「独立しよう!」ということで会社を退職する方もいらっしゃるでしょう。
そして確定申告という問題も気になることかもしれません。
独立したら毎年やるものですが、独立前でも味わっておくことはできます。
勤務のときは年末調整、独立したら確定申告
独立すると、やることが山ほどあります。
そのひとつが確定申告。
1月1日から12月31日までの収入と支出をもとに申告書をつくって税金を払わなければなりません。
車や不動産のように「税金は〇〇円だから払ってね」というお便りはありません。
じぶんで申告しないとならないわけです。
ただ会社に勤務していると、会社が税金を計算してくれます。
住宅ローン(1年目)や医療費控除、ふるさと納税(6自治体以上)などがなければ、そもそも確定申告する機会がないことも珍しくないかと。
毎年年末近くに社内でアナウンスされる年末調整。
会社が代わりに税金を計算し、年末にそれを精算するので、
12月の給与明細を見てみると「年末調整・・・」といった項目に金額が書いてあったり、それまでの月とは違った内容になっているのはそのためです。
「年末はいろいろとお金がかかるけど、年末調整で手取りが増えて助かるな」という感じで、実際に税金を払ってる感覚がなかなか持てないわけです。
「年の途中に退職したら」と確定申告
年の途中で退職し、年末までに独立しなかった場合の確定申告は必要かどうかも気になるところかもしれません。
たとえば、
・退職したあと転職し、年末は転職先に勤務した
・独立が年明けになったので、年末はいったん無職
・退職金をもらった
退職したあと転職し年末も勤務している
退職したあと転職し、年末はその会社に在籍しているという場合、転職先の会社が年末調整し、税金を精算してくれます。
なので、基本的には住宅ローン(1年目)などがなければ確定申告の必要はありません。
ただ、年末調整する転職した会社からすると、元の会社での給料などは当然わかりようがないので、元の会社からもらっていた源泉徴収票を提出することになります。
独立が年明けになるので、年末はいったん無職
退職したあと年末までに独立しなかった場合、どこにも転職しなかったという場合は、そもそも年末調整してくれる会社がないので、税金が宙ぶらりんの状態です。
この場合は確定申告で宙ぶらりんの税金にけじめをつけなくてはなりません。
ただ12月分の給料をもらったあとに退職したときは、給料を払った会社が年末調整することになっています。
ちなみにこんな記事も過去に書いています。
退職した会社からもらった退職金
退職金はそれを払う会社の方で税金を計算し、税金を差し引いた残りが支給されるので、基本的には確定申告の必要はありません。
ただ、退職金をもらうと「退職所得の受給に関する申告書」(長い・・・)という書類を退職する会社に提出することになりますが、これを提出しなかった(忘れた)などの場合は確定申告が必要です(会社で税金を計算できないので)。
ちなみに「退職所得の受給に関する申告書」のフォームは退職する会社が用意してくれます(通常は)。
こんな記事も書いています(参考にしていただければ)。
独立前でも確定申告は体験できる
年末までに独立した、年明けに独立する予定の方も一定数いらっしゃるかと。
独立すれば、確定申告とのお付き合いがはじまります(続けていく限りは)。
独立してからはじめてやる確定申告もいいのですが、
独立前でも体験できるケースはあります。
医療費控除やふるさと納税といったものだけでも確定申告の体験はできますので。
わたしも住宅ローンは最初の年だけですが、医療費やふるさと納税は独立前の数年は毎年やってましたし、それもあって確定申告作成コーナーにさわる機会にもなりました。
(確定申告作成コーナーは、わかりやすいですし、割とサクサク動くので使いやすくておすすめです)
■編集後記
今日は朝タスクのあと息子の学校送迎、自宅で会計士業、資料の作り込みなどを。
雪雲が広がっていて朝なのに暗く、照明頼りです。
■息子(8歳7ヶ月)
来月ある学校の発表会の練習があり、早めに学校に行きました(といっても2時間目からですが)。
体育館前でまっていると、同級生がたくさん声をかけてくれました。
送迎するたびに感じることですが、子供といえども学校の合う、合わないってありますよね。
今の学校を選んでほんとに良かったなと改めて感じた次第です。
■1日1新
・とある勉強