2021年12月– date –
-
ブログという発信を通じて1年間を振り返ろうと思った理由。2021わたしの私的3大トピックス
「独立独歩の生き方」を目指すとあるフリーランス会計士/税理士のわたしの2021年を個人的トピックで振り返ってみます。 【ブログという発信を通じて1年を振り返るメリッ... -
独立独歩の生き方を求めるわたしが今年買って良かったモノ10選。
2021年も残すところあと2日ですね。巷でよくあるネタではありますが、2021年これは「買ってよかった!」と思えたモノを振り返ります。 【何か恒例行事をつくりたい】 独... -
フリーランスの独立と「仕事納め」。仕事納めを簡単に口にできなくなった理由
昨日や今日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか。この「仕事納め」ということば。独立してからことばの重みを感じるようになりました。 【独立後は”仕事納め”... -
現金決済をなくす理由。手間・ミスを減らし、時間を生む
現金の支払いがあると、経理の手間はそれなりにかかります。経理の手間を減らすためには、まず現金取引を見直してみましょう というおはなしです。 【現金での支払いに... -
Gmailのフィルタ設定。受信トレイ「空っぽ」・ラベルとの紐づけ次第で効率も倍増
前回までの記事ではGmailの仕組み、ラベル、アーカイブについて取り上げました。今回はフィルタ設定について取り上げます。フィルタをきちんと設定することで、Gmailの... -
無印良品「無染色ウールルームブーツ」。末端冷え性でも自宅仕事が暖かい
冬の自宅仕事用に無印用品の「無染色ウールルームブーツ」を愛用してます。暖かさはもちろんのこと、フワフワな感触が心地よく足元がスースーするときにぴったりです。 ... -
Gmailはラベルで整理。ラベル設定の方法・ラベルを変更したあとはどうなる?
Gmailではラベルを設定することで、メールを分類しておくことができます。細かくラベルを設定するとあとで確認するときに便利な面もありますが、細かすぎるとかえって非... -
「新しい」か「古い」かの基準は”自分”。多少古くても気にせず発信したい
「新しい」や「古い」という感覚は人によって違いますね。息子を診てくれた病院の先生と息子の会話を聞いてて「なるほどな~」と感じました。自分にとって新しければ、... -
Gmailの仕組みと受信トレイ設定。タブ・スター付きとラベル・アーカイブなど
昨日に続いてGmailついて取り上げます。前回は、・独自ドメインを含めた複数のメールアドレスをGmailで設定・Gmailの[受信トレイ]のカラクリ・わたし求めるスッキリした... -
【Gmail】受信トレイの仕組み・ラベル設定をチェックした理由
Gmailは仕事とプライベートで使っています。仕事用、ブログサイト用はレンタルサーバーで作った独自ドメインのメールアドレスを使い分けています。プライベートでは、メ... -
「気にしすぎ人間」でも電卓使いを辞めれた理由。
税理士や会計士であれば持っていると思われるものに電卓があるかと思います。勤務時代はあたり前のように使ってました。テンキーと両方持ってた時期もあります。でも今... -
クラウド会計ソフトの期待とのギャップ。ギャップとどうつき合うか
先日ある銀行の窓口で「クラウドの会計ソフトと連携したいから、サービスを申込みされる方が多いんですよね」という話を聞きました。「クラウド会計を入れたい。入れれ... -
子供の頃に好きだったことは大人になってもあてはまる。
息子(7歳)はデロリアンが好きです。デロリアンのガチャガチャがあれば必ずやります。息子の姿を見て、私自身、子供の頃何が好きだったかなと振り返ることがあります。... -
カフェとコアワーキングスペースを使い分ける理由。場所に捕らわれず時間を意識するコツ
仕事できる場所を複数もっておくと便利です。選択肢を持っておくと、仕事の使い分けもできてもっと便利です。 【カフェで仕事した方がはかどるときもある】 自宅の一室... -
子供の付き添いと医療費控除。通院・入院・ひとりの親として思っていること
医療費控除は節税になると言われています。医療費というのは、ちりも積もればけっこうな高額になりますし、ときにはドカンと一気に出費が膨らむこともあります。とくに...
12