自己理解– category –
-
自分の旬を大事にしておくという心得
※今が旬 - by Canon RP(RF35mm f 5.0 1/60 ISO 2000) 食べ物に”旬”があるように自分にも旬はあります。"旬"は大事にしたいものです。 「旬」があると楽しめる 「旬」と... -
大人になっても大事なことは子どもの頃が教えてくれる
40代後半の今になっても大事にしていることの多くは子どもの頃に教わったことです。 人生で大事なことというのは、時代が変わってもその本質は変わらないのかもしれませ... -
「こだわり」という個性をどう伝えるのか
こだわりがあるカフェを見つけるとつい覗いてみたくなります。こだわりをどう伝えるのか?は考えておきたいものです。 覗いてみたくなるカフェ 冒頭の写真は、とあるカ... -
じぶんを知り、知ってもらうなら趣味の棚卸しをやってみる
独立後、じぶんの趣味も大事にしています。趣味とはじぶんが夢中になれるもの。個性の1つとも言えるからです。 単純に楽しめること=趣味 趣味があると楽しめます(単純... -
苦手なことに向き合うときの「苦手」をどう見極めるのか
仕事を続けていくうえで苦手なことに向き合う場面というのはあります。そのときにどう向き合っていくかは考えておきたいところです。 苦手なクレーンゲームに挑戦しつづ... -
やってはいけない逆走。でも逆走のイメージでやっていることはある
逆走と聞くと、ルール違反や、よからぬイメージもあるものです。ただ、逆走して過去を辿るということは、現状を知っておくためにもおすすめです。 連休最終日の往路(行... -
「慎重さ」と「サクッと」のバランスをとるためにやっていること
多少なりともやってみたいと思えることに出会えたら、はじめてみる、試してみるようにしています(サクッと)。ただ「慎重」なタイプであるがゆえ、この「サクッと」と... -
子供の育児・介護と仕事の共存。楽ではないが苦でもない理由
子供の育児や介護は決して楽ではありません。ただ、苦でもありません。それは、自分と夫婦の価値観(方向性)が根底にあるからかもしれません。 価値観(方向性) 好き...
1