本当に必要なのは2割。残る8割は削ぎ落してもいい

すべて必要? - by Canon RP(RF35mm f 1.8 1/100)
  • URLをコピーしました!

仕事の知識、ツールなどの使い方を知っておくことは必要ですが、すべてが必要になることはありません。

根っことなる必要な部分はだいたいで2割。
そこを知っておけば、まずはなんとかなります。

目次

すべてを網羅しなくちゃいけない?

独立前、こんなふうに考えていました。

「独立するなら、どんな質問にも即答できるように準備しておかないと」と。

そのため、幅広く勉強しようとしていました。

これは公認会計士試験の勉強も影響していたのかもしれません。
公認会計士試験は、試験科目も多く出題範囲も広いですから。

ただ、実際の仕事をする場面で、そのすべてを使うことはほぼありません。
試験で勉強して以来、もう長いこと触れていないことは山ほどあります。

読書もこれに近いものがあります。
もともと読書に苦手意識がありましたが、それは一語一句ちゃんと読まなきゃいけないと思い込んでいたからです。

ところが読書が必須ともいえる独立後、読んだ本の中に「1冊でもとをとろうとするのがそもそも検討違いです」みたいなことが書かれていたのです。

で、読書への考え方が180度変わりました。

ビジネス本でも1冊2,000円ほど。10冊で2万円。その10冊の中で本当に価値を感じることができるのは1冊か2冊くらいです。

その1冊の中でも、本当に大事なところはせいぜい数ページ分だったりもします。

全体でみれば、ものすごく限られた範囲です。

もちろん、小説などは1ページずつじっくり読むのでしょうが、わたしは読まないので(マンガはじっくりと読みますけど)。

手に取るもののすべてが自分にとって必要なものとは限りませんし、逆にすべての読書でそれをやっていたら、いくら時間があっても足りません。

すべての情報から8割は削ぎ落しても、残った2割くらいでもまずは問題ありません。

本当に必要なのは全体の2割。残る8割は削ぎ落していい

経理をやるときは、すべてを網羅しなければいけないことにはなっています。未払金とか経費とか。

ただ、すべてを網羅しないと仕事ができないかといえば、そんなことはありません。

たとえば、Excel。

毎日使っていますが、未だにすべての関数は知りませんし、すべての機能を使っているわけでもありません(マクロは限られた書き方だけですし)。

・テーブル
・ピボットテーブル
・XLOOKUP、IF、SUM関数
・オートフィルタ
・グラフ
・Ctrl + C、Ctrl + Vなど
・グループ化

と、だいたいこれくらいの機能で間に合っています。おそらくは2割くらいかと。

RPAだと、e-Taxなど限られた場面での利用です。

昨年はじめたカメラも、知らない機能はたくさんあります。

・SDカードが別途必要
・バッテリーを充電し忘れない
・電源を入れる
・F値を調整
・シャッタースピードを調整
・シャッターボタンを押す

のような1~2割をわかっていれば、まずは背景をぼかした写真も撮ることができます。


仕事でも、やりたいことが出てきた都度に調べれば、身につけていくことができます。

あとは、覚えた2割をひたすらに使うだけです。
使わないとみるみる忘れていきますから。

先日、久々に法律で気になるところがあり、条文から探して読みました。

すべてに目を通さなくても使えることはありますし、それで不足することもありません。

すべてを使おうとすればするほど、とくに伝える場面では、わかりにくくなります。

本当に必要なのは全体の2割くらいで、8割は削ぎ落してもいいくらいです。

8割を削ぎ落とすトレーニングは発信

すべてを網羅するとなると、実践するには時間がかかりすぎてしまいます。

結果、行動が遅くなり非効率です。


すべてを伝えようとすると、アウトプットする量は多くなります。

結果、焦点がボケてしまい、何も伝わりません。


それならば、ちょっと遠回りになったとしても、まずは試してみること。

試していけば、どこかで壁にぶち当たります。

で、そこを解決できれば、いらない情報をショートカットすることができるわけで、結果的に近道だと考えることもできます。

ブログやHPも、マニュアルを読んで始めたことではありませんし、試しているうちにWordPressを触れるようになってきます。

まずは根っことなる基本の部分。
足りなくなったら、調べて付け足しての繰り返しです。

基本の部分はブログをはじめるときにインプットしますし、その基本ができていれば、あとの応用はなんとかなります。

こちらが伝える場面でも、応用編をはじめから伝えようとはしません。
知っていればすぐに実践できる基本なことです。

だからこそ、8割は削ぎ落し、2割を深堀りすることは大事です。

WordPressであれば、
・レンタルサーバーと契約する
・ドメインを決める
・WordPressをインストールする
・テーマをインストールする
・プラグインをインストールする
・固定ページと投稿ページの違い
・記事やプロフィール、メニューを書く
・写真や画像をアップロードする
・見出し1、見出し2、見出し3の違い
・書き方

などなど。

本当に必要な2割を知るためにも、日々ブログで発信することで、試行錯誤を繰り返しています。
伝える側としても受け取る側としても。

すべてを網羅したいという気持ちに駆られることもあるかもしれませんが、そこからどれを削ぎ落すべきか、本質はどれかを見極めるスキルがあると、結果、効率的で、効果的ともいえるでしょうね。

10割にこだわるデメリットは、インプットとアウトプットの両面であるかと。

2割と8割。
見極めていきたいところです。



■編集後記
昨日は朝の習慣と会計士業、午後はコンサルティングの打ち合せが2件。その後カフェでブログなど。夕方は自宅の水廻り修理の立会いなどでした。

■息子(10歳)
小学校で航空写真の撮影がありました。グラウンドに描かれた「60th」という文字に並んで。上空をセスナ機が旋回して撮影。セスナ機の音が近づいてくると、みんな「おー!あっちからきたよっ」と盛り上がっていたようです。ただ、昨日は蒸し暑かった(31℃)ので、汗びっしょりになったようです。

■昨日の1日1新
・マンゴー&オレンジスムージー(カフェドクリエ)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次