いつか読んでもらえる可能性のあるブログの効果。自分のためであってもいい。

絵本の朗読会(週末のアリオ札幌にて)
  • URLをコピーしました!

ネット上のブログには記事がストックされていくという特徴があります。

たとえ即効性がなくとも、いつかは読んでいただける可能性はあります。
そのブログの効果について、考えていること、感じていることを書いてみました。

目次

いつかは読んでもらえる可能性

独立を決めた日からブログを書いてます。

はじめの頃は、書いた記事がなかなか読んでもらえないことに対して、
よく凹んだりしてました。

アクセスが増えないことに対して、いちいち一喜一憂していたわけです。

「あぁ、まだほとんど読まれてないのかぁ」と。

でも、今はほとんど気にしなくなりました。

もちろん、記事をアップしてすぐに読んでいただけるに越したことはありませんし、
それはそれでうれしいものですが、すぐに読んでいただけなかったとしても
それはそれでいいかなと。

つまり、即効性を求めなくなったのです。
正確には、即効性をあきらめたわけです。

たしかに、トレンドのキーワードのある記事を書けば、即効性も不可能ではないかもしれませんし、
そういう記事を毎日でも書ければ、アクセス数も伸びるのかもしれません。

わたしの場合、ブログをはじめたばかりの数か月の間、このことを意識しすぎてたんですね。
だから、アクセス数に一喜一憂していたわけで。


拡散性のあるTwitterなどと違って、ストックされるのがブログの特徴

今日書いた記事だからといって、すぐに誰かの役に立たてなくてもいいわけです。

そのうち同じような悩みを抱えた方の目に留まり、必要なときに読んでいただければいいわけですから。

それに、書く側にとっても。
即効性を意識するがあまり、トレンドばかりを書こうとしても続きませんし、
逆に書くこと自体が嫌になってしまいます(わたしの場合は)。

自分自身の体験は、どこかの誰かにとっては役に立つ情報かもしれません。

ブログという発信には、この「いつかは読んでいただける可能性がある」という前提を忘れないようにしています。

ブログを書くことにどんな効果があるのか

ブログを書くことにどんな効果があるのか。
毎日発信していないながらも、感じている効果をあげてみます。

時間の使い方

ブログを書くためには、それなりの時間を確保しなければなりません。
わたしの場合はざっと2時間~3時間です。

このほかにも、ネタを考えたりする時間も必要です。

ツールの使い方や画像を多く使う具体的なテーマの場合は割と時間がかからずに書くこともできるようになりましたが、
思考、自分なりの考え方など抽象的なテーマだと4~5時間なんてこともあったりします。

ブログを書くには、この時間を確保しなければなりません。

そのために書く頻度もこれまで変えてきました。
毎日→平日毎日→月~土
と。

毎日は難易度が高く、かといって、平日毎日は土日に書かない日がある分、月曜にそのリバウンドがくる感覚があります。

そんなわけで、先日から月~土で試しています。
自分に合う頻度で、ゆる過ぎず、きつすぎず というのが続けられるポイントかなと考えてはいます。

横道にそれましたが、
ブログを書く時間を確保するには、
ほかのことに充てる時間を圧縮するしかありません(ただし、睡眠時間、家族との時間は圧縮不可)。

時間の使い方を自然と考えますし、これがいいプレッシャーになってはいます。

効率を考える

このブログで何度もとりあげてはいますが、
フリーランスというひとり仕事にとっての最大のテーマは「時間の使い方」だと考えています。
自分ひとりしかいませんから。

ブログの時間を確保することとは、言い換えれば、ほかの仕事の効率をとことん考える ことにつながります。
(わたしのブログを書くルールとして、睡眠時間、家族との時間は削らない というものがありますので)。

そのために今やっていることとしてはこんなものがあります。
・タスクの予実管理
・タッチタイピング
・ショートカットキー
・RPA
・マクロ
・便利そうなITツールを使ってみる
・性能のいい気に入ったPCを使う
・デュアルディスプレイ(外付けモニタ2台)
・気に入ったタンブラーを使う
・ノイズキャンセリングイヤホン

自分という人間性を知ってもらえる可能性

自分の手でブログを書いていると、人間性は文章に出てしまうものです。

書き飾って書くという方法もあるのかもしれませんが、
それでは長続きしませんし、ブログを書く意味がありません。

自分が体験したこと、考え、興味をもっていること、記事末尾の編集後記など
自分のことばで書くことで、自分の人間性が出す。

そして、
いつか見ていただける方に自分の内面を知ってもらえる。

そうしてこそはじめてミスマッチを未然に防ぐことができると感じています。

自分に向けたものであってもいい

ブログを書くことには、
・時間の使い方をとことん考える
・そのために仕事の効率をとことん考えざるを得なくなる
・自分のことばで書くことで、人間性を知ってもらえる可能性がある

このような効果を感じているところですが、
もうひとつ実はあったりします。

それは、
「自分のため」。

自分のために、自分に向けて書く
というもの。

ブログを書くときは、
書くネタがびしっと決まっている日もあれば、そうではない日というのがやっぱりあります。

びしっと決まっている日は、
タイトルを決め、見出しを決め、それに沿って文章を書く
ということができます。

が、そうではない日は、考えながら書く、書きながら考える
という書き方です。

いわば、
・自問自答
・内省
しているわけです。

内面の自分と対話するイメージでしょうか。

この時間って、わたしとってはものすごく貴重だと感じてます。

そして、書き終わった記事をざっと読んで、
言語化された文字として自分の内面を俯瞰してみることができる
そんな効果もあったりします。

さらに、そういう記事を数か月後、1年度に自分自身が読むことで、
過去と今の自分自身を比べてみることができる、
「成長したな~」とか
「こんなくだらないこと書いてたの!?」
のように。

先日、わからないことがありググってみたところ、
過去に書いた自分の記事でした。
付け加えるなら、こういう効果もあります。


ブログは書けば書いた分だけネット上にストックされていきます。
そして、いつかは読んでいただける可能性があるものです。

即効性はありませんが、少なくとも、自分に向けた効果は必ずあるはずです。

■編集後記
今日は朝タスク、会計士業(監査)で外出。

■息子(8歳6ヶ月)
「ダイエットする!」といきなり言い出すので、理由を聞くと、
今日の学校の懇談会で「ちょっと(体重が)ぽっちゃり気味ですね」と言われたそうで。
妻と息子でダイエットでダイエット協定を結んだようです。
わたしも便乗しようかと。

■1日1新
・とある問い合わせ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次