ楽しめるようになりました。 【ネットに自分を出すだなんて... -
自分がイヤと感じた営業であれば自分もやらないと決めておく。
独立すると避けては通れないのが営業。ただ、どのように営業していくかは選びようはあるはずです。 【どこで知られてしまったのか】 独立すれば営業は避けては通れませ... -
売上は見るけど求めすぎない生き方。求めるのは必要利益と時間。
売上は見ていますが、求めすぎないようにしています。求めれば利益も増える可能性はありますが、それよりも失うものの方が大きいと考えているからです。 【独立したら売... -
ネット上でクレジット決済をさくっと導入。Stripeとコンタクトフォームの設定
ネット上で提供するメニューにクレジット決済をさくっと導入するなら、Stripe(ストライプ)がおすすめです。 【ネットで提供するメニューの支払方法・メリットとデメリ... -
コンテンツ(HP・ブログ)を外注せずに自分で運営する理由
自分でなんとかできそうなものは自分でやるようにしています。経験値が得られますし、自分の裁量で自由にカスタマイズできるからです。そして何より、その過程が楽しめ... -
独立と自由と生活のバランス感覚。リスクをとってでも欲しいリターンがあるかという判断基準
独立すると自由に行動することもできます。たとえ平日でも。自由だからこそ「生活」とのバランス感覚は日々意識しておく必要があります。 【独立後の自由】 独立後は自... -
見慣れた近所とネットの世界。埋もれないためには
独立すると、周りとの「違い」は大事です。つい先日、ふだんはしない早朝の散歩で改めて考えることがありました。 【狸小路商店街の早朝】 歩行者天国となっている商店... -
プロフィール。さりげなく、細かく出す効果。仕事とも好循環
プロフィールで出す自分。どうせ出すなら細かく、かつ、さりげなく出すようにしています。その理由について、まとめてみました。 【プロフィールに「自分を出す」という... -
独立後の営業はリアルかネットか。
ジョジョの第6部(ストーンオーシャン)のアニメがNetflixで2021/12/1から配信開始され待ちきれない今日この頃。独立してからの悩みといえばやっぱり営業ではないでしょ... -
Contact From7で申込みフォーム・日付・時間をプラグインなしで入れる方法
申込みフォームで多く使われている「Contact From 7」。ホームページに載せているサービスメニューに「Contact From 7」 でつくった申込フォームを設置できます。今回サ... -
独立後の方向性とどう向き合うか。まずは線より面
独立するきっかけは人それぞれです。それぞれではあるものの、目指したい方向性を持つという意味では「理想」は持ちたいものです。 【独立後の方向性】 独立するという... -
独立後の営業。まずは自己投資と発信
独立して避けて通れないもののひとつは営業です。生活していくためには仕事を得なければなりません。その一方で、ひとり(ひとり会計事務所)であるがゆえのマンパワー... -
独立開業後の人脈は大事。だからといってそれが仕事に直結するわけではない
独立後の人脈は大事です。フリーランス、個人事業主、ひとり社長、ひとり税理士、そしてひとり会計士。自分ひとりで起業、独立するなら、人脈はなおさら大事です。ただ...
1