昨日は久しぶりにブログの更新が夜でした。
時間管理に苦戦する日はあるわけですが、何かしらの理由はあり、日々改善していくようにしています。
時間管理
1日は24時間。
頭でわかってはいるのですが、油断してしまうと意識が薄れてしまいます。
考え方によっては、明日が来ればまた24時間がはじまるわけですし、日付でカウントしなければ、0時で区切らなくてもよいのかもしれません。そう考えると、1秒、1分が経過しても、常にその時間は補充されている感覚にもなりやすいわけです。
時間に追われがちになると、時間の流れを感じにくくもなり、改めて時間の大切さがわかります。
こういうときこそ、前向きに考えて、時間配分や優先順位を見直してみるチャンスともいえます(といっても、負け惜しみで書いているつもりはないのですが…)。
「これだけはゆずれない」もの
時間の使い方を考えるときには、優先順位を決めておくことは欠かせません。
その優先順位をどう考えるのかは判断の分かれ目にもなるでしょう。
何を削るか、削らないかは、何を望み、どんな生き方を目指すのかにも通じるはずです。
わたしはおおむね次のような優先順位です。
〇仕事
取引のあるお客さまの仕事、自分と約束した仕事は、絶対に削りません。
時間管理をするうえでも、前者はスケジュール、後者はタスクという扱いにしています。
時間は削りませんが、自分の時間(命)を削るもの。どちらも全力を注ぎます。
時間がなくなったらやらないというものではないですし、やりたくない仕事は今ではだいぶ減らすことができています
。
〇睡眠
年齢を重ねていくと、回復力は徐々に落ちていきます。
運動不足にならないように、毎朝ウォーキング、雪がなくなったらジョギングもやるようにしているのです。
ただ、年齢にはあらがいようもありません。
徹夜は絶対にやりません。睡眠時間に波はあっても、平均6時間は寝ています。
睡眠を削って時間をつくれても、効率は落ちます。体にも良いことはありません。
〇食事
食事もきっちり1日3食とっています。
外食は控えめに、基本は家で食べるようにしています。
料理をはじめて、毎日とまではいきませんがたまに作って食べています。
削らないと決めている食事だからこそ、材料や口にしないと決めている調味料などもあります(アセスルファムなどが含まれているものは買いませんし口にしません)。
〇ブログ
自分で自分に約束したブログを書くことは、削りません。
実のところは、昨年、1度時間管理が崩壊してしまい、1度頓挫しかけました。それでも自分に課したルールはルール。仕切り直して今年から再び毎日更新を続けています。
再び途絶えることがあるとすれば、時間管理ややっている仕事に原因があるというサインです。1度経験したのでサインを見過ごさないように注意しています。
〇毎朝のタスク
朝、ルーティーンとしてやっていることは、”朝タスク”と呼んでいます。
朝必ずやると決めていることは欠かしません。
前述のブログが頓挫しかけたときでも朝タスクは欠かしませんでした。
日記、Notion整理、データ整理、写真整理、経理(レシート整理、Excelにデータ入力)、タイピング、やらないことリストを見るといったことです。
少しばかり削るもの
優先順位をつけていても、時間がどうしても足りなくなることはあります。
そのときに何を削るかは、予め決めておくと時間管理がしやすくなります。
わたしが削っているのは、趣味(遊び)や自己投資につながるものが多いです。
優先順位が低いものから並べると次のようになります。
・ゲーム
ゲームの場合、自分の旬、やりたいゲームがあるかどうかの波はあるので、比較的削りやすいです。
・ドラマやアニメ
CMや興味がない情報、悲惨で悲しい情報などを一方的に受けとることになるのがテレビです。
テレビは天気予報くらいしか見ません。ドラマやアニメもテレビでは見ません。
楽しめますし、頭の中をリセットしやすいので寝つきも良くなるのですが、ゲームの次に削るとすればこれかもしれません。
ちなみに、夜は家族の時間でもあるので、音対策にネックスピーカーを愛用しています。
・自己投資に関係すること
読書やスキル磨きは、できるだけ削りたくはないものです。なので、ゲームやドラマよりははるかに優先順位は高めです。
ただ、他に削れるものがないとすると、自己投資に手をつけるしかありません。家族や息子(10)との時間は、削れませんから、わたしの場合優先順位は高くしています。介護なども削ることはできません。
時間管理がうまくいかなかったときこそ、改善するチャンス。
前向きに見直して改善していきましょう。
■編集後記
昨日は朝のタスクのあとは会計士業、研究開発を中心に。午後は両親の所用の代行など。夜はドラマを。気がつくと最近見るドラマはWOWOWドラマばかりでした。「俺の話は長い」の続編も楽しみです。
■昨日の1日1新
・とある研究
・測定アプリMeasure
■息子(10歳)
春休み1日目。デイサービスはあります。昨日はそのデイサービス、息子の誕生月ということもあり、お誕生日会ではお祝いされる側、ケーキは美味しく食べられたようです。ランチには料理も。いろいろと体験ができるのはありがたいことです(本人はしぶしぶ行ってますが…)。