情報はあった方が便利ですが、多すぎて溢れています。
なので、絞ることも大事です。
じぶんだけ知らないことに不安を感じるかもしれませんが、絞ってもやりようはあります。
知らないことは恥なのか?
みんなが知っていて自分は知らないということがあると不安に感じるかもしれません。
「えっ?知らないの!?」と。
「情報について行く」という言葉もありますが、昔からちょっとした違和感がありました。
別に「ついて行かなくてもいいじゃん」と。
その情報が必要ない、興味・関心もなければ、なおのことそうかと。
わたしの場合はプロレスです。
のころは、友達同士が「きのうの試合テレビ見た?」と盛り上がってる中、まったく知らないわたしは会話についていけませんでした。
なんとか興味をもとうと、プロレス雑誌を手にとってみたり、テレビ中継をチェックしてみたりしましたが、やっぱりおもしろいと感じることはなく。
いっぽうでバスケは興味があって、中学、高校と6年間を部活で、大学では2年ほどサークルでやっていました。
きっかけは、中学1年生のときに見たマジック・ジョンソン(レイカーズ)とマイケル・ジョーダン(ブルズ)のNBAファイナルです。
今でもバスケは興味があり、Youtubeで眺めたりしています。
昨年は折茂選手の引退試合を家族で見にも行きました。
子供の頃からのこうした体験で学べたのは、「興味をもてること」、「興味がもてないこと」は確実に誰にでもあるということです。
こうしたことは人それぞれで、興味をもったことを深めていければいいわけです。
少なくとも、わたしはプロセスに興味がなかったことで困ったことは今のところありません。
欲しい情報が入ってくればいい
独立してからひとりで仕事をしていますが、仕事をするうえでも情報は必要です。
ただ、何もしてなくても勝手に情報が入ってくるのが今の時代。
情報に溺れないよう、取捨選別には注意しています。
先ほどのバスケで例えるなら、
スコア(〇〇 vs 〇〇)や誰が何ポイント得点したかは知りたくない(必要ない)情報です。
試合経過を知ってこその試合結果なので、結果だけわかってしまったとすれば、それはネタバレと同じだからです。
そうした自分にとってはいらない情報は入ってこないように注意しています。
逆に、
・移籍やドラフトの情報
・NBAの試合(レイカーズ、セルティックス、ブルズ)
といった情報はとりにいきます。
興味がある情報は「とりにいってしまう」とも言えますが。
情報を絞って平穏な日々を手に入れる
情報を絞れば、平穏な日々も手に入れることができます。
興味がない情報、無尽蔵に流れてくる情報があればあるほど、ココロを穏やかに保つことはつらくなりますから。
そんな理由もあり、Twitterはアカウントだけはつくったものの、まったくやっていません。通知もオフにしたままです。
このまえ新しいアカウントで再開したInstaも基本的には投稿するのみですし、SNSとはうまく距離をおいて付き合うように注意しています。
興味がない情報に「ハっ」とさせられたり、集中できなくなってしまっては元も子もありませんから。
どの情報に価値を感じるか、興味をもつかはもちろん人それぞれですから、他人が知ってるからといって、気にする必要はないと考えてます。
そのかわり、自分が興味や価値を感じることであれば深く情報をとりにいくことでもやっていけるかと。
それが独立のメリットですから。
そのためにも、じぶんの興味や関心には敏感になっていきたいものです。
■編集後記
今日は朝タスク、会計士業など。
昨日暖かかったので、ダウンジャケットの裏地(ダウン)は取り外しつつ。
■息子(9歳)
今日はGW前ということで、学校で全校集会があったようです。
6時間受業のあとの夕方からは訪問リハビリ。さすがに疲れたようです。
■1日1新
・ダブルロールケーキ(ファミマ)
■1日1写
・散りはじめた桜の木(北海道神宮頓宮)