※スパ アルパが入っているホテル エミシア札幌 – by iPhone15
先日、Spa Alpa(スパ アルパ)で仕事をしてみました。
温泉に入れて食事もでき、仕事もできるスペースもあり便利です。
その注意点とあわせてまとめてみました。
Spa Alpa(スパ・アルパ)
Spa Alpa(スパ・アルパ)は新さっぽろ駅そばにあるホテル・エミシア札幌にあるリラクゼーション・スパです。
最寄り駅はJR新札幌、地下鉄(東西線)新さっぽろ。
新千歳空港と札幌間をつなぐ快速エアポートや特急も停車する駅なのです。
温泉の種類は多くはありませんが、レストラン、ラウンジ、マッサージなどもあり、いろいろと楽しめます。

スパ・アルパで過ごす贅沢な安らぎの時間 | 新札幌駅から徒歩3分
12:00から24:00までの食事付きで2,600円(税込)。
食事は12:00から15:00(ラストオーダー14:30まで)と17:00から22:00(ラストオーダー21:30まで)でランチか夕食のどちらかを選べます。
駐車場はホテルの駐車場を兼用していて、Spa Alpa利用は3時間200円(追加料金200円/30分)です。
食事なしでスパだけ利用するなら、Spa day(木曜日)だと1,300円(税込)です。
気分を変えて仕事したいときは、ホテルのテレワークプランやカフェなど利用するのですが、ここ最近のインバウンド観光客も増えているので、どうにかして空いている場所を探していたわけです(混んでいるのは苦手なので…)。
利用したのは土曜の休日でしたが実際、空いてました。
腕に付けるバーコードで、館内で利用したサービス(マッサージや飲食など)は、まとめて後払いできます。
Spa Alpa(スパ・アルパ)で仕事
実際、こんな感じで利用しました。
〇駐車場に車を預ける(立体駐車場)
↓
〇地下1階へ移動
↓
〇受付で腕につけるバーコードを受け取る
(シューズロッカーの鍵はここで預けます)
↓
〇ロッカールームで準備
↓
〇温泉に入る
男性用と女性用で温泉の種類に違いはないようです。
男性用は、室内温泉とバブルバス、サウナ、ミストサウナ、水風呂など。
正直、温泉に限って言えば、もっといいところはあるかなと。露店風呂がないのも残念ですし。
とはいえ、わたしのように「空いていること」重視という方にとってはいいかもしれません。
ちなみに、サウナーの方ばかりで、サウナ以外はほぼ貸し切り状態でした。
↓
〇温泉から出て着替える
温泉への入口と出口は別々です。専用の出口を使います。
出口から着替用スペースに入り、バスタオルとバスローブ、短パンが棚一面に置いてあるので、そこで着替えします。ドライヤーで髪を乾かすのもここで。
その後、ラウンジを利用します。
利用しないという場合は、着替用スペースからロッカールームへ移動して服に着替えるという流れです。
出入口が別になっているので、人込みを回避できる動線になっていて、個人的に感心しました。
動線が別々になっているので、服を脱いで温泉に入る人と遭遇することがないのです。まぁ、当日は空いていたので関係ない話にはなりますが、仮に混んでいても、それほど気にならないだろうなという印象です。
それと、出入口が別々なので、床が濡れている問題もありません(着替えるスペースの床が濡れているのは地味に嫌いなので…)。
↓
〇共用ラウンジへ
温泉からあがってきて、着替え(バスローブと短パン)たあとは、ラウンジで食事を注文し、仕事してました。
女性は女性専用ラウンジもあります。
壁側のテーブル席では電源も使えます。
ネット接続はiPhoneのテザリングです。
↓
〇サウナへ
夕食を終え、今度はサウナへ。
10名くらいのサウナーの方がいてそれで満室という状態でした。温度は89℃くらいで低めです。
↓
〇再びラウンジで仕事
風呂上りにコーヒー牛乳(瓶の)140円を飲んで再びラウンジで仕事して、20時前に帰りました。
それまで右肩痛が重かったのですが、痛みも和らいだ気がします。
Spa Alpa(スパ・アルパ)の注意点
Spa Alpa(スパ・アルパ)を仕事で使うなら、次のようなことに気をつけましょう。
12時からOpen
営業時間は、12時から24時です。
普通に仕事に使うなら、12時以降でしか使えません。
(夜に仕事するなら便利かもしれませんが)
着替え
仕事できる場所はラウンジです。
そのラウンジでは、貸し出し用のバスローブと短パンを原則着用するようです。
ただ、そのバスローブのサイズは、F(フリー)サイズとLサイズの2種類のみでした。
Lサイズでも、わたし(身長182cm)の場合はかなり小さく。(膝下10cmほどの長さしかなく…)。
持参した服でラウンジが使えるのか聞いておけばよかったのですが、次回確認してみようかと。
飲食
飲食付きコースの場合の飲食は、メニュー2つの中から選べます。
ただ、どちらも和食でした。

追加で注文もできますが、量も味もそこそこです。
リーズナブルにいくなら、駅直結のショッピング施設(DUO1、DUO2、サンピアザなど)で飲食を済ませてから館内に入るのもいいかもしれません。
ちなみに、ミネラルウォーターは、着替えスペースにウォーターサーバーがありますし、ラウンジでも飲めるので買わなくても大丈夫でした。
電源
共用ラウンジで電源がとれるスペースは壁側のテーブル席くらいでした(係の方に聞いた限りでは)。
女性専用のラウンジにも、もしかするとあるのかもしれませんが。
電源近くのスペースが空いていない可能性もあるので、モバイルバッテリーはあった方がよさそうです。
わたしは常備しています。
パソコンの盗難防止
外で仕事をする以上、盗難には注意しておきましょう。
カフェに比べれば安全かもしれませんが、不特定の方が利用する場。油断はできません。
わたしはリュックに入れて、トイレにもラウンジにも持っていきます。
ちょっと温泉気分を味わいつつ気分を変えて仕事したいという方は一度試しに利用してみるのもいいかもしれません。
(混まないことを願いつつ…)。
■編集後記
昨日は振替休日のためオフに。朝のタスクや習慣のほかは自宅で。LEGOショップで買ってきたブルドーザーのLEGOも息子と作りはじめてみました。なかなかの難易度です。
■息子(10歳)
朝起きてくるとちょっと風邪をひいたっぽく…。家で安静にして過ごしました。LEGOブロックは難しかったらしく、途中からパパ独占状態。息子は昔作ったアイアンマンのLEGOを分解してもう1回つくったりと。夕食はしっかり食べれたので、軽い風邪だといいのですが。
■昨日の1日1新
・LEGOブロックのブルドーザーづくり