何をやるか、やらないかはじぶんで決めることができることです。
何をやるかはもちろん大事なことですが、何をやらないかを決めていった方が動きやすくなります。
何をやるかは範囲が広い
何をやって何をやらないか。
その判断基準は人によって違うものです。
「何をやるか」が基準だと、あれもこれもと範囲も広いため、結果「やる→やらない→やってしまう」のループにハマりやすくなります。
逆に、「やらない」を基準にすると、このようなループにハマりにくくなり、動きやすくなります。
法律やマナー違反のようなやってはいけないこと以外にじぶんの中で「やらないこと」を決めています。
・行列に並ぶ
・駆け込み乗車
・網棚に荷物置く
・残業
・1日中同じ仕事
・疲れたと言う
・考えても変わらないことで考え込む
・宛てもなくスマホを見る
・スマホ充電し忘れる
・歩きスマホ
・SNSで平穏を乱す
・上から目線で会話
・下から目線で会話
・夜に甘いものを食べる
・ランチ以降にカフェイン
・摂取する(アセスルファムK、ショートニング、マーガリン)
このほかに112個。
毎朝のタスクとして、この「やらないことリスト」を眺めて、じぶんに言い聞かせています。
やらないことは日々の体験からアップデート
やらないことは、「せーのドン」で決めたわけではありません。
独立後の日々の経験、失敗から少しづつ増えていったものです。
経験以外にも、できることなら繰り返したくない視点でじぶんへのダメ出しやら、つらかった記憶など日々のメモからブラッシュアップするようにしています。
前述のリストに以前あったもので、今はリストから削除したものもあります。
たとえば「夕方以降の電話」というものです。
これは独立前の勤務していた頃、勤務時間が終わってから着信があってモヤモヤしていた経験があったからですが、今は基本的に電話は使わなくなったこともあり、リストから消しています。
逆にリストに追加したものだと、例えばSNS(X、Facebook)への投稿です。
Facebookはまだしも、X(Twitter)の方は、良くも悪くも望まない投稿もつい目に入ってしまいます。
スルーできれば済む話ですが、わたしの場合はイライラやモヤモヤしてしまい、平穏でいられなくなるのがわかったので、やらないことにしています(Threadsは様子見しつつといった感じです)。
ちなみにInstaは写真がメインという特徴もあって、やることにしているSNSです。
「やらないこと」以外は「やってみる」
「何をやるか」が基準だと、範囲が広すぎて、じぶんが決めれるはずの「やる・やらない」も決めにくくなります。
逆に、前述のように「やらないこと」を基準として決めておけば、逆にそれ以外のことをやったとしても問題はないとも言えます。
とくに業界特有のしがらみなり慣習といった、よくわからない暗黙知のようなものもあるわけですが、とらわれすぎずに、自分の決めたルールに自信をもってやっていきたいものです。
・ひとりでなんて
・拡大目指さないなんて
・ブログなんて
・写真なんて
・スーツ着ないなんて
・平日にフラッと出かけるなんて
・士業なんだから
こういったじぶんで決めたやらないことに入っていないことは、やってみて試してはきました。
やらないこと以外は何をやってもいいとはいえ、試しにやってみないことには、じぶんに合うのかどうかもわかりません。
やってみなければ「何をやらないか」も定まりません。
試しでもやってみれば、ハッキリします。
やらないこと以外はやってみることで、やらないことをアップデートしていく。
その繰り返しが「じぶんの軸」をつくっていくことにもなります。
■編集後記
昨日は朝タスク、会計士業(3月決算会社)、ブログなど。
先月投資したカメラも持ち運ぶようにしていますが、リュックにすべきか別の何かがいいのか検討中です。
一か所にまとめて持ち運びたい願望とのせめぎ合いです。
■息子(9歳)
夏休み13日目。夏休みの宿題をこなして、ゲームや動画など。
夕方パパが帰ると「遊ぼう」とのお誘いが。
ゲームばかりも良くないかな~と。
結果、「ほかの遊びを一緒に探そう」という遊びになりました。
■昨日の1日1新
・とあるアプリ
・MFで子どもの撮影