脱マウス入門 マウスなしでパソコン操作を楽にするショートカットキー

愛用のキーボード(ThinkpadトラックポイントⅡ)-- by Canon RP(RF35mm f 1.8 1/80 ISO 100)
  • URLをコピーしました!

パソコンの操作スキルを磨きたいという場合、マウスを断ってみるのもおすすめです。

マウスなしで操作せざるを得なくなるというメリットはあります。

目次

マウスを使うとなると困る場面

パソコンを操作するならマウスを使うのが通常かもしれません。

わたしも以前は使っていました。
ただ、マウスを使うがゆえに困ることもありました。

・1つの操作に何度もクリック(カチカチッの音も)
・マウスを置くスペースが必要(カフェでマウスというのも…)
・荷物が増える

以前使っていたマウスは、こういったトラックボール(写真右)。

操作でマウスを上下左右に動かすような必要もなかったのですが、マウスを置くスペースは必要でした。トラックボールということもあって、それなりに荷物もかさばります(右手の親指で動かすボールの部分がとくに…)。

そしてなんといっても「なんだか美しくないなぁ…」という感覚が。

キーボードがあれば、マウスは使わずとも操作できるというのが、パソコン側の主張(のはず…)。

ということでかれこれ1年以上マウスは使っていませんし、持ち運ぶこともしていません。

その代わり使っているのはキーボード。そしてショートカットキーです。
脱マウスとなると、ショートカットキーは使わざるを得なくなりますし、逆にパソコンのスキルを磨くことにもなっています。

マウスを使わないなら覚えておきたいショートカットキー

パソコンをそれなりに使うという場合、毎回やっている操作というのもあるでしょう。
わたしの場合、毎日パソコンは使いますし、Excelは毎日触ります。

ショートカットキーを使えば、マウスよりも圧倒的に速く操作することができます。

ただ、最初からうまくいくことはほぼありません。

まずは、よくやっている操作のショートカットキーを覚えるところからはじめてみるのが脱マウスにはおすすめです。

たとえば、[Ctrl+C]→[Ctrl+V]でコピー、貼付け。

よく使う操作のショートカットキーを調べてみて、それを実際に手を動かし使ってみるわけです。

こう言うと、「そ、そんなの時間がかかるよ…」と思われるかもしれません。

ただ、最初からショートカットしようと考えすぎないことは大事です。

確かに最初は時間がかかります。

・ショートカットキーを調べる
 ↓
・手を動かして使ってみる

わけですから。

ただ、毎日のようにやっている操作に絞ってやってみると、体(指)も覚えていくものです(個人差はあるでしょうけど)。

そうして、少しづつ的を広げるイメージでショートカットキーの範囲も広げていけばいいわけです。
繰り返しになりますが、最初から範囲を広げすぎないことも大事です。

Excelでよく使う操作をリストに書き出してみて、そのショートカットキーをメモしておくというのもおすすめです。

たとえば、
・ウィンドウ枠を固定する ⇒[Alt]→[W]→[F]→[F]
・オートフィルタを設定する ⇒[Alt]→[A]→[T]
・すぐ上のセルをコピペしたい ⇒ [Ctrl]+[D]
・セルの書式設定を開きたい ⇒ [Ctrl]+[1]
・セルの数値をカンマ表示にしたい ⇒[Shift]+[Ctrl]+[1]

というように、いつも何気なくマウスでやっている操作をリストに書き出してみましょう。
めんどくさいなと感じながらやっている操作からショートカットキーを使ってみるのもいいでしょうね。
めんどくささが減る実感が湧く分、ショートカットキーを試したくなる気持ちにもなりやすいです。


さらに計算や集計するときもショートカットキーだと楽にできます。

たとえば、合計を計算するときは、マウスで[Σ オートSUM]をクリックなんてやってられなくなります。
[Alt]+[Shift]+[ = ]キーを順番にタッチすれば一瞬で合計を出せます。

よく使う操作はクイックアクセスツールバーを設定すれば、さらにショートカットすることもできます。

Webサイトをチェックするときもショートカットキーで脱マウス

ネットで検索したり、サイトをチェックすることも毎日のようにやっています。

こういうときも、マウスはできるだけ使わないようにしましょう。

Web検索するときのアドレスバー(URLが表示されているところ)にカーソルを合わせるなら、
[Alt]+ [D]キーを使いましょう。
カーソルが瞬間移動するはずです。

検索するたびにマウスでカーソルをアドレスバーに持っていくのも、地味に毎回やっていることが多いですし、地味にめんどくさいはずです。


それと検索した画面を上下にスクロールするのもよくやる操作です。

これも画面のページをスクロールするなら、[スペース]キーを押しましょう。

[スペース]キーを押すと、

このように(↓)ちょうど1ページ分をスクロールできます。

これをマウスでやろうとなると、

「画面の右端までカーソルを移動させて…」
「あ、スクロールしすぎてしまった…」
「どこまで見たっけ?」

というように、正直めんどうなになることも多いです。

[スぺース]を1回押す。シンブルで覚えやすいショートカットキーなわけですが、これを使えるようになるだけでも、かなり違いますし、界王拳10倍くらいのインパクトはあります。

マウスめんどくさい、マウスから脱したいという方は、1度試しにやめてみるのはおすすめです。


■編集後記
昨日は朝の習慣のあとはオフ。時折り吹雪だったので自宅でおとなしく過ごしました。Wordpressのメンテナンスやとある研究などを。夕食はビーフシチューづくりを。

■息子(10歳)
奇天烈相談ダイヤルにハマっています。パソコン用のゲームでネットから無料でダウンロードできます。Youtubeで実況動画もあって、ファミコン世代には懐かしい裏ステージのような仕掛けもあるみたいです。怖いモノ嫌いな息子ですが、怪異の怖さは平気みたいです。

■昨日の1日1新
・トライアルのかつ丼


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次