独立してからの準備。時間をより深く意識しなければならない

  • URLをコピーしました!

独立してからも準備は続いています。
ただ独立する前の準備とは別です。
独立してからの準備がむしろ本題で、ずっと(引退なり、廃業なりするまで)続けなければならないものと考えています。

目次

独立してからの準備とは

独立するための準備は、
自身という看板を出すまでの準備のことです。
屋号を考えたり、行政手続きや退職手続き、銀行口座の開設や税務署への届け出など、
個人事業を始めるためにやらなければならないことです。
書類であれば様式が決まっていて、時期や期限も決まっています。

これに対して独立してからの準備は
・自身の看板で生活していけるようになること
・生活していける状態が続くこと
独立当初はこういった状態を目標にし、それを達成するために準備しなければなりません。
ただ、独前と違って決められたものがあるわけではありません。
ある意味、目標も人それぞれですから、その準備も人それぞれ。
決められたものなどはなく、自由です。

独立当初はやるべきこと、やりたいことが山ほど

独立後のキャリアプランは人それぞれです。
税理士で開業する場合は、税務顧問(法人・個人)や税務調査、相続税贈与税などが一般的なサービスメニューで、
その分野の知見を高めるといったキャリアプランが一般的です(もちろん、他にも手広いサービスを提供している税理士さんもいらっしゃいますが)。

一方、会計士で開業する場合は、税理士登録をしたうえで、上記の税務業務に加えて、公認会計士業(監査、デューデリジェンス、コンサルティング、上場支援など)をサービスメニューとしていることが一般的です。
会計事務所として、または別個に法人を設立してやられているケースも多い印象です。

自分自身のキャリアプランに沿った準備が必要になるわけですが、
独立当初に思い描くキャリアプランはガチガチに考える必要もないと思っています。
もちろんブランディング的には、ガチガチに(分野やターゲットを)絞る選択もいいのでしょうが、
上記の税理士業や公認会計士業に限らずやりたい事、興味がある事は、どんどん出てきます。

わたしの場合、独立する以前はずっと監査法人での仕事でした。
やりたい事、興味がある事を正直そこまで深く考えたことも、考える余裕もなかったこともあって、
独立を真剣に考えるようになって、こういったことを勉強するようになりました(もっと前から考えておくべきでしたが。。)。
ちなみにやりたい事、興味がある事だけでなく、「こういうのはやらない」というのも考えておくのをおススメします(わたしは日々考えています)。

勉強するにつれ、まるでダムが決壊するように一気にそういった気持ちが押し寄せる感じです。

独立後こそ「時間」の感覚を深く意識したい

独立直後から時間について深く意識するようになりました。
雇われていた監査法人時代と違って、働き方の自由度がより増すからです。
働き方の自由度が増すということは、一見メリットだけのようですがデメリットもあったりします。

以前は終業時間があり、9時~17時の決まった時間に仕事、それ以外の時間は家族との時間と自然に線引きができていました。
ただ独立当初はなかなかそうもいきません。
不安を払拭するために気になる事、興味がある事も売上に直結する時間とは別に確保する必要があります。

だからこそ毎朝の「タスク管理表」の習慣は日々見直しています。
そうすることで、1日24時間という「時間」の感覚を訓練しているつもりです。使い方をより深く意識しなければなりません。


■編集後記
今日は午前に自分の事務所の経理とクラウドソフトの未体験機能を試しを少々。
午後は車を点検してもらうため、車屋さんへ(ハンドルを少し切らないとまっすぐ走らないので)。
けっこう症状が重く(車の)、修理をすることに。待っている間は読書(コピーライティングが題材)。
マラソン中継も朝少し見ましたが、知っている土地がテレビに映っているだけでついつい見てしまいます。

■息子7歳4か月
くるま屋さんに一緒に行くはずだったのですが、直前になって、
息子「嫌だ、おうちで留守番している」と。
わたし「どうして?」と聞くと、
息子「クーラーあるし、涼しいから」と。。

■今日の甘い物
生クリーム多めのコーヒーゼリー(ファミマ)

■1日1新
とある相談窓口へ申込み
ラッコキーワード

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次