ブログとHP(ホームページ)でサイトをあえて分けておくという選択

  • URLをコピーしました!

現状はブログとHP(ホームページ)でサイトを分けてつくっています。

分けることのデメリットはありますが、メリットの方を優先しあえて分ける道を選んでます。

目次

コストはほぼ変わらない

現状のサイトは2つ。
WordPressで運営しています。

・このブログ
谷聡公認会計士税理士事務所

サイトを複数に分けて運営することも、分けずに集約するのも、どちらも自由です。

とはいえ、どちらでもいいからこそ最初は迷うかもしれません。

どちらにもメリットとデメリットというのはあり得るからです。

ちなみに、WordPressで運営していく場合は、サーバーレンタル代がかかります。

そのうえで、ドメイン(〇〇〇.com、△△△.ne.jpなど)をサイトごとに取得していきます。

わたしの場合、サーバーは年間13,000円ほど。ドメインはサイト1つ目は無料で、サイトを追加するごとに年1,400円ほど。年額で、です。

サイト2つを1つのサーバーでまかなっている形です。

ドメインを追加すれば、

・既に契約しているサーバーにWordPress(追加したドメインで)をインストール
・WordPressにテーマ(親と子テーマ)をインストール
・WordPressにプラグインをインストール

という流れでサイトをつくれます。

サイト1つで年間1,400円ほどですから、1つ試しにつくってみて実験してみるといったこともできます。
1つ増えたとしても、ほぼコストは変わりません。

わたしは、現状でサイトが2つ。すべてじぶんでつくって運営しています。

サイトをじぶんでつくる

わたしも、最初はブログだけからスタートしました。

ただ、独立することを決めた際、「事務所のHP(ホームページ)はつくらないとなぁ」とは考えていました。

そのHPをつくるにしても、

・外注して頼んでも信用できるかわからない
・それなりのお金はかかる
・じぶんを出したくない

といった理由でモヤモヤして、結局、独立してからの数か月間はHPなしの状態だったのです。当時のじぶんには喝ですが…)

ただ、ブログだけは先にはじめていたので、じぶんでサイトをつくれるイメージは持てていたので、いずれはじぶんでHPをつくってみようという気持ちはありました。

で、じぶんで公認会計士税理士事務所のホームページをつくり、メニューをだして、ときには微調整して、カスタマイズして…ということがじぶんで自由にできるようになっています。

手間と時間はたしかにかかりますが、ブログを先にはじめていたことで、サーバーは既にあったので、追加でかかった費用は年間のドメイン料の1,408円だけです。

そこから動画販売のページをブログのサイトの中でつくり、動画コンテンツのダウンロードの仕組み、決済の仕組みをつくるといったこともやりました。

動画販売もサイトを分ける方法も考えましたが、分けるほどのアイテム数もなかったこと、ひとまず1つ出してみたかったという思いがあったので、ブログのサイト内で固定ページをつかうことを選びました。


とはいえ、今はつくった会社もあるので、サイトを増やすのもありな訳ですけど、いずれにせよ、アイテム数は揃えていかなくてはならないわけですが。


それはそれとして、サイトを2つに分散させるメリットとしては、

・じぶんなりのテーマ(サイトの目的のようなもの)が明確になる
・見ていただく側にとってもわかりやすい
・発信を続けやすくなる

といったところかと。

じぶんなりの立ち位置、目的を分けたいということであれば、サイトを分けるのも1つの手でしょう。
そのかわり、手間はかかることになりますが(メンテナンスやトラブル対応など)

あらゆる選択にはメリットとデメリットがあるわけで、サイトを分散させるかどうかも、そのどちらを選ぶかでしょうね。

ネットの世界で出しつづけることが前提

サイトを1つに集約するか、あえて複数のサイトに分けるか。
どちらを選んだとしてもメリット、デメリットはあるものです。どちらを選ぶのも自由、どちらが正解、不正解なんてことはないでしょう。

それよりも大事なことは、サイトをつくるに時間をかけすぎてはいけないということです。
サイトが1つであっても、2つであってもそれは同じです。

「じっくり時間をかけて少しでもいいものを・・・」という考えもありますが、ネット上に公開しないことには存在しないことと変わりません。実際は作成途中であったとしても、ネットの世界からしてみれば、誰もいないのと同じなわけです。

だとすると、存在していないと見られてしまう時間が多いほど、知ってもらえる機会を失っていることになります。
それは非常にもったいないですし、避けるべきでしょう。


外注せずに、じぶんでサイトをつくるなら、たとえ試作品段階だとしても出すことはできます。

デザインなどはひとまず置いておいて、必要最低限のページだけもまず出しておきましょう。

・メニュー
・依頼いただくフォーム
・プロフィール

メニューは仕事の内容と値段。最低限この2つの情報があれば成り立ちます。

フォームもGoogleフォームのリンクを埋め込む方法も早いです。便利なプラグインを使う手もありますが、慣れないうちは徐々にこうしたツールを試していくくらいに考えておいた方が必要以上にハードルを高くせずに済みます。

プロフィールには、顔写真は必須、それくらいの覚悟をもって出しておきましょう。

デザインなどはあとから少しづつ手を加えていけばいい話です。

そのうえで、記事を書いてサイトを更新しつづけることもおすすめで。

せっかく検索から見つけてもらえたとしても、まったく更新されていないと「今はもうやってないのね…」と思われる可能性はあるでしょう。わたしも見つけたサイトがまったく更新されていなかったら、それ以上はないですし。

事実、「まめに更新されていたので安心できた」という反応をいただいたこともありましたから。


サイトを1つにするか、2つに分けるかという分かれ目はありますが、大事なのは出すべきことを出していくということ。

じぶんでサイトをつくれるようにしておけば、そのスキルはずっと役立ちます。
手間と時間はそれなりにかかりますが、それ以上のメリットもありおすすめです。

■編集後記
引き続き妻の実家。日曜なので朝のタスクと習慣のあとはオフに。午後は車で自宅に戻りました。

■息子(10歳)
春休み13日目。明日から学校です。はや5年生。
表情が少し固い様子だったのでどうしたのか聞いてみると「きんちょーしてるんだ、すこしだけどね」と。
担任の先生も変わるだろうし、クラスのお友達も変わるとあって、息子なりに不安もあったようです。
とはいえ、普段どおりに遊んでましたけどね…

■1日1新
・とある手続き

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次