2021年11月– date –
-
個人事業主・フリーランスで独立したらやっておきたいこと
個人事業主やフリーランスとして独立すると経理は「やるべきこと」の代表格です。この経理を「自分でやる」のか、はたまた「やってもらう」のか。「自分でやってみよう... -
1日の締めを趣味で過ごすメリット。
その日のしめは趣味の時間で終わらせるように意識しています。意識しないと寝る寸前まで仕事したり、あれこれと考えてしまうからです。独立してからというもの、特に意... -
独立するときのPC・ガジェット(税理士/会計士の場合)
税理士や会計士で独立する場合、設備投資にどれだけお金が必要かは気になるところです。モノを売るサービスでないため仕入れもかからず、お店を開業するのに比べるとそ... -
はじめての体験には失敗がつきもの。「失敗」よりも「体験」を意識したい
子供がはまっているモルカー。モルカーの羊毛フェルトをはじめて作ってみました。が、失敗です(写真のとおり)。羊毛フェルトに限らず、この「はじめて」には失敗はつ... -
予期せぬ出来事に対処する。時間圧縮は日々追及
予期せぬ出来事というのは防ぎようがありません。ひんぱんに起こったり、重なったりと。時期こそ違えど、どなたにでもあるのではないでしょうか。わたしの場合はどうい... -
バックパックがもう手放せない。快適な移動でストレスを減らそう
3年前から仕事でもプライベートでもバックパックを使うようになりました。3年たったいまも同じものを使っています。とても快適です。 【仕事もプライベートもバックパッ... -
WordPress「カテゴリー」設定での教訓。モチベーションを高めるカテゴリー設定のコツ
ブログとホームページはWordPressで自作しています。そのカテゴリーの設定と設定のコツについてまとめてみました。 【WordPressのカテゴリー】 ホームページやブログを... -
ふるさと納税の確定申告。2021年からかんたんに
ふるさと納税の確定申告のやり方が2021年から楽にできるようになります。ふるさと納税する場合の確定申告で何がかんたんになるかをまとめてみました(ワンストップ特例... -
【個人事業主・フリーランス】令和3年分年調ソフトで年末調整。青色専従者で気を付けたいポイント
年末調整の時期です。年末調整といえば「紙の資料をやりとりする」イメージがまだまだあるかもしれません。「今年こそはデータで」と思っているなら、国税庁の「年調ソ... -
独立後の営業はリアルかネットか。
ジョジョの第6部(ストーンオーシャン)のアニメがNetflixで2021/12/1から配信開始され待ちきれない今日この頃。独立してからの悩みといえばやっぱり営業ではないでしょ...
12