仕事に対する考え方– category –
-
ひとりなら考えたい どこを目指すのか、本当に望むことは何か
食べていくための売上は必要ですが、どこまで増やしたいかはよく考えておきたいところです。目指す方向性でも目指す売上も変わってきます。 【売上はどこまでを目指す?... -
「平日に」という常識からはずれてみれば独立後の働き方が見えるかも
平日に仕事するのが世の中の多数派であり常識ですが、平日に仕事しないのももう一つの常識です。 多数派であろうが少数派であろうが、じぶんに合うならどっちも常識でい... -
「ひとり」のメリットを失わないために「ひとり」の弱点に対処する
ひとりと組織を比べると、ひとりならではの弱点というものが確かにあります。ただ、ひとりならではのメリットもあり、独立後はそのメリットをとっています。 【「ひとり... -
独立後、土日に仕事をやる?やらない? やってもいい仕事は決めておく
土日に仕事をするかどうかは決めておいたほうがいいでしょう。ただ、「0か100か」で決める必要もありません。 【土日に仕事するのかどうか】 独立後、土日に仕事するか... -
「それって仕事に関係ある?」と思われることにも触る時間をつくってみる
「それって仕事に関係ある?」と思われることは、やりにくいもの。独立後は、逆に関係ないようなことにも触れる時間をつくった方がいいなと感じています。 【どんな仕事... -
他人にお任せせずじぶんでやるためにお金を使うという選択肢
他人にお任せすれば経費にもできますが、じぶんでできることはじぶんでやるようにしています。じぶんでやることにメリットがあるからです。 【他人にお任せすれば経費に... -
最大9連休(GW)でもうれしい感はない。けどそれは良いことかもしれない
独立前はGWでも特別うれしいといった感覚(うれしい感)はありませんでした。それは独立後も変わりません。ただ、それは逆に良いことなのかもしれないと感じてます。 【... -
イラっとするより、じぶんに合う平穏を手に入れる
イライラやモヤモヤ、ときには凹むことがあれば、日々楽しくは過ごせません。同じ1日であれば、できれば笑って、楽しく平穏に過ごしたいものです。 【平穏に過ごすとは... -
集中タイムに割り込まれたら。断固たる決意で防御するしかない
集中しているときの「割り込み」にどう対処するか。ここ数日での体験から、改めて「断固たる決意」が大事だなと感じたことをまとめてみました。 【ひとり仕事の集中タイ... -
人口が減少していく世の中での独立。ひとり仕事で考えていること
人口減少はどんどん進んでいく世の中ですが、独立してひとりで仕事をしているわたしなりに感じたことをまとめてみました。 【世の中は「前より減(マイナス)」VS「前よ... -
働きすぎず休みすぎずのバランス感。エンジンをかけておくためにやっていること
働きすぎず、休みすぎないという生き方が合っていると感じています。この年末年始であらためてそう感じることがありました。 【2023年の帰省時のできごと】 2023年の初... -
独立後ひとり仕事するうえで決めている基本ルール5つ
独立後にフリーランスとして仕事するのであれば何をするにせよ自由です。だからこそ、基本ルールは決めておきたいところです。 【独立したらルールがない】 独立前後で... -
独立してプライベートを仕事に織り交ぜる効果。
プライベートと仕事のメリハリは大事だと思ってます。ただ、プライベートを仕事に織り交ぜることも独立後は大事だなと思えています。 【仕事とプライベートが織り交ぜる... -
フリーランスとして独立してからの体調管理。食品選び・睡眠・適度な運動
フリーランスとして独立すると、体調管理にはこれまで以上に気をつけたいところです。現在は体調管理もひとりしごとの一つ考えてはいます。 【体調管理もひとりしごとの... -
独立したら今ある仕事をこなしつつ先のことを少しづつ育てていく
独立すると自由というメリットはありますが、勤務しつづけていればあったであろう安定収入は失うことになります。 裏を返せば、今の仕事をこなしつつ、仕事とプライベー... -
独立後の自己投資。お金と時間をどこに向けるか。
独立後はお金と時間をどこに向けるかを考えなければなりません。ただ、興味をもてそうなところを選べることは、独立後のメリットでもあります。 【お金と時間をどこに向... -
カフェでひとり時間をもつ。満喫するためにやっていること
カフェでひとりの時間を持つようにしています。 ひとりの時間を満喫するためにやっていることをまとめてみました。 【カフェに入ると】 仕事の時間だけでなく、意識して... -
マネーフォワードクラウド会計と請求書の連携。「未実現」をどう扱うか
マネーフォワードクラウドには請求書データを会計に連携できます。 ただ、連携されたからといっても仕訳がすべて必要とは限りません。 【】 マネーフォワードクラウド請... -
気に入ったアイテム(仕事道具)を買うこととお金の痛み。お金の敷居を下げるには。
毎日使う仕事道具だからこそ、気に入ったものにこそお金をかけたいです。そして、お金の痛みよりも、ワクワク感、楽しみといったリターンに目を向けたいところです。 【... -
自分がイヤと感じた営業であれば自分もやらないと決めておく。
独立すると避けては通れないのが営業。ただ、どのように営業していくかは選びようはあるはずです。 【どこで知られてしまったのか】 独立すれば営業は避けては通れませ... -
売上は見るけど求めすぎない生き方。求めるのは必要利益と時間。
売上は見ていますが、求めすぎないようにしています。求めれば利益も増える可能性はありますが、それよりも失うものの方が大きいと考えているからです。 【独立したら売... -
独立と自由と生活のバランス感覚。リスクをとってでも欲しいリターンがあるかという判断基準
独立すると自由に行動することもできます。たとえ平日でも。自由だからこそ「生活」とのバランス感覚は日々意識しておく必要があります。 【独立後の自由】 独立後は自... -
エネルギー不足の日。何をやるか、どう備えるか
生きていれば、ときにはエネルギー不足の日もあります。しかも予告なしに。そのような日に何をやるか、どう備えておくか は意識しておきたいところです。今回はこれに... -
独立後の人間関係。ひとりでも孤独感とは無縁な理由
独立してからひとりで事務所を運営してます。「ひとりで?」と声をかけられることもあります(だいぶ減ってはきましたが)。ひとりでも孤独感はまったく感じません。無... -
独立後の種まき。日々淡々と水をやる
ひとり仕事としての独立。まく種はいろいろあります。まいた種には日々水をやり、実らせたいものです。ひとりでの独立なら、どの種をまくかは自由、そして、日々淡々と... -
常識に縛られない生き方を実現するためには
誰もが知っている、あたり前にやっているというような「常識」。あまり縛られないようにしておきたいです。 【常識という固定概念】 常識といえば、・ビジネスマナー・... -
地元にいながらワーケーションができるか試してみた
地元にいながらのワーケーション(家族旅行も)してみましたたとえ遠出できなくてもワーケーションになったなと感じたことをまとめてみました。 【地元のホテルでワーケ... -
ひとり仕事で考えること。どこまでの売上を目指すのか
売上はどこまでを目指すのか。ひとりで仕事していると、考えずにはいられないテーマです。これは自分の価値観(方向性)によって、目指すべき売上は変わります。 【どこ... -
もっと「平穏」に生きれれば、豊かな人生があるはず
情報があふれる便利な時代。なんて言葉はよく聞かれます。その反面、気がつけば「忙しい」とか「バタバタ」とネガティブな状態にもなりやすい時代だなとも感じます。も... -
独立して「内省の時間」をもっている理由。記録と振り返りはセットで
独立してからというもの、「内省の時間」を大切にしています。内省できるくらい気持ちの余裕を持つようにしています。 【一日の終わりに余裕をもつ】 独立すると、本業...