趣味・体験– category –
-
独立独歩の道を行くわたしの今年買ってよかったもの(ベスト・バイ)10選/2022
2022年も残すところあと2日。Self Relience(独立独歩)の道を行くわたしと家族の今年「買ってよかったモノ」を振り返ります。 【年末の恒例企画。今年もやります】 き... -
場数をこなさないと身につかないこともある。興味があれば場数をこなす
一度や2度の体験では身につかないことも多く、何度も場数をこなすことで身につくこともあります。その場数も興味がなければこなせません。 【UFOキャッチャーが楽しみ... -
地元にいながらワーケーションができるか試してみた
地元にいながらのワーケーション(家族旅行も)してみましたたとえ遠出できなくてもワーケーションになったなと感じたことをまとめてみました。 【地元のホテルでワーケ... -
料理超初心者が毎日料理してみた実感とやってみてよかったこと
ここ最近、毎日なんかしらの料理をしています。超初心者が毎日料理してみた実感とやってみてよかったことを書いてみます。 【超初心者だけど毎日料理してみた】 今月も... -
Snow PeakのFDベンチ。インドア派での使い道
Snow PeakのFDベンチを自宅で使っています。アウトドアグッズですが、使い方次第でインドア派でも満足して使えてます。 【Snow PeakのFDベンチ】 インドア派のわたしで... -
札幌ドームで日ハム観戦。車いすの場合の気になるポイントとチケットの選択肢
今月、はじめて息子と車いすでの野球観戦に行きました。バリアフリーやチケットなど、”はじめて”だからこそ気になっていたこと、そして実際はどうだったかについて書い... -
子供が「ゲーム実況Youtuber」やりたいと言ってきたら。親としてどう応えるか
子供がやりたいと言ってきたら、親としてどう応えればいいのか。ひとりの親であるわたし自身、息子に応えていること、応えるとき気をつけていることを書いてみました。 ... -
フリースロー、独立後の仕事だと3本目が打てる
バスケのフリースローと独立後の仕事。どちらも、自由に打つことができ、はずすことも。フリースローと独立後の仕事、バスケ経験者として比べてみました。 【フリースロ... -
本にも興味をもってほしい。子供と図書館。多少古くても目新しい本
「子供に”本を見る”ということに慣れてほしい」そう考えて、今年に入ってから何回か図書館に行くようになりました(妻の提案)。多少古くても、目新しい本もあって、大... -
「購入履歴」で偏っていた本のジャンル。本屋さんならではの気付きもある
本はある程度まとめて買っています。ほぼAmazonとKindleです。本屋さんではほぼ買っていません。ただ、本屋さんならではの気付きもあるものです。 【本はAmazonとKindle... -
レゴストアは親子で一緒に楽しめた。条件付きででも体験する機会は増やしたい
レゴストアのビルド・ア・ミニフィギュアづくりを体験しました。この状況下なので正直、「避けたほうがいいかも」と躊躇する気持ちもありましたが、体験する機会を失う... -
ドライブレコーダー(リアカメラ)はたまにチェックしたほうが安心
ドライブレコーダーをつけています。リアカメラがあるタイプなら、たまに確認しておくと安心できました。 【ドライブレコーダーのリアカメラ】 ドライブレコーダーは去... -
「気にしィ」人間の寝つきが良くなる解消法。宇宙系の耳だけYoutubeがちょうどいい
「気にしイ」タイプの人間。仕事、人間関係などこういった不安・悩み・葛藤はなかなか消えないものです。こういったことを気にしすぎる、気になるのが「気にしイ」タイプ... -
カラオケ@DAM for Amazonデビュー。カラオケ好きが多いファミリーならありかもしれない。
「カラオケ@DAM for Amazon」でおうちカラオケデビューしました。カラオケ好きが多いファミリーならありかもしれません。 【カラオケ@DAM for Amazonデビューのきっか... -
Fire TV Stickをとうとう購入。帰省・旅先でも自宅と同じように楽しめる
Fire TV Stickを購入しました。帰省や旅行で持っていくと便利です。 【Fire TV Stick をとうとう購入した理由】 Fire TV StickはテレビのHDMI端子につなげばamazon prim...