※病院での会計の順番待ち中 – by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100)
パソコンをプライベートで外出するようなときにも持ち歩いていると、「こんなところに来てまで仕事しないといけないの?…」と周りの目を感じることもあります。
ただ、自分の考えがあってのことであれば、気にするべきは自分の目です。
病院内でもカフェでも帰省先でも
独立後は毎日パソコンに触っています。365日。
家族と過ごす時間も増えた独立後。ただ、パソコンと一緒の時間はもっと増えているのも独立後です。
パソコンは、仕事やひとりでふらっと外出するときだけでもなく、プライベートで外出するときも持ち歩いています。
我が家の場合、このような外出があるのですが、そこでもパソコンは持ち歩いています。
・飲食店
・買い物
・モスバーガー(息子が好きなので)
・カラオケ(息子が好きなので)
・妻の実家
・息子の通院

カフェとはいえ、病院内にあるスペース。
周りにいる方は、わたしと同じように家族の付き添いで利用している方やお見舞いに来た方、病院関係者ばかりです。
パソコンを開いている方は誰もいません。
この状況では、「こんなところでやらなくても…」や「仕事がタイヘンな中で付き添いでタイヘンね…」と思われている可能性もあります。
といっても、これまで何度も利用してきた中で実際に言われたことはなく、単に思い過ごしなだけかもしれません。
それでも、そう思われていても何ら不思議ではありません。
気にするべきは周りの目より自分の目
院内で仕事をしていると、呼び出しのアナウンスが流れたりもするので、まぁ落ち着かない環境と言えるのかもしれません。
そんな中でパソコンを開いていれば、「仕事に追われてる…」と思われていたとしても仕方のないことです。
「次に呼ばれるまで、そんなわずかな時間でも仕事してなきゃならないんだね、この人は…」などというように。
世の中の多くは、「平日は仕事、休日はプライベート」ときっちり分けられてもいますから、そう思われても当然です。
ただ、前提は人それぞれで違っています。
周りからの目に自分がどう映っていようと、そこに意味はありません。
なぜ自分がプライベートで、ましてや家族の通院の付き添い中にパソコンを開く必要があるのか。
ここに意味があれば、それでいいわけです。極端な話かもしれませんが。
わたしとしては、どこにいようと仕事ができるというスタイルを目指してきましたし、そのメリットも感じているので今もこの環境は気に入っています。
もちろん、家族の理解があってのことですし、そこは感謝しかありません。
プライベートで外出していて、そこでもパソコンを触ってばかりいては、プライベートも中途半端になるでしょう。
プライベートの目的はきっちりやることが大前提です。
独立後、ひとりのフリーランスだと、オンとオフをはっきり分けにくいこともあります。
ブログなどの発信をやっていると、分けられませんし、分けることの必要性も感じなくなります。
時間をどう使っていくかを考えていると、周囲からどう思われているか気にならなくなります。
何を気にするのか?
気にする対象は、周りの目ではありません。
自分にとって意味があるものを気にするべきです。
スキマ時間にタスクをはめこむ
どこでも仕事ができるようにしておくと、時間の使い方でも幅が広がりやすいです。
たとえば、昨日の通院の付き添いのときでもそうでした。
通院それ自体は午前から夕方16時くらいまでと、約5時間ほどのまとまった時間がかかります。
かといって、その間ずっと何かをやっているかというとそうでもありません。
・診察の順番待ち
・薬局
・会計
というように、ところどころでスキマ時間はあります。
昨日の診察はそれなりに混んでおり、診察までに15分~30分のスキマ時間があります。
病院の会計でも10分~20分はかかります。薬局は5分ほど。
その間、パソコンでブログを書いています。
スキマがあまりにも短いとスマホを使うこともあります。
Kindleで本を読んだり、調べものの続きをやったり、ひらめいたことをメモしたりと随所でやることは変えています。
お客さまからのメールが届いていれば、パソコンですぐに返信できます。スマホでもできることですが、パソコンのほうが早くできるので、ツールの使い分けはある程度は決めています。
ただ、スキマ時間にどのタスクをはめ込むのかを常に考えておく必要はあります。
毎日のタスク管理、スケジュール管理は、「スキマを予想しやすくする」「スキマにタスクをはめ込みやすくする」ためにも効果があります。
今日もこれから外出(カフェ)しますが、必需品のパソコンはリュックの中です。
■編集後記
昨日は朝タスクのあとは息子の通院付き添いに。ブログは朝に更新。夕食はお祝いを兼ねて息子のリクエストの焼き肉に行きました。夜はドラクエ11とドラマ「石の繭(まゆ)」の第4話をHuluで。
■昨日の1日1新
・アイン薬局北大前
・とある研究
■息子(11歳)
昨日は通院があるので学校はお休みに。検査なども自力でよくできました。主治医の先生などからも「よくできました!」とお褒めの言葉をもらえまんざらでもない様子の息子。夕方近くになるとさすがに「もうかえろうよ」と飽きてしまったみたいですが…。ひとまず今回も無事に済んでホッとひと安心です。