経費の使いどころをときどき見直しています。
その理由についてまとめてみました。
「売上-経費=利益」という関係
利益が出ていてもお金が増えているとも限りません。
ただ、利益が出ていればお金は増える、利益が出ないとお金は減るという関係はあります。
その利益は、売上から経費を引いて計算されます。
「利益=売上-経費」。
であれば、
・売上を増やす
・経費を減らす
ことで利益を出すことはできます。
もちろん、利益を出すことで税金というダメージは受けますが、ダメージなくしてお金は増やせないことを考えると、ダメージを受けつつ利益を出していくということを目指したいものです。
その利益を出すためにどうするか。
「売上を増やす」ことは、世の中に目立つ印象があるわけですが、経費の使いどころをコントロールしていくことも、もう一方で欠かせません。
経費の使いどころを見直している理由
経費の使いどころはときどき見直してきています。
その理由は次のようなものです。
ムダをなくす
ひとりであれば、経費を大きくかけないという選択もできます。
とはいえ、経費をかけずに仕事ができるかというと、そうもいきません。
必要なアイテム、便利なツール、効果がありそうなサービスは契約していった方がいいわけです。
ただ、それが思惑どおりにいくかどうかは、そのときにはわかりません。
やっていくうちにわかってくることです。
なかには、「こんなはずじゃなかった…」ということもありますし、途中で新サービスが…ということもあります。
結果、古くなったからもう使わないとなり、そのまま放置ということもありえます。
そうなると、とくに利用料のようなサブスクリクションサービスは、一度契約したあとは自動で更新するものも多くなりがちです。
月額1万円で年12万円。5年で60万円、10年だと120万円。
月5,000円だとしても年6万円。
この経費を減らしたからといって、利益へのインパクトもほとんどないよ、と思われるかもしれません。
ただ、金額の大小だけでもないでしょう。
使わない、もう使ってないのであれば、その経費はムダなだけです。
使わないものにお金を使うことに、どんな意味があるのか。
ムダをなくしておけば、黙っててもその分の利益は増えます。
税金は増えるかもしれませんが、増えた利益以上になることはありません。
使いどころを変える
ムダな経費に意味はないというのは前述のとおりですが、いっぽうで、違うところにお金を使いたい場面も出てくるものです。
お金のつかいどころは人によってそれぞれでしょう。
わたしでいえば、人にお願いするのが苦手なので、雇うことにお金を使うというのは考えてはいません。
その代わり、じぶんが使ってみたいと思ったツールやサービスにお金をかけたいという思いがあります。
お金の使いどころを見直すためには
経費の使いどころをどうするか。
どこにお金を使っていくか。
独立し、じぶんでお金を使うようになってから学べることです。
経費を使いすぎれば利益が減りますし、だからといって使わなければ効率化や新しい体験の機会ももてなくなります。
使いどころを間違っていたということもあります。
独立当初の電話やそこまでは必要ないのではという税務ソフトのプランのように。
今は、じぶんが望まない方向性のところにお金を使うということはありませんが、油断できません。ブレてしまうかもしれませんから。
いかに必要なところにお金をかけていくか。お金の使いどころは日々コントロールしていくしかありません。
使いどころの間違えに気づいたとしても、「よし、じゃあ解約するか」と次の行動につなぐことができればいいわけです。
そのためにも、じぶんの数字とお金はセットでチェックしていくことは、見直すきかっけにはなるものです。
ちなみに、Adobe Cleative Cloudの契約更新がもうすぐありますが、十分もとはとれていると感じてるので、間違いなく更新するつもりです。
振り返ってみて、経費のつかいどころもどきどき見直すのがおすすめです。
■編集後記
昨日は朝タスクと会計士業、車検が終わったので車の引取りなども。
■息子(9歳)
学校でもマスクはつけている息子。先生から「暑かったら外していいんだよ」と言ってもらえましたが、「先生に風邪うつしちゃうから」と。先生からそのやりとりを聞いて、大人になったなぁと。
■昨日の1日1新
・吉野家の黒牛カレー