時間管理– category –
-
並びたくないのに気付けば今日も並んでないか。
ひとり仕事にとって「時間」とは大切なもののひとつです。その時間のいちばん敵は「並ぶ」という自分の行為だったりもします。「気付いたら並んでる」そうならないよう... -
仕事だけの1日とさよならするには。予定は何でもいい。例え整体に通うことであったとしても。
仕事だけの1日は嫌、プライベートも充実させたい。そう思うサラリーマンもいらっしゃるのではないでしょうか。ギアチェンジの回数を意識すると、どちらも充実しやすくな... -
平穏な一日を過ごす3つの秘訣
「なんかバタバタしちゃってる・・・」。そんな日って以外に多いんじゃないでしょうか。誰も好き好んでバタバタしてるわけではないはずですが、気付けば”バタバタ”状態... -
タスク管理に求める要素。「進捗」に目を向けたい理由
年が変わり、今年のやりたいことの計画を立てている方も多いのではないでしょうか。達成できればいいのでしょうが、達成できていないと落ち込みます。落ち込むタイプな... -
「忙しい」を言わなくなった理由。やってみたこと・感じるメリット
独立して個人(フリーランス)になると、つい「忙しい」という言葉が頭をよぎってしまいます。ただこの「忙しい」という言葉は使うのをやめています(記事執筆現在)。... -
予期せぬ出来事に対処する。時間圧縮は日々追及
予期せぬ出来事というのは防ぎようがありません。ひんぱんに起こったり、重なったりと。時期こそ違えど、どなたにでもあるのではないでしょうか。わたしの場合はどうい... -
個人事業主(フリーランス)・ひとり事務所だからこそ無視できない。仕事の量とバランス
「人手不足」、「リソース不足」。こういった言葉を耳にしない日はありません。仕事の量に対して人手が追い付かないという現象は、いつの時代にも存在する難問のように... -
週の後半戦はバランスを崩しやすい。バランスを保って生活するには。
今日は木曜日。1週間の後半戦です。後半戦に入るとバランスをくずしてしまいがちです。わたしの場合はだいたい木曜日。早起きできないことが多いです。 【(魔の)週の... -
早起きでのスタートダッシュ。し損ねるとモヤモヤ感が残ってしまう。
最近、早起き(わたし的には)がだいぶ習慣になってきました。早起きといっても4時台はさすがに体が言うことをきかず、5時くらいがほとんどです。5時起きすると息子もま... -
自分の都合で家族に不便をかけたくない
今週はずっと外勤。家からけっこう離れた場所という事もあり、朝家を出る時間は早く、帰り家に着く時間も遅めです。息子は夏休み中。その間妻に任せっきりになってしま...
12