PC周辺機器– category –
-
パソコンの買い替え、サブパソコンを買ったときの設定でやったこと
買い替えたパソコンをいつもどおり使えるようにする設定をまとめてみました。買い替えが億劫にならないように日ごろから工夫しておきたいものです。 【パソコン買い替え... -
ノートパソコンを買い替えるとき求める条件
仕事をするうえでパソコンには投資するようにしています。 日々触るパソコンだからこそ、こだわっていきたいところです。 【パソコンには投資する】 仕事をするなら、な... -
ノートパソコンを持ち運ぶならおさえておきたいポイント。パソコンだけじゃなく周辺機器・ガジェットにもこだわってみる
ノートパソコンを持ち運んで外出先でも使いたいとき、パソコンの軽さというポイントは欠かせません。ただ、それ以外にもおさえておきたいポイントはあるものです。その... -
Anker Soundcore Liberty 3 Proの使用感。見た目、ノイズキャンセリング・音質。Anker Soundcore Liberty 2と比べてみた
Anker Soundcore Liberty 3 Pro。発売されてから1年ちょっとたちますが、セールだったこともあり先月購入してみました。その使用感をAnker Soundcore Liberty Air 2と比... -
顔認証Webカメラの比較。ディスプレイ(モニタ)でも顔認証・ストレートネック対策におすすめ
毎日使うPC。ログインするときは顔認証機能がおすすめです。ただ、ディスプレイ(外部モニタ)で顔認証するにはWebカメラが必要です。今回は、ノートPCのカメラではなく... -
独立後に使うIT。合わなければ我慢しなくてもいい独立のメリット。
独立すると仕事で使うITを自由に決められます(ひとりであれば)。そして使ってみて合わないなと感じたら、我慢しなくてすむのも独立後のメリットです。 【独立後に使う... -
脱マウス生活のわたしが再びマウスを使うようになった理由
パソコンの操作で欠かせないものにマウスがありますね。そんなマウスですが、わたしはずっと使っていませんでした(脱マウス生活)。ところが去年の終わり頃から再び使... -
ThinkPad X1 Carbon G9で使えるUSB-Cハブ。デュアルディスプレイと配線
メインで使うノートPCはLenovoのThinkPad X1 Carbon(G9)です。このノートPCでデュアルディスプレイにする方法(配線、使っているUSB-Cハブ)についてまとめてみました... -
ディスプレイ(27インチ)とモバイルディスプレイ(15.6インチ)のメリット。用途によって使い分け
独立してから自宅メインで仕事しています。自宅で仕事するならモニターは揃えておきたいアイテムのひとつです。今のところ、独立する前に買った2つのディスプレイを用途... -
AirPods第3世代は買いか。第2世代との違い・AirPods Proとの違い
10月19日にアップルからAirPods の第3世代が発表されました。今日から予約開始、10月26日発売予定です。このAirPods 第3世代を買うかどうか。旧モデル(第2世代)との違... -
ThinkPadのキーボードは改悪なのか。実際の体験がやっぱり近道。
ThinkPadのキーボードを愛用してます。もともとThinkpadのキーボードは使いやすく気に入ってはいましたが、新しい機種が出るたびにその使い勝手の良さがなくなっている... -
持ち運びたくないノートPCの充電器。モバイル充電器を購入するときに気を付けたいこと。
最近メインのノートPCを新調しIT機器の進化に日々感謝しています。速さ、重さ、そしてなにより気に入ったものだとなおさらですね。ただ、今回はあえてそこには触れず、... -
ノートPC買替え後に外付けモニタを使うときに気を付けたいこと。上手く表示されない場合の対処法
最近のノートPCのディスプレイ構成比は「16:10」のやや縦長なモデルが主流になってきています。その反面、在宅ワークにより外付けモニタ(「16:9」)を利用することも多... -
Think Padのキーボードは手放せない・でもデメリットも感じるように
監査法人でもノートPCは貸与されます。監査法人に入所し始めて貸与されたのがLenovoのThink Padでした。 その後、3~4年毎にPCの交換がありましたが、ThinkPadが貸与され...
1