独立後、どこにいるかは問われません。
ただ、じぶんに問いかけ続けていることはあります。
どこにいるかは問われない
どこで仕事をやっているか。独立する前は日々問われ続けてきました。
基本は事務所にいるか、お客さまのオフィスにいる必要はあったわけです。
・朝は事務所に寄ってから出かける
・夜は事務所に戻ってから帰る
直行直帰することも多かったですが。
独立後は、自宅(兼事務所)ということもあり、事務所への行き帰りというステップがなくなりました。
仕事をするにしても、約束の日時に合うように移動すれば問題ありませんし、日々わたしがどこで何をやっているのかも伝えなくてもいいわけです。
事務所を介さないと行けない場所というのはないわけで、どこにいるかは問われません。
仕事ができる環境は問う
どこにいても場所について問われるということはありませんが、そのかわり環境は問うようにしています。自問自答です。
場所を問わないとはいえ、仕事がしやすい環境は欠かせません。
パソコンとネット環境(スマホでテザリング)があれば、どこでも仕事はできるわけですが、それだけでもありません。
・騒々しくない
・寒くない(暑くない)
・人が少ない
・変なニオイがしない
というのは前提です。
電源がとれるかどうかもポイントにはなりますが、パソコンのバッテリー持ちの長さを考えると、前提とまではしていません。Ankerのモバイルバッテリーも常備してますし。まぁ、あったらあったで使ってしまうわけですけど。
自宅にもWiFiルーターはありどこでもネットに繋がるので、リビングなどで仕事をすることもできます。
旅先や帰省先でも、ThinkPad X1 Carbonを持っていけば、ほとんどのことは間に合っています。
どこにいるのかは問われることはありませんが、だからこそ、場所を問わずに仕事がしやすい環境については自問自答してこだわるようにしています。
場所という選択肢
自宅でパソコンが使えれば仕事をするにも困るということはありません。
とはいえ、自宅でしか使えないパソコンとなると、それはそれで不便です。
パソコンが理由で、結果場所が指定されるということにもなりかねません。
外出先ではiPadやスマホのようにパソコン以外を使うという選択肢もあるのかもしれませんが、わたしの場合、パソコンの代わりにはなりません。操作性だけはやはりパソコンでないと不便に感じることも多いです。
となれば、パソコン1台でいろんな場所を試してみるというのは、日頃からやっておいた方がいいでしょう。リスクヘッジも兼ねて。
それとパソコンの選び方も大事です。
・性能の良さ
・軽さ(持ち運びが苦にならないくらいの重さ)
・デザイン(持ち運びたくなるような)
にこだわったものは1台はもっておくといいでしょうね。
優先すべきなのは性能。
どんなに軽くて持ち運びしやすくても、性能がイマイチだと効果は半減以下です。
性能→デザイン→軽さ。もしくは、軽さ→デザインのどちらかで選んでみるのがよいかと。
わたしはほぼ前者で選んでますけど。
いろいろな場所を試しておき、場所の選択肢を複数もっておくと、いざというときも役に立ちます。いざ場所を探そうと思っても、カンタンには見つかりにくいですし。
ただ、どこでも仕事とはいっても、いつでも仕事というわけではなく、あくまで場所の選択肢を増やしておくということです。
慣れは必要なので、独立後は少しずつ試して選択肢を増やしておきましょう。
■編集後記
昨日は朝タスクの習慣、息子の送迎のあとは会計士業を中心に。
■息子(9歳)
足の装具の具合がどうもイマイチ。昨日の学校でも何度か不具合が。担任の先生も気にかけてくれています(ありがたいです)。息子も不安がっているのでまた修理をお願いしようかと。
■昨日の1日1新
・とあること