記事一覧
-
右肩上がり(売上以外)を目指すという方向性
※カフェにて - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 独立して個人(フリーランス)か法人で事業をしていくと、売上は右肩上がりに上っていくことも多いです。ただ... -
思いついてもすぐにやらないこと・やってもいいことを決めておく。タスク管理がうまくいかない原因は自分にある
※会議室にて - by iPhone15 時間をうまく使っていく上で、タスクの管理は欠かせません。思いついたタスクをすぐやった方が効率がよくなるようにも思えますが、あえてや... -
仕事とお酒。飲まなくなってからの向き合い方と楽しみ方
※飲まないけどBar - by iPhone15 仕事でお酒を飲むのか、飲まないか。体質の違いもありますし、昔のように強要される世の中でもありません。飲まなくなったタイプのわた... -
パソコンでブログ更新ができないとき代替策は、スマホ(WordPressアプリ)との合わせワザ
※電車を降りて - iPhone15 ブログを書くときはパソコンの方が便利ですが、パソコンが使えないこともあります。そんなときは、スマホのWordpressアプリを使ってみるのは... -
雑用を減らすことを考えると仕事の流れを見直すきっかけになる
※車窓から - by iPhone 15(f 1.6 1/60) 独立後、誰も雇わないいわゆるひとりしごとだと雑用もひとりでやらなければなりません。 雑用を減らしていくには元を断つ工夫... -
ブログ・HPに自分のスタンスを「書く」ことのメリットとデメリット
※JR北広島駅のスタンス=Fビレッジ - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/1700 ISO 100)アウトプットとしてブログやHPで「書く」ことを今も選んでやっています。メリット、デ... -
Spa Alpa(スパ アルパ)で温泉→仕事→サウナ→仕事…を楽しむための注意点
※スパ アルパが入っているホテル エミシア札幌 - by iPhone15 先日、Spa Alpa(スパ アルパ)で仕事をしてみました。温泉に入れて食事もでき、仕事もできるスペースもあ... -
他を意識するときに意味を成さないこともある。前提が異なることも意識しておく
※旧道庁赤レンガにて(建設中の外資系ホテル) - iPhone15 ひとり(フリーランス)で仕事をやっていく場合、他を意識しても意味がないこともあります。人によって顔や声... -
「誰もいない」状況を気にしすぎず「誰かいる」を気にする独立後
※自宅の上空から- by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 独立後、ひとりでいる限りは「誰もいない」状況が日常になることもあり得ます。この「誰もいない」環境を攻... -
パソコン関連の持ち物を減らす工夫で気持ちを軽く
※- by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) パソコンを持ち運ぶというとき、できるだけ持ち物は減らしておきたいものです。 減らしておくと気持ちも軽くなりおすすめ... -
夜の寝る前にタスクをやらない理由と「睡眠・早起き・習慣」の連鎖関係
※ふぶいてきた中の信号待ち - by iPhone 15(f 1.6 1/60) 夜、寝る前にタスクはやらないルールにしています。「睡眠・早起き・習慣」には連鎖する関係はあり、これらに... -
「なんとなく」できていることこそ基礎を勉強してみる
※タイピングで基礎トレ中 - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) このブログはWordpress(ネット上にサイトをつくるソフト)を使っています。試しながらなんとなく... -
仕事をしたときの感情の活かし方。仕事と感情と方向性
※ランチ会にて - by Canon RP(RF35mm f 2.0 1/80 ISO 100) 仕事をやり終えた後にどう感じたのか、その感情に目を背けないようにしています。そのときの立ち位置、これ... -
Excel入門 日別や月別データから「年」「月」表示を分けて見やすいグラフをつくる方法(ピボットグラフと通常のグラフのパターン)
※ピボットグラフ- by iPhone 15(f 1.6 1/100) Excelで日別や月別のデータから月別のグラフを作りたいという場合、見やすいグラフにしたいものです。日別のデータや月... -
チェックリストのマイルールは仕事とプライベートで共通にしておく
※iPhoneのNotionでチェックリスト - by Canon RP(RF35mm f 2.8 1/80 ISO 640) 仕事でもプライベートでもチェックリストを使っています。そのチェックリストを使ってい... -
「仕事のスピードをあげたい!」と思ったときに意識しておきたい「速さ」と「早さ」
※パンをつくるときのスピードは「速さ」か「早さ」か - iPhone 15 仕事のスピードをあげるためには、仕事そのものも大事ですが、その前段階から段取りを練っておくこと... -
通勤がないメリットの裏にはデメリットもある。デメリットをどうするか
独立後、通勤することがなくなりメリットに目が向きがちでしたが、デメリットもあります。その対策についてまとめてみました。 通勤がない 独立後、通勤がなくなること... -
モヤモヤすることに時間を使わないためにやっておきたいこと
モヤモヤすることでも時間は使っていることになります。モヤモヤすることは減らしていきたいところです。 モヤモヤしている時間 何かを目にしたり、聞こえたりすること... -
カフェという空間に馴じむこと・馴じまないこと
カフェを利用することはありますが、空いている席ならどこでもいいというわけではありません。馴じんでいるか、馴じませることができるかどうか次第です。 隣の席で急に... -
ひとりでじっくり考える時間をもつためにやっていること
ひとりで考える時間をつくるようにしています。ブログを書くことも考える時間をつくることにもつながっています。 ひとりで考える時間に必要なこと 見切り発車でもいい... -
独立後は些細なマイルールでもプラスになるもの
独立後は自分のルールのもとで行動しやすくもなります。些細なことでも、じぶんにとって大事なことならルールにしています。 「ひとりのときにパフェを食べない」 自分... -
脱マウス入門 マウスなしでパソコン操作を楽にするショートカットキー
パソコンの操作スキルを磨きたいという場合、マウスを断ってみるのもおすすめです。マウスなしで操作せざるを得なくなるというメリットはあります。 マウスを使うとなる... -
「やめる」も選択肢の1つ。新しい発見や体験につながればプラスになるという話
「やめる」というと妙に後ろめたい気持ちになることもあります。ただ、「やめる」も数ある選択肢の中の1つと考えると動きやすくなります。 UberOneをサッとやめた 先日... -
雪かきが必要な朝でも毎朝こなしていることが習慣
朝は雪かきという仕事もあります。ただ、毎朝やっていることは変えていません。 「雪かき」という朝の仕事 冬になるとやらなければならない仕事が増えます。 それが雪か... -
望まない時間の流れ方を断つために「言葉」を断ってみる
「年が明けてもう1か月」というのはよく見聞きする言葉です。遠い宇宙とのやりとりでなければ時間の流れというのは一定であり、人類みな平等のはずです。1日1日が大事で... -
「習慣」を守ることにこだわる理由は平穏をコントロールしていくため
日々行動していると、メンタルや体調にも波はあるでしょう。 良い波ばかりというものでもなく、できるだけ波を穏やかにコントロールしやすいのも習慣を守るメリットです... -
時間がかかる「つくる」仕事を大事にしている理由
先日、はじめてロールパンづくりを体験しました(息子と)。お金で解決できることも増えた時代、だからこそ時間はかかりますが「つくる」楽しみは大事にしていきたいと... -
モバイルオーダーは得難くも捨てがたいメリット→最初がめんどうでもやると決めておく
モバイルオーダーやレジカートは便利です。ただ、最初は登録しなければならずめんどくさい手続きもあったりします。その「めんどくさい」をやるかどうか。その先が楽に... -
Excel入門 ピボットテーブルを使ってうまく計算できないときの対処法(フィールドの設定・GetPivotData関数)
ピボットテーブルで集計した数字を使って数式で計算したいというとき、うまく計算できないことがあります。そのときの解決策を2つあげてみました。 ピボットテーブルで... -
「習うより慣れ」は本当かどうか。息子とロールパン作りをやってみた結果の答えは「そうとも言えない」
息子(10)とロールパン作りをやってみました。「習うより慣れ」という言葉もありますが、はじめてやることに関していえば「そうとも言えない」ということも現実としてあ...