記事一覧
-
「どこにいても」を実現する手段を複数もっておくメリット 気分転換のため、リスクヘッジのため
もしものとき、気分転換したいときというのは、いつやってくるかわかりません。どこにいても同じような環境を複数もっておくようにしています。 どこにいても同じように... -
パソコンの買い替え、サブパソコンを買ったときの設定でやったこと
買い替えたパソコンをいつもどおり使えるようにする設定をまとめてみました。買い替えが億劫にならないように日ごろから工夫しておきたいものです。 パソコン買い替えが... -
独立後、土日に仕事をやる?やらない? やってもいい仕事は決めておく
土日に仕事をするかどうかは決めておいたほうがいいでしょう。ただ、「0か100か」で決める必要もありません。 土日に仕事するのかどうか 独立後、土日に仕事するかどう... -
独立後につづけているじぶんチェック
独立後はじぶんのチェックをつづけています。ほかの誰かがチェックしてくれるわけでもないので、じぶんでじぶんを管理するほかないからです。ひとりで独立してからやっ... -
連絡ツールとしての電話とメールの使い分け 電話を使わないという選択
仕事をするうえで、連絡ツールを使うことは欠かせません。ただ、電話を連絡ツールに選ばなくても仕事はできます。 電話という連絡ツール 連絡ツールといえば、世代に関... -
会社をつくると必要な社会保険の手続き その前に社会保険料をざっくり計算してみる
会社をつくると社会保険に入る手続きが必要です。その社会保険も会社の利益やお金に関わるもの。ざっくりとでも保険料は計算しておきましょう。 会社をつくると社会保険... -
会社をつくると必要な手続きと書類 会社設立freeeもおすすめ
会社をつくるときは、つくる書類や手続きもいろいろ必要です。その窓口もいろいろ分かれており、漏れがないようにしておきたいところです。 会社の設立 会社をつくるに... -
ネットに顔と名前を出すことは必要なことか 出すならちょっとした勇気で堂々と
ネットに顔と名前(本名)を出すことは必要なことなのかどうか。わたしは出してよかったと感じています。むしろ知ってもらうためには、個は出しておくべきでしょう。 ネ... -
独立ではじまる営業生活 ネットとしくみで場所・時間を気にせず営業
独立してからやっているのが手探りしながらの営業です。ネット上にじぶんを出してメニューを出すということをつづけています。 独立ではじまる営業 独立すると、はじめ... -
ひとりで独立してからお気に入り登録してきた3つの環境
ひとりで仕事をするなら、その環境も自由に選択できます。じぶんに合うと感じたものが、今もつづいている環境です。 仕事を楽しむには環境から ひとりで仕事をするメリ... -
はずしても次のシュートを打てばいい
フリースローと仕事。まったく別モノですが、どちらもはずす可能性はあるものです。ただ、はずしたとしてもフリースローと仕事ではおおきな違いもあります。 フリースロ... -
夢中になれる時間を優先すると鍛えられるもの
夢中になれるものがあればあるほど、それだけ時間も使うもの。その時間を優先してこそ、鍛えられるものはあるものです。 夢中になれるバスケ観戦 先月からはじまってい... -
カメラ入門 カメラをはじめるときに一緒に揃えてみたアイテム(Canon EOS RPのケース)
カメラをはじめて買うとき、カメラ以外にもそろえておくといいアイテムがあります。今回、ミラーレス一眼カメラ(Canon EOS RP)を買ったときにそろえたアイテムをまと... -
独立後の勉強は選択科目 選ぶ理由と選び方で考えていること
独立後、メリットだなと感じている一つが勉強です。じぶんが選んだ好きな科目を勉強することができます。 平日の日中に何に時間を使うか 独立後の戸惑ったことのひとつ... -
ネットなしではできない仕事とネットがあるからできたこと
仕事でネットを使うといっても、どこまでをネットに頼るかはそれぞれです。 ネットがないと仕事できないということであれば、ネットにも投資しておきたいところです。 ... -
フリーランスにとってのパソコン投資 有料と無料のバランス・投資の効果
仕事にパソコンを使うのであれば、そこへの投資はかかせません。パソコンを使いやすくするアイテム、サービスにも投資しておきたいところです。ただ、投資といってもお... -
平穏に過ごすためにSNSから距離を置くという選択
SNSを使うことで発信力、情報力を底上げすることもできます。ただ、わたしはそのメリットよりもSNSから距離をおくことを選んでいます。 「SNSで声をあげる」は常識 ネッ... -
企画~実行のプロセスをすぐに回せるひとりのメリット
ひとりなら、あらゆることをじぶんで判断し動いていくことになります。企画→立案→承認→実行をすぐ動けるのもひとりのメリットです。 実行までのプロセスは長い 会社のよ... -
独立するとどこまでも続く独学の道
独立には独学しつづけることとも言われています。その独学も時間はかかるし楽でもありません。ただ、モチベーションにつながるなど、楽しめるのも独学です。 独立すると... -
気になることとの出会い方 小さいタネを拾っておいてよかったこと
気になることがあれば試してみるのがいいと思っています。その気になることにはどうやって出会えるか。わたしの体験からお伝えします。 はじめの一歩がむずかしい なに... -
集中力をキープしやすくする切り替えとリズムの変化のつけ方
独立後は時間をどう使うかのルールはありません。 それだけに集中できる時間の使い方は工夫しておきたいものです。 独立後の時間の使い方 独立後は時間の使い方にルール... -
ひとりを選んで孤独を味わってみるのもメリット
「ひとり」といえば、マイナスのイメージもあるものです。 ただ、それも考え方次第。環境次第で「ひとり」も楽しむことができるものです。 ひとりは孤独? ・ひとりぼっ... -
「領収書やレシートがあれば経費にできるって」に耳を貸してはいけない理由
レシートは経費を使ったことの証拠として保管することになっています。 ただ、レシートや領収書があれば経費になるとは限りません。 経費の証拠を集める 経費になる取引... -
選べる・こだわれる パソコンとモチベーション
毎日使うITにはこだわりたいもの。なかでもパソコンは、カスタマイズ次第でじぶん専用のオリジナルにもでき、モチベーションにつながります。 パソコンにこだわれる独立... -
ノートパソコンを買い替えるとき求める条件
仕事をするうえでパソコンには投資するようにしています。 日々触るパソコンだからこそ、こだわっていきたいところです。 パソコンには投資する 仕事をするなら、なくて... -
公認会計士試験(論文式試験)の3日間 試験初日だからこそ伝えたいこと
今日からいよいよ公認会計士試験(論文式試験)。公認会計士となった今でもこの3日間は気になるものです。 論文式試験当日 通算5回の試験、論文式試験2回の経験から、こ... -
Excelマップグラフで行った街を色分けしてみる(北海道の市区町村、都道府県)
文字や数字をチェックするなら、見た目もわかりやすくしたいものです。図やグラフを使えば違った景色にも気づきやすくおすすめです。 息子と行った街の場所を息子に教え... -
経理の手間は仕訳入力。ならExcelインポートで【マネーフォワード入門編】
経理の仕訳入力を減らすには、Excelをインポート(取り込み)する方法がおすすめです。インポートと聞くと敷居も高く感じてしまうかもしれませんが、やってみる価値はあ... -
やりたいことをやるためにやるべきことを工夫する
やりたいことをやっていくには、やるべきことを工夫していく必要があります。 ひとりのフリーランスとしてやっていくなら、そのトレーニングは必要だと感じています。 ... -
Canon EOS RP(ミラーレス・フルサイズ)を買うまでにやったこと
3週間ほど前からミラーレス一眼レフカメラ(フルサイズ)のCanon EOS RPを試してます。カメラを買うこと自体、今回がはじめてだったわたしが、買うまでにやったことをこ...