経理と税金– category –
-
インボイスではじめて消費税確定申告するフリーランスのための申告書(2割特例)作成上の注意点
インボイス(制度)がきっかけで、はじめて消費税の確定申告をするフリーランスの方もいらっしゃるでしょう。国税庁の確定申告書等作成コーナー(無料)で2割特例を使う... -
じぶんで確定申告する前に 決算・申告でチェックしておきたい10のポイント
じぶんで確定申告をするのであれば、ミスしやすいところは注意しておきたいところです。確定申告前にチェックしておきたいポイントをあげてみました。 じぶんで確定申告... -
フリーランスが年末で確認しておきたい「買ったけどすべてを経費にできるとは限らない」ってどういうこと?具体例で解説
仕事をするためにサービスを受ける、モノを買えば経費になります。ただ、その全額が経費にならないなんてことがあります。確定申告する前の年末は、「いつ経費になるの... -
クラウド会計なのに預金の残高が合わない場合の対処法
経理をやったときにその結果が合っているか。まず合わせたいのは預金の残高です。合っていなければ、まず疑われても文句はいえないくらいの預金残高。クラウド会計を使... -
2024年度税制改正 フリーランス・小さな会社がおさえておきたいポイント3つ
今年も税制改正大綱が公表されました。フリーランス、ひとり社長や小さな会社がおさえておきたいポイントについてまとめてみました。 2024年度税制改正の柱 今回の改正... -
Excel入門 Excelシート→PDFファイル保存をマクロを使わず最短で済ませるには
ペーパーレスで仕事をすると、Excelでつくった資料をPDFファイルにすることは多いでしょう。そのときの「Excel→PDFファイルで保存」の操作はサッと済ませたいところです... -
クラウド会計入門 フリーランスとして独立したときの開始残高【マネーフォワード入門編】
今年独立して事業をはじめたなら、開始した日の残高を入力しておく必要があります。そのやり方についてマネーフォワード(MF)のケースでまとめてみました。 独立したら... -
クラウド会計入門 amazonの1つの取引から2つの取引データができてしまうことへの対策
クラウド会計のメリットに、取引データを連携できるというのがあります。とはいえ、連携した結果、実際は1つの取引なのに、クラウド会計では取引が2つできてしまうとい... -
毎月同じようにある取引は経理のしくみでカバーする
じぶんで経理をやるなら、効率化は目指したいもの。毎月同じようにある取引も多くあるので、パターンで仕組みをつくっておきたいものです。 経理をする日々の取引 経理... -
年明けの確定申告で慌てないために今できる対策をやっておく
今日は11月24日(金)、来週からは12月。年明けの確定申告で慌てないために、今できることをやっておきましょう、というお話です。 確定申告で焦りたくはない 独立して... -
「いまの残高はいくらある?」がサッとわかることの価値
「現在の残高はいくらあるか?」が知りたいときにわかれば、いざというときの安心材料になります。そうしたしくみをもっておくことがおすすめです。 いまのは残高いくら... -
お金が増えた(減った)理由をざっくりと探ってみる効果
お金がどうして増えたのか(減ったのか)をチェックするなら、グラフにして眺めてみると効果的です。わかりやすくイメージできておすすめです。 お金の動きをチェックす... -
じぶんで経理をやるならデータ化思考をもってみる
じぶんで経理した数字をチェックするなら、手間を減らしておきたいものです。 じぶんで経理をするなら 経理を丸投げせずにじぶんでやるとなると、手間はかかります。た... -
得意じゃない数字・苦手な数字 慣れていくためには
経理が大事なのはわかるけど数字は得意じゃないというケースもあります。得意になれなくても苦手を減らすことはできます。 「数字が得意じゃない」という意識 見ている... -
月次推移表から必要データを抽出してExcelで加工する3つのケース(関数 VLOOKUP・XLOOKUP・HLOOKUP)
会計ソフトからエクスポートした推移表、これをもとにExcelで見た目を変えて表現することもできます。今回は関数(VLOOKUP・XLOOKUP・HLOOKUP)でデータを抽出するケー... -
Excelで最新月のデータを抽出する方法(関数 INDEX・EDATE・XLOOKUP)
Excelで月別のデータをつくっていると、「直近の月のデータだけを抽出したい」ケースもあるかと。その方法をまとめてみました。 最新月のデータを抽出して連動させたい ... -
毎月1日にじぶんの数字を見るためにやってること・やってないこと
じぶんの数字を早めに見るに細部はやらないと決めておくのも大事です。大まかであっても数字をまとめるイメージです。 毎月1日に前月分 独立後にはじめて今もつづけてい... -
フリーランス・社長が数字嫌いにならないために試したい工夫
会計ソフトの数字をチェックするのもカンタンなことではありません。数字嫌いにならないために、表現を工夫してみましょう。 数字を見てもわかりにくい じぶんで経理を... -
フリーランス(個人事業主)の将来のお金 少しづつでも守備固めを
税金を払っていく痛みはありますが、将来のためにお金を積み上げていくことも必要なことです。少しづつでも将来に向けた守備固めをはじめておくのがいいでしょう。 節税... -
Amazonで経費になるものを買った場合のインボイス対応状況(個人向けアカウント・Businessアカウント)
Amazonで買った場合のインボイス。個人向けアカウントとビジネスアカウント、それぞれで買ったの場合のインボイスの対応状況についてまとめてみました。 個人向けアカウ... -
Stripe(オンライン決済サービス) インボイス番号の設定とメール領収書に税抜金額と税額を表示して通知する方法
ネット上でクレジットカード決済をしていただいたあと、メールで領収書を通知します。その領収書に表示するインボイス登録番号、税抜金額(外税表示)の設定の流れをま... -
フリーランスより手間がふえる会社をつくることのメリット
フリーランスとして仕事をつづけていくと、どこかのタイミングで会社にするかどうかの選択肢が出てきます。手間がふえるというデメリットはありますが、やってみるメリ... -
期日までに入金がないときにやるべきこと 入金がないことに気づける仕組み
仕事を提供しても入金がないということはありえます。その痛みをやわらげるためにも早期発見、早期対処が大事です。 売上があったその先は 売上がたつとうれしいもので... -
数字にピンと来ないならグラフにしてみてざっくりと という選択肢
気になる数字があったとしても、数字だけを見ても、ピンと来ないということもあるかもしれません。そんなとき、いったんグラフにしてみるのもおすすめです。 数字だけだ... -
会社をつくると必要な社会保険の手続き その前に社会保険料をざっくり計算してみる
会社をつくると社会保険に入る手続きが必要です。その社会保険も会社の利益やお金に関わるもの。ざっくりとでも保険料は計算しておきましょう。 会社をつくると社会保険... -
会社をつくると必要な手続きと書類 会社設立freeeもおすすめ
会社をつくるときは、つくる書類や手続きもいろいろ必要です。その窓口もいろいろ分かれており、漏れがないようにしておきたいところです。 会社の設立 会社をつくるに... -
「領収書やレシートがあれば経費にできるって」に耳を貸してはいけない理由
レシートは経費を使ったことの証拠として保管することになっています。 ただ、レシートや領収書があれば経費になるとは限りません。 経費の証拠を集める 経費になる取引... -
経理の手間は仕訳入力。ならExcelインポートで【マネーフォワード入門編】
経理の仕訳入力を減らすには、Excelをインポート(取り込み)する方法がおすすめです。インポートと聞くと敷居も高く感じてしまうかもしれませんが、やってみる価値はあ... -
売上の請求と実際の入金に差額があったときの対処法
お客様からの入金額とこちらからの請求額が合わないこともよくあります。そんなときどう対処すればよいかということでお話します。 売上は入金されるまで 仕事をしてい... -
フリーランスとして独立 さて何からやる? マネーフォワードクラウド開業届・開業freeeで迷わない
「フリーランスとして独立しよう!」と決意したところで、やる手続はいろいろあります。何から手をつければいいかわからなければ、開業関係の書類をまずこなしていきま...