お客様や取引先との連絡手段に使われる電話。
話すことで手軽に用件を伝えることができる昔ながらのツールです。
でも、インターネットが急速に発達した時代では電話のデメリットが目立つように感じています。
発信する側にとっては電話
用件を伝えたい場合、メールよりも電話のほうが便利なことも確かにあります。
すぐに聞きたい、すぐに教えてほしい、すぐに〇〇したい・・・・
用件を済ませたい側からすると、電話のほうがすぐに手っ取り早く用件を済ませられることもあります。
ただこれは用件を済ませたい「発信する側にとっての都合」でしかない場合がほとんどかと。
受け取る側の都合が2の次になってしまうのです。
これが電話の欠点でもあります。
受信する側にとっての電話
緊急の場合は、電話もいたしかたのないこともあります。
しかし、電話するかどうかはよくよく考えるようにしています(よほどの緊急の場合はまた別ですが)。
自分にとっては上述の便利さがあるのは確かですが、逆に電話をいただいた時にどう感じるか。
朝一など集中して仕事に取組みたい時間帯というものが誰にでもあるでしょうし、
そういった時間帯に急に電話をいただいたら、非効率です。
電話に出ることができなければ、折り返し電話をする、留守だった場合、また折り返す、伝言をお願いすることになり、
どちらにとっても非効率となってしまいます。
わたしは不在着信があっただけでも気にしてしまう人間なので、心にモヤモヤを抱えたまま仕事をすることになってしまったりします。これもまた非効率です。
発信する側・受信する側にとってのメール
電話に対し、メールであれば上述のような非効率は発生しにくいものです。
発信する側は、用件のある時にメールを送信し、受信する側はメールの受信トレイにメールが溜まるだけです。
もちろん、発信する側は、一定の配慮(深夜や早朝は避けるなど)は必要ですし、
受信する側も、受信メールを長時間放置しないといったことは必要です。
また、メールの場合は何よりも、記録に残るのがメリットです。
「言った、言わない」といったトラブルを予防することもできます。
インターネットが発達した現在では、電話以外の連絡手段(SNSなど)が揃っています。
しかも無料です。
相手方によって、電話しか受け付けない、メールは苦手といったケースも考えられますが、
出来る限りメールを基本としつつ、やむを得ない場合だけ電話と連絡手段を上手に使い分けていきたいと思っています。
双方にとっても生産性は高まるはずですから。
■編集後記
猛暑が続いて多少バテ気味な今日この頃です。
そんな中、お昼はうな重をご馳走になってしまいました。
黙食ではありましたが、とても美味しくいただきました。
■息子7歳3か月
息子は引き続き妻の実家で夏休み。
夜にLINEでビデオ通話すると、「パパに合いたいから明日帰る」と。
親バカですが、こんなにうれしい言葉はありません。。
■今日の甘い物
コーヒーゼリー
■1日1新
うな重