カメラを買った理由を聞いていただくこともあります。
その理由とスマホとの比較で魅力に感じていることをまとめました。
スマホのカメラがあればいいじゃない?
写真を撮ろうというとき、たいていのことはスマホでできます。
スマホでもかなりキレイな写真が撮れます。わたしが長く使っているiPhone SEでも夜に降る雪の動きを撮れるようになっています(白くのびて映っているのは雪)。

被写体から背景までの距離があると、こういう写真も撮れますし、

撮ったあとで自動に調整してくれる機能もあります。

と、こんな感じで、写真を撮ることに関していえば、スマホで十分かなと考えてました。
ただ、そんな中、ファインダーを覗き込んで写真を撮るということに興味をもったのです。
ファインダーを覗いて撮るなら、コンデジという選択肢もあったわけですが、カメラ本体とレンズが一体化しているコンデジならではの見た目がどうにも好きなれず…。
で、カメラ本体とレンズをそれぞれ買う必要があるミラーレスカメラ、中でもセンサーサイズが一番大きいとされているフルサイズがそのうちきっと欲しくなるだろうなぁ という直感もあり。フルサイズの一択で考えていました。
それで、オンライン用のカメラとしても使えて、初心者にも使いやすい(らしい)という条件で探していたところ、ネットでCanon EOS RPのことを知り、
・軽くてコンパクト
・動画も撮れる
・バリアングル式の液晶モニター(自撮りしやすい)
・レンズが選びやすい
・それなりに販売され続けている安心感
・値段はなんとか手が出る
といったところが、カメラ超初心者のわたしにとってヒットしました。
今では、iPhone SEとCanon RPを両方持ち歩くようになりました。
外出するときの荷物は軽くて少ない方がいいのですが、カメラとレンズが増えるとその分どうしても重くはなっています。
それでも2つのカメラがあることで、違いを楽しむこともできています。
調整が必要なカメラ そのめんどくささがいい
カメラを持ち運ぶとき、今だとこういったカメラ用のバックを使っています。

リュックに取り付けるキャプチャーを選ぶことも一時期考えたのですが、雪道で転んだときのリスクがどうしても気になり、冬の間はこのバックを試しています。
ただ、これだと写真を撮るだけなら明らかにスマホの方が使いやすいです。
スマホの方がサッと取り出せますし、わたしのiPhoneは、iPhoneとしては重い方ですが、カメラよりは軽いですし。
だとしても、カメラにはカメラならではの良さはあります。
カメラはじぶんでいくつかの設定を微調整して撮影するイメージです。スマホでも調整はできますが、できる調整は限定的です。
で、そのカメラの良さとは、その仕組みをイメージして考えながら、あえて手間をかけるところに面白さがあるのかなという点。
そして、今はスマホとカメラの2つを持つようにしています。
カメラが2つあることで、写真を見比べることもできます。
たとえば、iPhone SEのポートレートモードで背景をボカすと、こういう写真。

Canon RPでF値を1.8にして、ピントを合わせつつ、写真を撮るとこういう写真に。

被写体から背景までの距離は約4mくらい。同じ条件でもカメラの方がボケがはっきり出ているのがおわかりになるかと。
次は息子のトミカを借りて。
iPhone SEのポートレートモードの写真。

RP(F値を1.8)では、こういう写真に。ピントが合ってませんけど…。

背景までの距離は先ほどと同じ4mほどですが、微調整がよくないこともあり、スマホの方が距離感がつかみやすい写真にもなっています(カメラの腕はひとまず置いておいていただければ…)。
と、このようにカメラでは、F値、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなどを調整して撮影します。
それぞれの調整の組み合わせによって映り方にも違いがあり、それを少しずつ体感しながら学んでいる感じです。
知らないことがたくさんなので、持ち歩いてでも触る頻度を増やさないと覚えられませんし、HPやブログに使う写真はRPで撮影した写真を使うというルールにしていて、触る回数を増やすようにしています。
ミラーレスの中でもコンパクト
スマホよりはゴツくて大きいですが、それでもミラーレスカメラとしてはコンパクトなので気に入っています。
スマホのように撮った写真をすぐに投稿できるわけでもなく、SDカードに記録した写真データをパソコンに移しているので、そこでもスマホの方が有利です。(Canonのアプリを使えば転送もできるらしいのですが、わたしはやってません)。
ただ、オンライン用のカメラとしても使えたりと、いろいろと応用が効くのはカメラの魅力です。

ブログやHPをじぶんでつくる、じぶんで書くということをやってなかったら、おそらくこの興味の芽は出なかったでしょうね。
カメラを買った理由は?と聞かれれば、単純に「使ってみたいカメラに出会えたから」ということになります(一言で言うとものすごくシンプル)。
スマホでもできることは多いわけですが、カメラにはスマホでは味わえないこともあり、投資してみた価値はあったかなという心境です。
あとは、レンズ。
今は単焦点のレンズ1つですが、ズームして撮りたいという場面もあるので、そうなるとお金はやっぱりかかりますね。
腕が足りない部分はひとまずさておき、アイテムでカバーできる余地があるのもカメラの醍醐味ですね。沼には気をつけつつ、写真はこれからもやっていこうかというところです。
■編集後記
昨日はオフ。朝のタスク、ブログなどの習慣をこなして、息子の足のリハビリをやってから食材の買い出しに行きました。あれこれと買い足しました。節分なので、巻物のお寿司などを。
子供の頃によく飲んでいた雪印の牛乳を見つけたので懐かしくて買ってしまいました(青色で「雪印」と書いてあるシンプルなパッケージ)。夜は読書、龍が如く8を進めました。
■息子(9歳)
昨日はパパとリハビリをしたあと、学校から持ち帰っているパソコンでお勉強を。まるでゲーム?という感覚でこくごを勉強してました。
映画を見たいというので、「グーニーズ」をNETFLIXで。ところが、出だし5分もたたないうちに、SWITCHでYoutubeを見はじめる息子。出だしで心をつかめると思ったのですが、もうちょっと先のようです。
■昨日の1日1新
・十勝サザエの海鮮巻、いくら巻、マグロ巻など