ひとり会社が年末調整・法定調書・給与支払報告書を無料でつくって出す選択肢

- お役所関係が集まるさっぽろ(西11丁目駅)界隈より by iPhone SE(f1.8 ISO 320 1/50)
  • URLをコピーしました!

会社が自分ひとりの会社(ひとり社長、ひとり会社)であっても年末から1月にかけてやるべき税金の手続きがあります。

その手続きを無料でやれる方法をまとめてみました。

目次

ひとり会社の年末調整・法定調書・給与支払報告書

会社が年末から1月までにやる税金の手続きはいろいろあります。

主に給与関係のものです。
・年末調整
・法定調書
・源泉所得税の納付
・給与支払報告書

それ以外だと償却資産税申告書(該当するものがあれば)。

給与関係だと、まずは年末調整です。

毎月の給与から天引きした所得税を年末調整で正しく計算し直すのです。
結果、精算する金額があれば、会社から税務署に1/20までに納付する源泉所得税で調整します。

なので、年末調整をしなければ払い過ぎたままとなり損をします(確定申告するなら別ですが)。

源泉所得税は原則として毎月払わないとなりませんが、届け出をしていれば年2回(1月~6月分→7/10、7月~12月分→1/20)することができます。

会社内で年末調整→結果を税務署(所得税関係)、市町村(住民税関係)に提出するという流れです。

それをどうやってやるか。
無料でやるなら次のような選択肢もあります。

「フリーウェイ給与計算」で年末調整・法定調書・給与支払報告書

「フリーウェイ給与計算」というソフトがあります。ブラウザ上で使え、登録する従業員が5人までなら無料で使えます。

毎月の給与計算から前述の年末調整、法定調書、給与支払報告書といった書類をつくることができます。

ただ、後述のとおり、eLTAXソフト(ダウンロード版)へ取込めるCSVデータには対応していないので、PDFを保存したりプリントアウトして郵送するといったことが必要になります。

給与計算ソフトだけに給与の計算もできます。

[会社データ管理]→[最新の料率に更新]とクリックし、

雇用保険以外にチェック(ひとり会社なので)を入れて更新すると、

料率が反映されます。

そして[従業員データ]もつくっておきます。
標準報酬月額という毎月の給料を設定しておかないと、この料率で社会保険料が自動計算されませんので。

で、標準報酬月額。こちらのサイトにある都道府県別の表から選びます。
令和5年度保険料額表(令和5年3月分から) | 協会けんぽ | 全国健康保険協会

たとえば月24万円なら、23万円~25万円の等級となり、標準報酬月額は24万円となります。

この従業員データを準備しておけば、社会保険料が自動で計算されます(所得税も自動計算)。

これを毎月の給与計算でこのように更新していけば、

その結果を年末調整へ反映させることができます。

年末調整

[年末調整メニュー]→対象となる年度を選択→[源泉徴収簿]の「編集」をクリックし、

[データ読込]をクリックすれば、先ほどの給与計算の結果を読み取ります。

年末調整するには、生命保険料などその他のデータも入れていきます。
で、その結果「差引超過額または不足額」というのが出てきます。

源泉所得税を払うときに、この金額を反映させて精算するわけです。
この例の場合だと、7月から12月の6ヶ月分を集計し、10,040円をマイナスしています。

源泉徴収票も同じように[編集]をクリックし、

[データ読込]をクリックし、チェックしておきましょう。

法定調書合計表・法定調書

法定調書には、前述の源泉徴収票のほかに、「支払調書」と言われる税理士や公認会計士など外注先への支払いに対するものもあります。

これらをまとめたのが「法定調書の合計表」です。

このようにプレビューで確認でき、PDFとして保存できます。

源泉徴収票は、役員の場合だと150万円超の場合に税務署へ提出しなければなりません。

この源泉徴収票。「印刷」ボタンからプレビューも確認できます。
上半分が給与支払報告書(個人別明細書)、下半分が源泉徴収票です。



いっぽうで、eLTAX。

後述する給与支払報告書と同時に作成、送信までできるのですが、フリーウェイ給与計算ではそれができず、法定調書合計表、給与支払報告書それぞれで手続きが必要になります。

給与支払報告書

前述の給与支払報告書は個人別明細書というものでしたが、総括表というものも必要です。

フリーウェイ給与計算では、[その他の帳票]から、

総括表のところで[編集]し、

[データ読込]すれば総括表に反映されます。

前述の法定調書と同じように「印刷」ボタンからプレビューも確認できます。

と、フリーウェイ給与計算(無料で使う場合)のここまでをまとめると、

・法定調書合計表、法定調書(源泉徴収票 ※役員なら150万超の場合)→税務署へ
・給与支払報告書(総括表)、給与支払報告書(個人別明細書 ※源泉徴収票とほぼ同じ内容)→市町村へ
 ↓
・プリントアウトして郵送(PDFで保存できる)

となります。

手書きすることを考えると、フリーウェイ給与計算を使うのも選択肢の1つかと(郵送は手間ですけど…)。

eLTaxで法定調書・給与支払報告書

プリントアウトや郵送をしないで、データ上だけで法定調書や給与支払報告書を完結するには、eLTaxを使う手もあります。もちろん無料です。

はじめるには、利用者IDの取得→eLTAXソフト(PC Desk)のダウンロードが必要ですが、最初だけです。
こちらから準備しましょう。
eLTax 地方税ポータルシステム

eLTAXであれば、フリーウェイ給与計算のように法定調書、給与支払報告書をそれぞれ手続きする必要はありません。
同時につくることができ、eLTAXからまとめて送信し、税務署と市町村に出すことができるのです。

給与ソフトからCSVデータをダウンロードできるという場合は、そのデータをeLTAXに取込めば送信までを完結することができます。

が、そうではない場合(CSVデータを作成できない)でも、このように「手入力で作成する」を選ぶことで、

eLTAX上で作ったデータを送信、完結までやることはできます。

というように、eLTaxを使うことで、法定調書と給与支払報告書をデータだけで無料で完結させることもできます。

・CSVデータをダウンロードできる給与ソフトを使ってない
・給与ソフトからダウンロードしたCSVデータがeLTaxソフトの仕様に合っていない

となると、少し敷居が高くなるかもしれませんが、やってみると勉強にもなります。
もし、わからないところがあっても、やり方だけ教われば、2回目以降はじぶんでやることもできます。

ということで、チャレンジしてみていただければ。

■編集後記
昨日は朝のタスクのあとは息子の通学送迎して息子のスキー授業の応援をグランド近くで。午後は会計士業やHPのブログ、息子のお迎え(車)などでした。

■息子(9歳)
昨日はスキー授業が学校のグラウンドでありました。
といっても、息子の場合はシットスキーという座って滑れるスキーです。ボランティアの方もお二人来てサポートしていただけました。途中イヤになったのか「もう教室戻りたい~」となり、あわててパパ(わたし)が外野まで駆けつけて応援を(ボランティアの方から驚かれましたが…)。
ボランティアの方にはとてもよくしてもらい、息子もやる気を取り戻して、グランドを何周もできました。

■昨日の1日1新
・スキー授業を応援

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次