ブログを更新していくことは苦行です。
それでも再開したり、書き続けられるように楽しめるツボは見つけていくようにしています。
「時間があるときに…」だと続かない
ブログをはじめて書いた1記事目からまもなく4年です(最初の投稿は2021/2/14でした)。
・今さらブログなんて…
・それなりに続ける必要はある
・成果が出るとは限らない
というような厳しい話を見聞きしたうえでのスタート。
平日(月~金)、毎日更新を1年以上続けてみたものの488日目でストップ、そこから再開し今に至っています。
ブログのネタで困ることはこれまで何度もありましたし、この先もなくならないと感じています。
ただ、わたしとしては、ブログを書く時間を捻出することも大事です。
1記事書くのに2時間ほどはかかっています(ここ数日は3時間弱)。
前述のストップとなった理由も予定を詰め込みすぎたことが敗因…。
それだけに、わたしにとってのブログの更新とは、
・時間管理
・スケジュール管理
・自分の管理
にとって不可欠なものにはなっています。
それと同時に、ブログを更新することが楽しみになっていることも大きいです。
どんなことが楽しみになっているのか。ざっと5つ挙げてみました。
ブログを楽しめている5つのツボ
他の方のブログを楽しむ
ブログをはじめたときから他の方のブログはFeedlyで読んでいます。
「す、すごいっ」と感じることもあれば、「なるほどなぁ」と勉強になることもたくさんあります。
そしてなにより刺激をもらうことができます。
モチベーションにつながるルートは複数持っておいたほうがいいという考えがありますが、他の方のブログを読むことはその1つになっています。
写真を撮って楽しむ
ブログをはじめた当初はフリーの写真を使っていましたが、ややしばらくして自分で撮った写真を使うというルールになりました。
じぶんの写真を使うとなると、露骨に出てしまうものもあるのですが、変に着飾らないのも自分らしさだし、それでいいかなと考えています。
カスタマイズで楽しむ
このブログはWordPress(Webサイトのハコをつくれるソフト)でつくっています。
WordPressブログの良いところは、自由にカスタマイズができる点です。
テーマ(サイトのベースとなるデザインのようなもの)も無数にある中から自由に選ぶことができます。
WordPressが真っ白なハコだとすると、テーマはそのハコの中のデザインを決めるようなものです。
そこにプラグイン(パーツのようなもの)を組み合わせて自分だけのオリジナルなサイトをつくることができます。
構成やカラー、フォント、写真や画像、配置の仕方など、イメージをカタチに仕上げていけるところもWordPressの楽しい点です。
試すことを楽しむ
ブログを更新していくには、「試す」という意識も必要です。
・過去記事を参考にして切り口を変えて書いてみる
・新しいジャンルで書いてみる
・文章の書き方、表現の仕方を変えてみる
「こんなのはどうかなぁ?」と見切り発車に近い感覚で書くこともありますが、それでいいとも考えています。
深く考えすぎると、試せませんし、書けなくなります。
PV(ページビュー)などでどうだったか見ると正直、凹むこともありますが…。
「今日も書けたー」を楽しむ
ブログを更新できた日は「今日も書けた」とちょっとうれしい気持ちになれます。
こういうことを言うと、
「自己満足では?」
「毎日書かなくたって」
「ブログ書くほど暇なんだね」
みたいに思われる人もいるでしょう(実際、言われたこともありますし)。
それでも「別にいいかな」と今は考えています。
届く人に届けばいいですし、自分が書くと決めただけのことですからね。
自画自賛するわけではないのですが、「今日も書けた」を繰り返していくと、多少なりとも自信がつきますし、モチベーションにもつながるものです。
続けることが楽しくなるツボを見つけていく
たとえオワコンと言われようと、ブログを通じて楽しめたこと、やってきてよかったことがあれば続ける理由としては十分だと今は考えるようになっています。
・子どもの頃どんな性格だったのか
・過去に経験してきたこと
・早起きになって変わったこと
・運動
・習慣
・時間
・タイピング
・どこでも仕事ができる環境
・パソコン、道具
・ひとりで考えたこと(内省)
・Excel
・Photoshop
・ドラマ、アニメ、マンガ
・ゲーム
・編集後記
・息子日記
・1日1新
自分がやってきたこと、体験、考え方などブログというツールを利用して公表してみると、自分を律する効果もあると感じています。
毎日書けば毎日が締め切りですし、自分に対するプレッシャー(いい意味で)にもなっています。
営業ツールとしての意味合いはありますが、それ以上に複数の役割がブログにはあるという感じです。
じぶんなりにブログを楽しめるツボを見つけていくのも、また楽しみの1つにもなるのでおすすめです。
■編集後記
昨日はオフ。朝のタスクなど習慣、とある基礎研究など。家族と出かけて買い物や中華料理のお店に昼食を食べに行きました。
麻婆豆腐、エビチリ、あんかけ焼きそばを注文してみましたがどれもおいしく。また行こうかなと。
■息子(10歳)
手のひら返し発言をたまにします。「外食に誘うとき」→「食べてるとき」でコロッと反応が変わります。昨日の中華料理のお店でもそうでした。「行かない、食べたくない」→「うまい(ウン。ウンとうなづきながら親指を立ててグーのサイン」というように。「あ、またグーサイン出した」と妻と一緒に笑っています。
■昨日の1日1新
・とある研究
・中華ダイニング蓮華(RENKA)