独立後、どこに立っていくのか。
じぶんの立ち位置を見つけていくことも大事です。
独立後のお誘いの数々
独立前後でいろいろと声をかけていただくことがあります。
わたしの場合はこういったものがありました。
・営業目的の飲み会
・同業者の勉強会
・異業種交流会
・同じ職場内での飲み会
などなど。
営業目的のいろんな方と名刺交換をしては、お誘いいただくということもありました。
ただ、いざ参加しても、なかなか楽しめません。
相手の方たちも楽しめなかったでしょう。実際、その先につながるということもありませんでしたし。
わたしとしても、「営業目的の圧力」のような違和感はあったので、それはそれでよかったわけですが。
勤務先の飲み会も、すべてが楽しめていたとはいえません。
一部の気の合う方との場合以外は、早く終わって家に帰りたいと毎回思っていました。
異業種交流会は、これまで2回参加。
といっても1回目は勤務時代。主催する側で会場の受付係でしたが、はじまっても会場には一切入りませんでした。
2回目は独立後。試すという意味もあり参加してみたわけですが、結局は間が持たず…。
それからは1度も行っていません。
じぶんが望むことならいいのですが、そうでなければなんとかせねばなりません。
じぶんからじぶんの立ち位置というのを考えておかないと、川の流れにそのまま流されてしまうこともありえます。
じぶんの立ち位置を変えるには?
流されずに立つにはどうするか。
じぶんで立ちやすい場所を見つけるのも1つです。
わたしの場合、ガツガツ誰とでもコミュニケーションとれるという性格ではないです。
少なくとも、誰とでも打ち解けられる、社交的なタイプというわけでもないのです。
そんなわたしが気の進まないところに顔を出さないためにやったことは次のようなことです。
まず営業目的の紹介との付き合い方。
営業目的の方が仕事を紹介してくれるということもあります。
最初の頃は話を聞いていましたが、それによって、「こちらも答えないと…」と考えがちに。
相手から感じる圧力にも敏感になりましたし。
もし、飲み会などのお誘いがあれば、断りにくくなります。
その後、じぶん自身で営業していないということに気づき、営業目的の紹介に頼ることはやめました。
それからは、そうしたお誘いもなくなりました。
次に強制との距離のとり方。
人からの話なり、うわさなりで強制がありそうと直感で感じたら、その強制から距離をとるようにしました。
・定期的な集まり
・強制参加
・参加しないと気まずい
などなど。
気が進まないのに参加しても、時間やお金を失うばかりか、精神的にもドッと疲れてしまいます。
精神的なダメージは避けたいわけで、割り切りは必要です。
つながりは狭くてもいい
独立後に変えたのは、合う方とだけつながっておくということです。
こう言うと、「合う合わないなんて言ってられないんじゃ…」という声もあるでしょう。
たしかに、合わない方とでもつながることで、じぶんにはない考え方を知れるかもしれません。仕事も増えるのかもしれません。
ただ、それがじぶんに合わない方向性なら、つながっていることで苦しくなります。
それだけ登場人物も多くなるわけで、合わない人と近づく確率も上がります。そうなると、心の平穏が乱れてしまいます。
それなら、はじめからつながりをもたなくてもいいでしょう。
ある程度の距離を保ちつつ、たまーに語り合うくらいの関係性もちょうどいいものです。
もちろん、そのためにはじぶんという人間性を出しておくことは大前提です。
ネット上に出すことで、見つけてもらえるようにもしています。
逆に、そうした発信を探してじぶんに合う方を見つけるということはできます。
独立後はじぶんがどこに立つかを選んでいくことになります。
立つ場所によって、人とのつながりは変わりますし、見える景色も変わってきます。
リスクを負っての独立だからこそ、望むつながりはつくっていきたいもの。
狭くても望むつながりを選らんでいきましょう。
■編集後記
昨日は朝タスクなどの習慣のあとは息子の学校の送迎を。それから会計士業を中心に。
■息子(9歳)
昨日は学校のあとは放課後デイサービスに。帰りは送迎してくれています。
順番にお家を回ってというように。息子の順番はだいたい最後なので、不満を口に出すのですが、昨日はめずらしく最後じゃなかったようで。それが息子にとってはうれしかったようです。
■昨日の1日1新
・とあること