記事一覧
-
周りの目を気にしすぎてしまうなら「受け→流す」で対処
※もう雪はいい... -by iPhone15 周りからの目を気にするタイプということなら、気にしすぎないようにしておきたいものです。 周りからの目 周りからの目が気になってし... -
自分の足跡(あしあと)を残していくならやっておきたいこと
※自分のあしあと - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 独立してひとりのフリーランスになると、何かのカタチとなって残っていくものをつくっておきたいものです... -
Excel入門 PDF出力の試算表データをExcelデータに変換するには(Power Queryと関数でデータとして使えるように)
※PDF→Excel→データを整える→加工する のイメージ 試算表のような表形式のデータをPDFデータで受け取るということもたまにあります。PDFでエクスポートされた試算表のデ... -
「なんとなく」を言語化するトレーニングは自分の辞書づくりのようなもの
※Googleでコトバを調べる - by iPhone15 自分が仕事でやっていることや体験したことで、なんとなくですませていることは多いものです。このブログは、それを言語化する... -
「伝える」には「伝わっている」が必要。確率をあげるための工夫をする
※JR北広島駅にて - by Canon RP (RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 仕事でなにかを伝える、説明するという場面はけっこうあります。伝えるスキルは、磨いておいても損はしな... -
「後発だから…」と嘆く前に工夫できることをやっていく【余市IC – 仁木IC区間のはなし】
突然の大雪で... - by iPhone15 何かをやろうとしてはじめたとき、既に後発だったということがほとんどです。既に開通していた「余市IC~仁木IC」区間を体験したことも... -
子どもとの時間を確保するために必要なこと
*息子の誕生日祝い- by iPhone15 子ども過ごす時間を確保するために、やらないことを決めることはおすすめです。 子どもとの時間をどう考えるか 子ども一緒に過ごす時... -
時間管理のスキルを磨くために。時間配分と優先順位は日々見直しておく
昨日は久しぶりにブログの更新が夜でした。時間管理に苦戦する日はあるわけですが、何かしらの理由はあり、日々改善していくようにしています。 時間管理 1日は24時間。... -
「月次決算まで必要?」には「やらない理由」の逆思考で考えてみる
※棒グラフで見えることもある 「月次決算までやる必要あるの?」という声もあります。義務ではありませんが、それなりのメリットもある月次決算はやってみて損はありま... -
なにを習慣にするかの判断基準は「ちょっとずつでもスキルにつながるかどうか」
※あやしい空模様 - by iphone15 毎日の習慣にどんなことを選べばいいのかを判断するときがあります。そういうときは、ちょっとずつでもスキルアップにつながるかどうか... -
独立後は立ち止まれる仕掛けも必要
※赤信号でピタッと止まれた - by iPhone15 ひとりで仕事をしていくなら、立ち止まって考える時間をもつことも必要です。わたしの場合は、「赤信号では止まる」のように... -
強みと違いに悩んだときのキーワードは「あえて」
※手づくりしているところ - Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 自分の強みが何かをみつけるために、「ついやってしまうこと」はヒントになることもあります。「つい... -
「自分だったら?」という仮説。仮説を立て見直しいく
※ファイターズ押し - by Canon RP(RF35mm f 2.8 1/1250 ISO 100) 独立後、日々営業していくことは欠かせません。 独立後の必須科目とも言える営業なだけに、営業を受け... -
自宅で仕事をするなら重視しておきたいポイント(北海道・札幌に住む編)
※さっぽろ市電 - by iPhone15札幌に住んで自宅で仕事するとしたら重視しておきたいポイントを挙げてみました。札幌を前提に書いていますが、札幌以外でも道内ということ... -
プライベートや子どものイベントに関わるなら守っておきたい心得
※図書館で借りた絵本 - by iPhone15 独立後は、プライベートの予定を立てやすくなりました。ただ、何かしら対策は必要です。 子どものイベントはスケジュールに入れてお... -
祝日の色分け。平日と土日と祝日のルールを決めておく
※昨夜に舞ったぼたん雪 - by iPhone15独立後は、カレンダーの色分けのとおりに、黒の平日は仕事、青と赤の土日や祝日は休みというルールはなくなります。色分けは自由に... -
見たい景色を見るために、自分が立つ場所を微調整していく
※電線が映り込まない場所に立って青空を撮影 - Canon RP RF35mm F1.8 1/600 独立後、フリーで仕事をしていくのであれば、”自分の立つ場所”は選んでおきたいものです。自... -
日付をサッと言える(書ける)ことに意味はあるのか
※息子を送りおえたあと(通学路の交差点で) - by Canon RP F1.8 1/100 今日は3月18日(火)。時間に対する意識を徹底するためにも、日付は強く意識するようにしていま... -
同じことの2度目以降に時間をかけないメモの工夫
※スマホでメモ - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 1度やったことがあることにはできるだけ時間をかけたくないものです。先日、「あの時、どうやったけかなぁ..... -
自分のイメージカラーを決めるときのポイントは「理由」よりも「統一感」
※イメージカラーの青 - by Canon RP F1.8 1/2200 知ってもらうきっかけとして、イメージカラー(色)を使う方法があります。わたしは青系にしています。 色が決まってい... -
「おかわり」というサービスの値付けの考え方
※アイスココアを飲みながら(宮の森珈琲にて) - by iPhone15 カフェによっては「おかわり半額」のメニューがあることもあります。「おかわり」はサービス。サービスが... -
タスク管理がうまくいっているかどうかはシンプルに判断(自分にとってかけがえのないことを定義しておく)
※テレビ塔を眺めて - iPhone15タスク管理がうまくいっているかどうかは、シンプルに判断するようにしています。 管理するタスクは仕事に限らない タスク管理の”タスク”... -
今使えている仕事の無料効率化ツール(Windowsパソコン・iPhone・iPad)
※朝の習慣 - iPhone15 いろいろなものが値上がりしていますが、無料で使えている仕事効率化ツールは意外とあります。 今現在でわたしが使っていておすすめできるツール... -
独立後はつい口にする言葉を拾って対策しておく
※「ダメですよ」とは言わなさそう - by iPhone15 独立後、つい口にしてしまう言葉があります。わたしの場合は「いいですよ」です。 つい口にしてしまう言葉「いいですよ... -
トラブルは急に起きるもの。トラブル対処のチカラを磨く
*コメダ珈琲店にて - iPhone15 独立すると、すべてが自分の責任です。 トラブルがあっても自分でなんとかするチカラは身につけておく必要があります。 トラブルをなく... -
言葉を選んでいくことも生き方のひとつ
※車の雪かきをするところ - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/3200 ISO 100) 書くことが増えてくると、言葉を選ぶようになります。 言葉の選び方も個性の1つ、自分の言葉を... -
自分の旬を大事にしておくという心得
※今が旬 - by Canon RP(RF35mm f 5.0 1/60 ISO 2000) 食べ物に”旬”があるように自分にも旬はあります。"旬"は大事にしたいものです。 「旬」があると楽しめる 「旬」と... -
「自分が考え選んだ決断に間違いはない」は軸につながる座右の銘
※まめきちまめこスタンプラリー(JR北広島駅にて)- by Canon RP(RF35mm f 1.8 1/90 ISO 100) わたしの座右の銘の1つに「自分が考え選んだ決断に間違いはない」という... -
iPhone→パソコン。記録からアウトプットまでの流れを整える(Notion)
※iPhoneでiPhoneを - by iphone 15 メモの記録にはNotionを使っています。iPhoneで記録してからパソコンでアウトプットするまでの流れをまとめてみました。 Notionにす... -
お金の使いみちで方向性を見定める
※また白くなった大通公園 - by iPhone15 お金の使いみちを考えてみると、大きくは2通りの使い方があります。独立後、方向性に迷いがあるようなとき、この2通りを意識す...