読書術– category –
-
気になることを調べるときはKindle Unlimited。独立当初から利用し続けている理由は検索性の良さ
気になることがあれば、Kindle Unlimitedで検索しています。電子書籍という手軽さ以外のメリットを感じているので、利用し続けているツールの1つです。 気になるネタを... -
独立後の読書から学べることは多い
独立後は日々の読書を欠かさないようにしています。じぶんに合わせて学びやすいというメリットを感じているからです。 どこでもサッと学ぶことができる「読書」 独立後... -
移動時間こそ効率よくインプット。Kindle本を「サッ」と読むためにやっていること
移動時間はほぼKindle本でインプットする時間と割り切って使っています。サッと読むのに「スクロール設定」と「シェア」はおすすめです。 移動時間はインプットに向いて... -
独立後の読書という学びで得られていること
独立をきっかけに読書が習慣になっています。読書で得られることはやはり多いです。 コスパよく学べる 読書は、本を書いた人(著者)の知見や体験を知ることができます... -
「積読」が気になって読書が進まない場合はもっと楽観的に考えてもいい
「読もう」として買った本でも結局、読んでない本があったりします。以前は、「読まなきゃ・・・」と思ってましたが、あまり気にしないようになりました。 「読もう」と... -
実務書ばかりつい買ってしまう。読書の幅を広げるコツ
独立する以前のわたしにとって、本といえば実務書でした。それ以外のジャンルはほぼ読んだことがありませんでした。読書の幅が仕事関係だけに偏っていました。そんなわ... -
俯瞰してみると気付きが得られる。本棚の整理で感じたメリット。
今日、ブクログの本棚を更新してみました。俯瞰して本棚をみてみると、ちょっとした気付きがあります。 本棚はブクログを活用 本棚はブクログを使ってみています。ブク... -
苦手な読書を克服したい。気軽に試せるおすすめの読書法
「読書の秋」。とはいいますが、季節に関係なく読書はやっておきたいです。知りたい、学びたい欲求が、数千円も出せば得ることができるので。ただ、学びたい、調べたい... -
読書を習慣にできたきっかけ。読書だからこそストレスなく続けたい
INPUTに欠かせない材料のひとつに読書があります。わたしはもともと本(活字の)を読むことに苦手意識がありました。独立する以前の監査法人時代に読む本は、それこそ仕...
1