IT– category –
-
プリントアウト前提の表形式のExcel資料を調理するには。データとして整える(Power Query)
Excelをデータとして加工したり、集計したいとき、受けとったデータがプリントアウトする前提でつくられた表の形式の資料だった、ということがあります。これをデータと... -
ノートパソコンを持ち運ぶならおさえておきたいポイント。パソコンだけじゃなく周辺機器・ガジェットにもこだわってみる
ノートパソコンを持ち運んで外出先でも使いたいとき、パソコンの軽さというポイントは欠かせません。ただ、それ以外にもおさえておきたいポイントはあるものです。その... -
ペーパーレスを身につけるために「紙を使う」をあえて考えてみるのがおすすめ
紙を使わないペーパーレスで仕事をすることで手間暇は減らせます。そのペーパーレスを身につけるためにはあえて「紙を使う」ことに対して考えてみるのがおすすめです。 ... -
テザリングでネット接続するなら忘れずに。DropBox/OneDriveで同期を一時停止する方法・さくっと使用容量を確認する方法
外出先ではスマホのテザリングでネット環境をつくっています。ただ、クラウドストレージでデータを管理している場合は「データの同期」にも注意しておきたいところ。Dro... -
クラウド会計を使っての確定申告で注意しておきたいポイント
クラウド会計ソフトは便利ですが、あてにしすぎないことが大事です。2022年の所得税の確定申告は今日(1月4日)から受付開始されてこともあり、今回はクラウド会計をも... -
Gmailに添付されたデータが受信されない対策。DropBoxのファイルリクエストという選択肢
しごともプライベートもGmailを愛用しています。ただ、先日はじめてGmailで添付ファイルが受信されないということがありました。トラブルが起きたときこそ、これまでの... -
Notionで効率よくメモするなら。Fast Notionで音声入力のメリット・デメリット
メモにはNotionを使っています。EverNoteから乗り換えて1か月ほどですが、手軽にメモするならFast Notionがおすすめです。 【これまでのメモ遍歴】 仕事に限らず、プラ... -
じぶんの数字を毎月チェックするなら推移表をつかってみる
数字を毎月チェックするなら推移表をつかってみるのがおすすめです。 【会計ソフトの推移表】 じぶんで経理をすることのいちばんのメリットは、じぶんのペースで数字を... -
マネーフォワードクラウド会計と請求書の連携。「未実現」をどう扱うか
マネーフォワードクラウドには請求書データを会計に連携できます。 ただ、連携されたからといっても仕訳がすべて必要とは限りません。 【】 マネーフォワードクラウド請... -
毎日使うPCだからこそトラブルも起こるもの。トラブルへの耐性をつける
毎日使うパソコンであればこそ、突然のトラブルは起こりうるものです。ただ完全に防ぐことは難しいでしょう。であれば、トラブルは起こるものとして、対処する術を磨く... -
クラウド会計ソフトのデータ連携でプライベート用口座をどうするか
クラウド会計ソフトでは口座(預金やクレジットカード)のデータと連携できるのがメリットですが、その連携にも仕組みをつくっておくことは欠かせません。「自動で連携... -
クラウド会計をもったいなく使わないための仕組みづくり・自動仕訳
フリーランスや小規模な会社でもクラウド会計ソフトを利用することが増えています。クラウド会計のメリットのひとつはデータ連携。そのメリットを受けるためには、はじ... -
よく使うExcel操作をサクッとできるようにしておく。クイックアクセスツールバーの設定
毎日使うExcelで毎日やっている操作があればサクッとできるようにしておくと便利です。 【毎日使うExcel、よく使うショートカットキー】 Excelを毎日使うという方は多い... -
Anker Soundcore Liberty 3 Proの使用感。見た目、ノイズキャンセリング・音質。Anker Soundcore Liberty 2と比べてみた
Anker Soundcore Liberty 3 Pro。発売されてから1年ちょっとたちますが、セールだったこともあり先月購入してみました。その使用感をAnker Soundcore Liberty Air 2と比... -
万能ではない会計ソフトの割り切り感。補うのはExcel
会計ソフトは万能ではありません。ダウンロード版もクラウド会計ソフトも。ダウンロードしたCSVデータを加工したExcelだとその欠点を補ってくれます。 【会計ソフトは万...