税金– category –
-
年末までに退職して独立したら確定申告
「独立しよう!」ということで会社を退職する方もいらっしゃるでしょう。そして確定申告という問題も気になることかもしれません。独立したら毎年やるものですが、独立... -
「副業収入300万以下なら雑所得」の通達改正案と赤字の副業
国税庁から「副業収入が300万円以下の場合には、事業所得でなく雑所得とする」 通達改正案がこの8月に公表されました。パブリックコメントの受付期間は8月31日まで、か... -
税金を払うスケジュールは押さえておく。
確定申告して納税したとしても、忘れたころにやってくる税金。利益とお金の動きをつかんでおくためにも、そのスケジュールはおさえておきたいところです。 【忘れたこと... -
子供の付き添いと医療費控除。通院・入院・ひとりの親として思っていること
医療費控除は節税になると言われています。医療費というのは、ちりも積もればけっこうな高額になりますし、ときにはドカンと一気に出費が膨らむこともあります。とくに... -
住宅ローン減税の延長で変わること。期間・条件・気をつけたいポイント(2022年度税制改正)
2022年度の税制改正(案)が発表されました。内容は企業向けが多いものの、個人で多くの人にとって気になるものとして「住宅ローン控除」の改正があります。企業向け、... -
最低限おさえておきたい2022税制改正。小規模企業・個人事業主(フリーランス)
2021年12月10日、来年の税制改正(案)が発表されました。大企業・中小企業にとっての改正が目立ちますが、小規模企業や個人事業主(フリーランス)にとってはどうなの... -
個人事業主・フリーランスと小規模企業共済。メリット・税金・加入と注意点
個人事業主・フリーランスになったら「小規模企業共済に入ろう」と言われたりします。そのメリット、税金、注意点、加入のしかたについてまとめてみました。 吹雪・・・... -
ふるさと納税のメリット。節税よりも体験
11月になるとそろそろふるさと納税をはじめる方も多いでしょう。我が家でもいろいろと注文しています。 【ふるさと納税は節税以外のメリットが大きい】 ふるさと納税は...
1