2021年10月– date –
-
「前倒し」の前に意識したいこと
「前倒し」は仕事の効率化を考えるうえでよく言われる言葉です。この「前倒し」について、わたしなりに気を付けてきたことをまとめてみました。 【なぜ「前倒し」するの... -
独立後に取り除きたい固定概念。「あえて平日」思考もありかもしれない
もうすぐ11月です。11月といえば、年末に向けた準備やイベントもそろそろという季節でもあります。独立するとそういった季節を平日に体験できる可能性もあったりします... -
不満はできるかぎり避けたい。期待と現実とのギャップはそもそもミスマッチから
顧問税理士に不満がある、だから替えたい。そういった不満をよく耳にします。多くの場合、思っていたものと違った、というように期待と現実のギャップが不満の原因のよ... -
「無料」や「セルフ」も取捨選択。お得感の「有・無」はケースバイケース
「無料」のサービスで溢れているなかで便利になったことも多いでしょう。「無料」や「セルフ」とつくフレーズ。お得感を匂わせるこのようなフレーズが今やたくさんあり... -
独立後の「能力・スキル」。忘れてはいけないこと
能力・スキルというと、「〇〇に詳しい!」「△△が専門!」と思いがちです。ゲームにあるような特殊能力とまではいかずとも、何かしらの能力・スキルはあるにこしたこと... -
独立後の営業。まずは自己投資と発信
独立して避けて通れないもののひとつは営業です。生活していくためには仕事を得なければなりません。その一方で、ひとり(ひとり会計事務所)であるがゆえのマンパワー... -
地方公会計の取組支援人材ネット。悩める地方自治体はどう取り組むべきか
総務省のサイトで「地方公会計の取組支援人材ネット」が公表されています。地方自治体で作成することになっている決算書。その作り方がよくわからない・勉強している時... -
IKEA ホールテ(HARTE) LED。店舗がなくオンラインショップでしか購入できなかったからこそ感じれたメリット
IKEAのホールテLEDライトを活用しています。夜明け前、そして夜、ちょっとした「照らしたい」ときに非常に便利です。 【IKEA ホールテ(HARTE) LEDライト】 ちょっと明... -
俯瞰してみると気付きが得られる。本棚の整理で感じたメリット。
今日、ブクログの本棚を更新してみました。俯瞰して本棚をみてみると、ちょっとした気付きがあります。 【本棚はブクログを活用】 本棚はブクログを使ってみています。... -
書類をなくさないためにはスキャンしてすぐ収納。年末調整・確定申告
生命保険料控除や住宅ローン控除などの証明書がポツポツと届き始める時期になりました。サラリーマンであれば年末調整で、個人事業主であれば確定申告で必要です。ただ... -
効率化を意識したいときの「呪文」。脳の老化と睡眠
勤務時代、仕事だけの生活を送っていたころは、毎日終電を約2年続けていました。仕事優先の生活です。それと引き換えに犠牲にしていたのは言うまでもなく家族との時間で... -
ブログに書くかで悩んだこと。いっそのこと書いてみるのも一つの方法かもしれない
ブログを続ける理由のひとつに「わたしという人間を少しでも知っていただければ」ということをを掲げています(勝手ながら)。それと同時に「このブログに書くかどうか... -
AirPods第3世代は買いか。第2世代との違い・AirPods Proとの違い
10月19日にアップルからAirPods の第3世代が発表されました。今日から予約開始、10月26日発売予定です。このAirPods 第3世代を買うかどうか。旧モデル(第2世代)との違... -
「会計士・独立・準備」での検索について。準備・タイミング
最近、「会計士」「独立」「準備」での検索が増えています。秋から冬に向かうこの時期は、独立(転職も含めて)という生き方を模索する季節でもあります。 【独立するタ... -
「やり続けたことに後悔はありません」と言えるように。まずはやり続けたい
10月もそろそろ下旬ですね。北海道ではそろそろ冬支度、準備の時期です。 【「とにかくやりきる。結果は二の次」】 「泥臭く、やりきれ」と栗山監督は斎藤選手に言い続...