フリーランスより手間がふえる会社をつくることのメリット

大通公園の夏の終わり - EOS RP(RF35mm F1.8 macro is stm))
  • URLをコピーしました!

フリーランスとして仕事をつづけていくと、どこかのタイミングで会社にするかどうかの選択肢が出てきます。

手間がふえるというデメリットはありますが、やってみるメリットはあると感じています。

目次

会社をつくるという選択肢

フリーランスとして仕事をつづけていくと、いずれ会社をつくるかどうかを考えるタイミングはあるでしょう。
フリーランスとしてやっている仕事を会社をつくってやる、いわゆる法人成りというものです。

フリーランスは、じぶんへの給料は経費にはならないので、給料に相当する部分にも税金がかかってきます。

さらに所得税の世界では、所得が増えるにつれ税率も段階式で上がっていくので、利益が増えてくると税金の負担が会社に比べて逆転するところが出てきます。

このような税負担を考えて、法人成りを考えることになります。

そして、会社にすると、
・役員報酬としてじぶんに給料が出せる
・フリーランスで使いにくい節税(経営セーフティ共済など)もできる
・過去の赤字を最大10年繰り越せる(繰越欠損金)
・社宅にできる

といった節税面でのメリットがあります。

いっぽうで、
・経理の難易度があがる
・顧問の税理士がいる場合、顧問料の負担がふえる
・社会保険の加入と保険料の負担
・給料計算の手間

といったデメリットはあります。
消費税の負担(2期免除)も、インボイス制度の開始で事実上メリットとはいえないでしょう。

とはいえ、所得税と法人税率の税率差による税負担、社会保険の負担などを理由に、フリーランスからはじめて、利益が出るようになったタイミングで法人にするという流れが通常です。もちろん、はじめから会社をつくってという方もいらっしゃいます。

わたしの場合はというと、公認会計士では監査法人、税理士では税理士法人というものがあり、公認会計士業、税理士業を会社でやることはできるわけですが、人数の条件があります(監査法人=公認会計士5人以上、税理士法人=税理士2人以上)。

現状のわたしは、あえてひとりを選んでいるので、どっちも考えてはいません。
ただ、それでもあえて会社をつくってはいます。

わたしが会社をつくった理由

わたしがやっているやり方は、公認会計士と税理士業はフリーランスとしてやりつつ、会社を運営するというものです(一応)。

ただ実際のところは手間はふえます。
フリーランスの経理をして、会社の経理もやらなければなりませんし、税金の痛みもそれぞれであります。

・フリーランス:所得税、個人住民税、個人事業税
・会社:法人税、法人住民税、法人事業税

こういった税金達を払っていかなければなりません。

フリーランスだけなら、1月の年1回、確定申告すればよかったわけですが、これに加えて8月にも会社の確定申告をしなければいけなくなります(6月決算なので)。

これだけじゃなく、
・給与計算
・社会保険の届出
・年末調整
・etc…

手間は格段にふえることになります。


そんな中でも会社をつくった当初の理由は、社会保険の負担でした。

フリーランスであれば、国民年金と国民健康保険を払うわけですが、とくに国民健康保険では、所得をベースに保険料負担が決まりますし、所得がさほど多くなくても負担は重いので、結構な痛手になります。

これが会社をつくったときに加入する社会保険であれば、じぶんに出す給料(役員報酬)をベースに健康保険料、厚生年金保険料が決まるので、なにかと調整しやすいわけです。

とはいえ、独立後の試行錯誤もあって、手間はふえるものの、会社をつくってよかったなと現時点では思えています。

やるべき仕事、やりたい仕事に公認会計士業や税理士業だけを考えると、フリーランスとしてだけやっていればいいわけですが、今はそれにこだわる必要もないなという考えに至っています。

それに、会社をつくった以上は、会社でそれ以外の仕事の芽を育てたいという思いがあります。

公認会計士業や税理士業はフリーランスの個人事務所としてしかできませんが、それに関係ない仕事であれば会社でやることも可能です。

会社をつくって新しい体験を

もちろん、ミニマム法人、ひとり会社であったとしても、経理の手間がふえるのは嫌。社会保険が折半になるといっても結局はじぶんで全額負担しなきゃいけない。といった理由でフリーランスを選択しない道もあるでしょう。

ただ、フリーランスと会社を両方やってみると、体験できる幅も広がります。

会社をつくるにもお金がかかりますし(株式会社なら30万前後、合同会社なら7万円弱)、登記や社会保険の手続もあります。

登記では会社の番号などが公開されますし、決算書の違いや法人税の申告書など増えるものもあります。

じぶんの給料(役員報酬)を決めて、所得税、住民税、社会保険料を差引いてじぶんの口座に振り込む流れもじぶん事として体験することになります。

もちろん、節税の幅が広がるメリットは会社に軍配はあがりますが、それよりも、こうした体験で得られるメリットの方が会社をつくった理由としては大きいです。

手間はふえますが、その手間をいかに攻略していくかも含めて会社をつくるメリットはあるかと。

わたしの場合は、フリーランスとしての仕事をしつつ、会社としての仕事をしてますが、会社の状況を見れば、公認会計士業と税理士業以外の仕事ができているか、育っているか、タネをまいているか一目瞭然です。

その意味でも、会社をつくった意味はあったかなと感じています。

ということで、少しでも参考になればうれしいです。

■編集後記 
昨日は朝タスク、会計士業、HPのカスタマイズなど。

■息子(9歳)
昨日は朝からリハビリ病院、学校は3時間目からでした。
給食はたくさん食べれたようで、帰り道は途中までなかよくしてくれてるお友達(男子、女子)と一緒でした。
息子も一緒になれてうれしそうでした。

■昨日の1日1新
・ヨドバシでとある注文

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次