デメリットが大きい選択をするときほど、メリットは得がたいものです。
先日、元同僚と食事をしたときに、独立のメリットについて改めて考えてみたことを挙げてみました。
独立に対する一般的なイメージ
先日、勤務時代の元同僚(6人)と食事会をする機会がありました。
そのうち、わたしを含む3人は独立(うち1人は家業を継ぐ)していて、2人は転職(税理士法人など)、1人は続けて勤務しているということでした。
選んだ道はそれぞれですが、前を見ながら生きているというのは共通してました。
で、会話は「独立」の話題になり、そこで改めて考えたことです。
独立後のメリットに対しては、もっと「貪欲」であっていいのではないかと。
なぜなら独立したからといって、メリットが得られるとは限らないからです。
たとえば、世間一般で言われる独立のメリットといえば、次のようなことでしょう。
・時間が自由に使える
・仕事をやっただけ稼げる
・嫌いな上司がいなくて気が楽
・仕事を選べる
・経費にできる
こうして眺めてみると、まるで夢のような世界で逆に怖いくらいです。
で、実際のところはどうなのか。思いつくところで挙げてみました。
実際のところは?
実際のところ、前述のようなメリットは無条件についてくるとは限りません。
メリットはデメリットにもなり得る、表裏一体のような関係です。
時間が自由に使える
時間が自由になる反面、オールFreeとなることもありません。
土日祝日や平日の営業時間外でも、ずっと仕事してしまう可能性はあります。期限が短いような仕事によっては、仕事せざるを得ません。
年末年始やGWのような連休も、病気や忌引きのように突発的な出来事に見舞われたとしても基本的には関係ありません。
やっただけ稼げる
仕事をやればやっただけ稼げるというわけでもありません。
仕事をたくさんこなし、売上を増やすことができたとしても、出ていくお金がそれ以上に多ければ、手元に残るお金は減ってしまいます。さらに独立後は、税金も自分で支払わなければなりません。
それに勤務時代と違って、単に仕事をこなすだけではく「自分なりの成果を出す+相手(お客様)に価値を感じてもらう」ことが必須ともされています。
稼げる可能性はありますが、利益を出しお金を増やしていくことはまた別の話です。

嫌いな上司がいなくて気が楽
確かに上司はいませんが、人と人とのつながりというのは不可欠です。
自分が成果を出しつつ、価値を感じてもらうには、どんな人とつながっていくかは大事なわけです。
上司とは社内の人(身内)ですが、お客様はそうではありません。
仕事やお金に対する考え方があまりにも自分とかけ離れてしまうと、気が楽にはなりません。

仕事を選べる
仕事を選んでばかりいては食べていけません。選べるようになれば選べるということです(言葉のどおりですけど)。
勤務していれば、誰かにお願いすれば仕事を選べるようなこともできなくはありませんが、独立後は食べていくため、事業を続けていくためにときには選んでばかりもいられなくなります。
経費にできる
独立前、じぶんより先に独立していた同業の方と食事をすることが何度かありました。
そのときに「経費で落とすから遠慮しないで」と言ってもらい「うらやましいなぁ」と感じていました。
自分の会社にお金がないと、未払いや借入れが増えるだけですから、独立後は、個人と会社の両方でお金を管理しておくことは必須です。

デメリットを上回るメリットには貪欲に
デメリットのない選択はそうそうないと考えています。
独立もその1つです。
デメリットはたくさんありますし、それなりの重みがあります。
・毎月の給料がなくなる
・ボーナスがない
・福利厚生がない
・有給休暇ない
・売上がゼロになる可能性がある
・自分の病気などで収入が途絶えてしまう可能性がある
・家族共倒れの可能性も
それでもデメリットの可能性を受け入れて独立したとします。
無我夢中で仕事をこなしていけば、避けられるデメリットがあるかもしれません。
でも、対策しないことにはメリットは得られません。
メリットの方からこちらにやって来てくれることはないわけです。
だからこそ、メリットに対しては、こちらから向かっていくようにしています。今はできていなくても貪欲に。
・時間とお金の管理にこだわる
・やりたいことの優先順位をあげていく
・お金のためだけの仕事をしなくていいいようにする
「貪欲」という言葉は普段からあまり使わないのですが、あえて「貪欲」と強めの言葉を意識しています。
意識しておかないと、メリットを得られないまま、デメリットに向き合うことだけを考えてしまいそうだからです(このあたりは、独立をどう決心したのか。その理由にもつながるかもしれませんが)。
こちらからメリットに向かっていくには、こだわるところはトコトンこだわっていってもいいのかもしれません。
このブログも、そうしたトレーニングにもなっているといえます。
■編集後記
昨日は朝のタスクのあと自宅で会計士業(自治体関係)などを。午後からははじめていくネットカフェでブログなどを。雨っぽい雪でクルマがさらに汚れてしまいました…。
■息子(10歳)
昨日の学校は午前でおしまいの日。給食を食べてママの付き添いで帰ってきました。そのまま妻と息子はカラオケに。2時間ほど熱唱してきたようです(その間パパはブログでした)。
■昨日の1日1新
・とある研究
・快活CLUB北42条店
・俺だけレベルアップな件(Hulu)