カフェを利用することはありますが、空いている席ならどこでもいいというわけではありません。
馴じんでいるか、馴じませることができるかどうか次第です。
隣の席で急にはじまった電話会議
カフェはよく利用しています。
場所を変えたほうが集中できることがありますし、じっくり考える時間をつくれるからです。
ただ、空いている席ならどこに座ってもいいというわけではありません。
先日もカフェに行ったとき、店内を見渡して、空いている席の中から「ここなら集中できそう」という席を選びました。カウンターの席です。
いつもならカウンターの席は選択肢にもならないのですが、
・背後がすぐ壁になっている
・一番右端の席(左隣の席からもほどよい距離感)
・バリスタの方がコーヒーを淹れている様子が少しだけ見える
という席だったので、そこで仕事することにしたのです。
図にするとこんな感じです。

そんな中、左隣の席ではじまったのが電話。パソコンの画面を見ながら、何やら打ち合わせ?のような会話がはじまりました。
イヤホンをされていたので、電話相手の方の声は聞こえてはいません。
ただ、その方の声は丸聞こえでした。というか、普通の会話よりも余計に声が大きく…イヤホンのせいかもしれませんけど。
コーヒーを注文したあとにこうなったので、コーヒーを飲んですぐに撤退しました。
カフェでどんな仕事でもできれば、もっとカフェを便利に利用できるのかもしれませんが、電話はしません。
かかってくるような電話も今はほとんどないのですが、それでも。
仮にかかってきたとしても、折り返す旨だけ伝えていったんやめます。その場で電話を続けるようなことはやりません。
場に馴じんでいるかどうか
ZoomやLINEのビデオ通話もカフェではやりません。
電話との違いは映像も届けるかどうかの違いであって、根本は同じだからです。
オンラインだと向こう側の映像も声とともに筒抜けになってしまいますし、カメラをオフに設定したとしても声は筒抜けで変わりません。電話と同じです。
画面共有で顔は映さないとしても、共有する画面が見られてしまう可能性はやっぱりあります。
カフェを利用している方にはいろんな方がいるでしょうし、聞こえる(聞こえてしまう)側としても迷惑に違いありません。
対面で打ち合わせをしている方も見かけることはありますし、友人との会話を楽しむためにカフェを利用している方もいらっしゃいます。
もちろん、わたしのように気分転換や集中するためにカフェを利用している方もいるでしょう。
やはり、電話(オンラインツールも)を自宅にいるかのように普通に使っている方達を目にすると、場の空気に馴じんでいると感じることはできないのです。
中には声を小さくボソボソと電話しているような方も目にすることはありますが、会話として成り立っているのかもあやしく見えてしまいます。
馴じませる工夫も
カフェは、いろいろな方が利用する場所でもあります。
ちょっと離れた距離から聞こえる会話の音、店内を流れるBGMのような音はほとんど気になることはありません。
ひとりで考える時間、集中できる時間をカフェで過ごすためには、人との距離感と音の大きさというのが2大要素といえるのかもしれません(わたしの場合はとくに)。
自分からそういった環境に馴じませられるような工夫もやっています。
・背後がとられない席(うしろが壁がベスト)
・隣の席とほどよい距離感(1mくらいの間隔はほしい)
・トイレから離れた席(トイレ近くの席はおちつかない)
というのは自分から馴じませるためのこだわりです。
隣の席とほどよい距離感があっても、今回のことがあったので、対策はまた考えないとですが…(スーツ姿でパソコンを開いている人の隣は空いていてもやめておこうかなと)。
それと音も。
ノイズキャンセリングのイヤホンが持ち物で欠かせないのも自分から馴じませる意味もあります。
どんな場所でも仕事はできることを目指すなら、場所を攻略していくことも考えておきたいことです。
「馴じまないなぁ」と感じることは、自分でやらないことはもちろん、馴じませるためにできることをやっていきたいところです。
■編集後記
昨日は朝のタスクと習慣のあとは健康診断へ。腹部エコー検査は毎年受けるようにしいます。独特のふんわりした空気感があり寝てしまいそうになります。
ランチタイムの前に終わったのでカフェで少し仕事を。途中、同庁赤レンガ辺りの散歩も。写真を撮りしつつ大通公園まで行くと、雪まつりの片づけ作業真っ只中でした。露店の撤去作業や雪像の解体を。午後は自宅で会計士業でした。
■息子(10歳)
昨日は学校だけの日。学校以外に予定のない日がうれしいようで息子も「きょうは学校だけだよね~」と確認の意味を込めて聞いてきます。ノートを使って絵本づくりをやったようです。
■昨日の1日1新
・宮の森珈琲のモーニングセット(冒頭の写真)
・大福堂のきなこ串団子