IT・Excel・Adobe– category –
-
フォーカスをあてるなら立ち位置と角度は微調整していく
※大きな木のしたから見上げてみた空 - by iPhone15 空の写真を撮るときに、映ってほしくないものが映っていることも多いです。なににフォーカスをあてたいのかを明確に... -
ネットでできる手続きはネットで。登記事項証明書を「登記ねっと」でとる流れ
※登記ねっとにて - by iphone15 登記事項証明書はネットで申請することができます。 その流れをまとめてみました。 登記事項証明書が必要になる場面 登記事項証明書とは... -
Excelマクロ超入門 フォルダ内の複数ファイル(Excel・CSV)を1つのブック・シート別に統合するマクロ
※統合する(マージする)イメージ Excelでフォルダ内にある複数のファイルを1つのブックのシート別にまとめたいことがあります。その方法をまとめてみました。 複数のフ... -
タリーズのモバイルオーダー|レシートなし・注文メールもこないことへの経費にするうえでの解決策
※タリーズアプリ(モバイルオーダー)と対峙 - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 経費にするなら、理由と証拠が必要です。理由はまだしも、ネットを使う取引の... -
フリーランスにとっての源泉徴収は報酬を支払う側・受け取る側で整理しておく
フリーランスになると「源泉徴収って必要なの?」と迷うことがあるかもしれません。報酬を払う側、受け取る側それぞれの場合で整理しておくのがおすすめです。 「源泉徴... -
Photoshop「生成AI塗りつぶし」で考えてみる生成AIとひとり仕事の距離感
※Photoshopの生成AI塗りつぶし中 写真を生成AIでつくることもできますが、わたしはほぼ使っていません。ただ、自分の撮った写真をダメ出しにPhotoshopの「生成AI塗りつ... -
ITでつまずくことはあってもウソをつかないのはIT。「怖がりすぎない・気にしすぎない・慣れ親しんでいく」のがIT
※マクロを試しているところ - by iPhone15 今や仕事をする上でITは切っても切り離せないものです。ITと聞くと、怖い(トラブル、つまずく)イメージがつきまとうかもし... -
Excel入門 PDF出力の試算表データをExcelデータに変換するには(Power Queryと関数でデータとして使えるように)
※PDF→Excel→データを整える→加工する のイメージ 試算表のような表形式のデータをPDFデータで受け取るということもたまにあります。PDFでエクスポートされた試算表のデ... -
今使えている仕事の無料効率化ツール(Windowsパソコン・iPhone・iPad)
※朝の習慣 - iPhone15 いろいろなものが値上がりしていますが、無料で使えている仕事効率化ツールは意外とあります。 今現在でわたしが使っていておすすめできるツール... -
Excel入門 宛先リストから宛名ラベル(レターパック用)をつくる方法(XLOOKUP関数・マクロ)
※レターパックプラス - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 郵送するときはレターパックを使っています。そのラベルはExcelで管理しています。 レターパック(プ... -
Excel入門 日別や月別データから「年」「月」表示を分けて見やすいグラフをつくる方法(ピボットグラフと通常のグラフのパターン)
※ピボットグラフ- by iPhone 15(f 1.6 1/100) Excelで日別や月別のデータから月別のグラフを作りたいという場合、見やすいグラフにしたいものです。日別のデータや月... -
脱マウス入門 マウスなしでパソコン操作を楽にするショートカットキー
パソコンの操作スキルを磨きたいという場合、マウスを断ってみるのもおすすめです。マウスなしで操作せざるを得なくなるというメリットはあります。 マウスを使うとなる... -
Excel入門 ピボットテーブルを使ってうまく計算できないときの対処法(フィールドの設定・GetPivotData関数)
ピボットテーブルで集計した数字を使って数式で計算したいというとき、うまく計算できないことがあります。そのときの解決策を2つあげてみました。 ピボットテーブルで... -
タイピングを毎日続けるための5つのコツ
パソコンのスキルを身につけるには、タイピングができるようになると幅も広がりやすいです。タイピングを毎朝続けてきたことを踏まえ、続けられているコツを5つ(失敗談... -
デスク周りのケーブル・コードのストレス解消にケーブルホルダー・トレイ(オーガナイザー)
デスク周りのケーブル・コードはできるだけすっきりさせたいものです。わたしはホルダーとトレイで対処しています。 ケーブル・コードが増えると困ること パソコンなど... -
確定申告のために医療費を集計しない。Excel家計簿で日々記録し集計する
医療費を集計しておくと確定申告で税金が安くなることもあります。その医療費の集計を漏れなく集計する方法をご紹介します。 医療費を集計する かかった医療費(病院代... -
Excel入門 ブックを「開く」→「保存する」を楽にすませれるように設定しておく
Excelを使うときに毎回のようにやる操作が「保存」と「開く」です。 毎回やることだけに、楽にできるようにしておきましょう。 「名前を付けて保存」 Excelを別ファイル... -
ノートパソコンへのこだわりがあるとモチベーションも変わるもの
毎日のように使うパソコンであれば、こだわりも出てきます。 それだけに、こだわる要素というのは大事です。 なくてはならない道具→こだわり 「これが無いと困るな...」... -
PDFファイルを効率よく使うなら。イメージしやすいショートカットキーからはじめてみる
PDFファイルをよく使うという場合、ショートカットキーを使えるようにしておくと便利です。そのときに、じぶんなりにイメージしやすい整理をしておくのもおすすめです。... -
スマホキャリアを変更(UQ→au)してテザリングできなくなったときの対処法
スマホキャリアをUQモバイルからauに変更するとテザリングがうまくいかないことあるかもしれません。 そのときの解決策を1つの事例としてまとめてみました。 UQからauに... -
スマホケースの買い替えどき。iPhoneケース「motomo」レビュー
スマホを機種変更するときに、ついでにスマホのケースも買い替えるという方も一定数はいらっしゃるかと。今回、わたしも同じ理由でスマホケースを買い換えました。「mot... -
パソコンではなくスマホ(iPhone)を使っている場面
今やパソコンでなくてもスマホ1台あれば...とも言われています。便利すぎるスマホなだけに、使う場面で線引きしておくのもおすすめです。 パソコンとタブレットとスマホ... -
独自ドメインのメールアドレスへのメールがGmailですぐに受信されない場合にやっておきたい設定
じぶんでつくったメールアドレス(独自ドメインのメールアドレス)宛てにメールが届くという場合、Gmailではすぐに届かない場合もあったりします。そのときの対処法につ... -
プライベートで受け取る紙問題。紙→データ(Adobe Scan)で整理整頓
プライベートで紙を受け取るという場面はそれなりにあるものです。その整理整頓もデータでやるようにしています。 紙でもらう場面 ペーパーレス。今ではすっかり聞きな... -
ThinkPadキーボードのクリーニング術
パソコンはThinkPadを使っています。そのキーボードのクリーニングとして今やっていることをまとめてみました。 キーボードもメンテナンス パソコンはLenovoのThinkPad... -
Excel入門 判定表(Excelのシート)にあてはめて計算するときのVLOOKUP関数の使い道
Excelでワークシートをつくっていると、「判定表にあてはめた計算結果を表示したい」というケースもあるかと。やり方はいろいろありますが、今回はVLOOKUP関数でのやり... -
ちょっとしたアイテム(アクセサリー)を買う基準は「小さくても変化を感じるかどうか」
メインのアイテムを使いやすくするために、アクセサリーのようなサブのアイテムを買うこともあります。そのちょっとしたアイテムをわざわざ買うのかどうか。そのとき基... -
Excelマクロ入門 マクロの動かし方の場合分け(じぶんで実行、他人が実行)
Excelマクロをどう動かすか。動かし方は1つというわけでもないので、使う場面によって動かし方を変えてみることもできます。 Excelマクロでできること Excelマクロを使... -
タイピングを毎朝の習慣にしてから3か月経過。波はあるけど毎日コツコツで確かな前進
タイピング練習を毎朝の日課にしてから3か月が経ちました。地味な成果ではありますが、着実に前進しているなと感じています。 タイピングを毎朝の日課に 3/26から毎朝の... -
Adobe ExpressでQRコードをつくってみる。独立後につくる意味はあるのか
Adobe ExpressでQRコードをつくることもできます。URLを入力しなくてもスマホのカメラでアクセスできるのがメリットです。 スマホで見ることは多い ネットを使って何か...