コンテンツ(HP・ブログ)を外注せずに自分で運営する理由

  • URLをコピーしました!

自分でなんとかできそうなものは自分でやるようにしています。

経験値が得られますし、自分の裁量で自由にカスタマイズできるからです。
そして何より、その過程が楽しめるからです。

目次

WordPressで自主運営

事務所HPとこのブログはWordPressで100%自主運営しています。

ブログだけならアメブロやLivedoorブログなどのプラットフォームを利用する方法も選択肢としてはありますが、
WordPress一択ではじめました。

その理由は、まず独立してからの自分自身のコンテンツを育てたいと考えたからです。

外部のプラットフォームを利用する場合であっても
そこに自分の書いた記事などの情報がストックされれば、それはそれで自身のコンテンツにはなり得ます。

でもプラットフォームに依存している以上、100%自分に裁量のあるコンテンツというには限界があるでしょう。


そしてもうひとつは、WordPressのデザイン性です。

WordPressはテーマというものがあり、どのテーマを選ぶかでデザインの大枠を決めることができます。
カスタマイズも自由です。

絵で例えるなら「キャンパス」のようなものでしょうか。

選んだキャンパスをどうデザインしていくかを自由にカスタマイズできます(例えが例えになっていないかもしれませんが・・・)

これまで例えば

といったものをつくりました。


自分でつくるとなるとそれなりの時間はかかりますし、ネット関連のトラブルやリスクはあり得ますが、
興味があることで自分でできそうなものは、できるだけ自分でやるようにしています。

事務所ホームページとブログのデザインをちょっとづつカスタマイズ

事務所のホームページは今年の6月にデザインを大きく変えました。

見ていただいた方に少しでもストレスなく見ていただけるように、パーツの大きさ、色づかいやフォントを変えてみました。

このブログもトップページのメニューも最近カスタマイズしました。
(もしお気づきの方がいれば、ありがとうございます)

他にもちょっとづつカスタマイズして更新しています。

今やネットで調べれば、カラーコードやCSSなどの情報は手に入りますし、
ある程度のデザインは自力でなんとかつくることはできます。

もちろんプロには遠く及びませんが、
”それなりに”でもいいから自分でつくる ことにメリットを感じています。

それは次のようなものです。

外注せずに自分で運営する理由

プロに外注すれば、かっこいいデザインで写真も見栄え良くできるでしょうし、いわゆる「立派」になるはずです。

それでも外注せずに自分で運営することを選んでます。

たしかに、前述したようにネットならではのリスクもありますし、
時間もそれなりにかかります。

ただ、自分でデザインし、運営することは
ITスキルを磨ける環境に身を置いているといえるはずですし、
そうであるならば、ITリテラシーを高められる機会というのは外注するよりも多いはずです。

それに自分が思ったときにすぐにカスタマイズもできるわけですからね。

かかる時間も
”消費”する という考え方ではなく、
スキルアップのための”投資”ですし。

それになんといっても、
自分でデザインしたものには”愛着”が湧くからです。

たとえつたなくとも、コンテンツのひとつであることに違いはないですし、
愛着があってこそ育てることができるはずでしょうから(植物とかのように)

もちろん、そこに”興味”や”やりたいこと”という前提はありますけど。

■編集後記
今日は朝タスクのあと息子の学校送り、セミナー動画作成・編集、動画販売ページ作成。
時間オーバーした分の編集などでだいぶ時間がかかってしまいました。
でもなんとかできたので良かったです。

■息子(8歳6ヶ月)
学校につくと全校集会中でした。先生が体育館へ連れて行ってくれました。
シーンとした全校集会中の体育館が怖かったようで、どうやらそのまま教室に行ったようです。
家に帰ってきてからは「なんかみんな静かで怖かったんだ」と。
はじめてのことだったので。まあ、そのうち慣れてくれればいいかなと。

■1日1新
・OBSでセミナー動画作成
・Microsoftフォトビデオエディター

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次