普段生活していると、体調のいい日、イマイチな日、モチベーションが低かったり、高かったりする日がありますね。
バイオリズムが安定しないとも言いますね。
生活環境に変化があったりすると、余計にこのリズムが崩れやすいものです。
転勤、引っ越し、旅行などもそうでしょう。独立も。
リズムが安定していないと家族との時間はもちろんのこと、仕事でも良いパフォーマンスを発揮しにくいものです。
時間あたりの生活の質が低下して、その日を振り返って後悔しちゃうこともあります。
安定したリズムで生活するためにも習慣は欠かせませんね。
心技体のバランスを意識したい。調子がいい日も決して無理しないようにしている
体調がいい日、頭がスッキリしてる日、やる気が不思議と湧いてくる日ってありますよね。
さすがに毎日調子がいいということは皆無ですが、たまにそういう日があったりします。
調子がいいとつい、いつもより長く本を読む、いつもより長く仕事してしまう、いつもより長くテレビを見てしまうことってあったりします。
調子がいい日ほど欲張って、あれもこれもと消化しようとする訳です。
知らず知らずのうちに、体が無理をしてしまうのです。
「心」・「技」・「体」でいう、「体」に負荷をかけてしまいます。
次の日、そのリバウンドで調子を崩して「心」や「技」に影響してしまいます。
大相撲の世界でも「心」・「技」・「体」の3つのバランスが大切でバランスよく鍛えるというものがありますよね。
どれか一つでも欠けるとバランスを崩し満足いく成績が残せないこともあるそうです。
普段の生活にも当てはまるなと思うわけです。
調子がいい日でも「心」・「技」・「体」の3つのバランスを崩さないように無理しないようにしたいものです。
毎日の「習慣」を一つのバロメーターにバランスをとりたい
調子がいい日でも頑張りすぎず無理しないことが結果的に生活の質が上がったりします。
逆に、調子が悪い日、やる気が起きない日もあります。
こんな時は思い切って休んでしまうのも一つの方法だと思います。
ただ、なかなか思い切って休むというのも正直難しいものです。
体は休めることができても、頭は常に何か考えてしまうからです。
そんな時、習慣を一つのバロメーターに考えたりします。
毎日やること、習慣にしていることをノルマ(最低限の)と割り切って、その習慣をやり切れば
気持ちも一区切りつきやすく、頭の中も休みやすくはなります。
個人差はあるのでしょうが、何もバロメーターが無いよりかは線引きがしやすくなります。
毎日の習慣を決めておくと、「心」・「技」・「体」のバランスをとりやすくなります。
習慣を考えるときは仕事だけではなく、普段の生活習慣も含める
わたしが習慣として決めていることは
(朝)コーヒーを入れる・飲む
(朝)そうじ・ゴミ捨てなどの家事
(朝)自分と息子の身支度
(朝)仕事に関する朝の習慣(詳細は割愛しますが)
(夜)息子と入浴
(夜)食事・ブログ
大まかにはこれらが習慣になっています。
もちろん、この習慣が全部できる日もできない日もあったりしますが、
プライベートでやることも習慣として書き出すようにしています。
生活の質を保つには、プライベート込みで考えないと意味がないので、1日24時間で考えてみるようにしています。
■編集後記
CPE単位の取得計画をたてて、さっそく1つ受講しました。
監査法人時代のように監査法人内の研修で単位を取得することはできないので、計画的に研修を受けなければ。。
■息子7歳3か月
午前中は妻と息子でお出かけに。クラスメートのお友達(Sくん)を誘って公園に行きました。
食欲も旺盛で最近少しぽっちゃり気味。
夜は元祖アベンジャーズの「スーパーマン」(80年代の映画)を一緒に見ました。
ヒーローモノはいつの時代も好きですね。
■今日の甘い物
チョコレートビスケット(ブルボン)
■1日一新
とあるセミナーに申込み