記事一覧
-
Excelマクロ入門 オートフィルターで複数の科目を抽出する方法
Excelマクロを書くときは、小さく試してみるのはおすすめです。オートフィルターで特定の科目を抽出するときの事例でまとめてみました。 特定の科目を抽出するオートフ... -
スマホとミラーレス一眼カメラ(Canon RP) カメラは2台も必要なのか
カメラを買った理由を聞いていただくこともあります。その理由とスマホとの比較で魅力に感じていることをまとめました。 スマホのカメラがあればいいじゃない? 写真を... -
世の中の常識にとらわれすぎないようにする秘訣
常識とは、誰もがやっていること、知っていることというイメージがあります。ただ、ひとりを選ぶのであれば、とらわれすぎないようにしたいものです。 常識という暗黙の... -
天候を気にしなくていい仕事を選べる独立
独立後のメリットはじぶんで選べること。たとえ天候が悪くとも、帰省先でも旅先でも。それに合わせた方法を選んでいけます。 荒天だったとしても ここ数日、荒天の日が... -
早起きで世の中の動きとずらすことに慣れていく
早起きが1つの習慣になっています。世の中の動きとずらすことでメリットを感じているので習慣として続けています。 1日のはじめ方 独立後、早起きするようになりました... -
ひとり会社が年末調整・法定調書・給与支払報告書を無料でつくって出す選択肢
会社が自分ひとりの会社(ひとり社長、ひとり会社)であっても年末から1月にかけてやるべき税金の手続きがあります。その手続きを無料でやれる方法をまとめてみました。... -
成果がなかなか出ないとき意識している「タンタン」と「タイミング」
なかなか思うような成果が出ないというとき、あきらめることもあるでしょう。ただ、それがやりたいことなら、タンタンと続ければいいのでは?と考えています。 なかなか... -
申込みフォームやアンケートをつくるなら 「シンプルさ」にこだわってみる
サービスの申込みやアンケートなどのフォームをネット上におくことで、じぶんが動かずともいつでも対応できます。ただ、「ネット上で」「自動で」と手がかからない分、... -
Canon EOS RPをオンライン用カメラとして使いながら充電する解決策
CanonのEOS RPをオンラインカメラとして使う場合、充電ができずにバッテリーの残量不足で途中で切れてしまう可能性もあります。その解決策についてやってみたことをまと... -
どっちでもいいことにこだわる道 進んだ先に個性は出る
他人からすればどっちでもいいということに、こだわっていることもあったりします。ただ、それが悪いこととは考えていません。それが個性とも言えるからです。 ブログの... -
写真を撮ることで学べる「何を伝えたいのか?」ということ
ブログなどで発信するときは、じぶんで撮った写真を使うようにしています。写真を撮ることで学べることは多いです。 スイーツのショーケースからフルーツケーキにフォー... -
Excel入門 2つの日付データから経過期間(年数・月数)を出す方法(DATEDIF・INT・CEILING関数)
Excelで2つの日付を使って期間を求めるというケースもあるでしょう。こういうときはDETEDIF関数がシンプルでおすすめです。 日付と日付から経過期間を知りたい Excelで... -
小さなITでも大きな変化 穏やかに仕事するための環境づくり
人を雇わない代わりに気になったITに投資するようにしています。小さな変化でも、穏やかな気持ちで仕事ができるようになるものです。 ディアルディスプレイにはUSBハブ ... -
独立後ひとりを選んで身につけられた「気にしないスキル」
独立がじぶんに向いていたのかどうか?正直なところは今でもわかりません。ただ、独立したことは本当によかったなと感じています。身につけられることがあるからです。 ... -
月次決算をやるなら最低限知っておきたいチェックポイント
経理をやるなら月次決算までやってこそ毎月の数字を見る意味があります。今回は月次決算をやるうえで最低限知っておきたいポイントを数字面、チェック面それぞれ3つに絞... -
「イラっ」や「モヤっ」としなくて済むように 穏やかになれる場所を見つけていく
凹んだりイライラしたりすることが多いと、日々心地よく過ごせません。「テコでも動かない大きな岩山のように」という言葉がありますが、動じることなく穏やかに過ごせ... -
独立時の不安は消えないやりたくないことは消えていくもの 忘れないためにやっていること
独立したときは、不安はありつつ解放感はありつつと、なんともいえない気持ちになるものです。ただ、この気持ちを忘れずに、あえて持ち続けていくのがおすすめです。 独... -
運もあるかもしれないけど運じゃないことを見落とさないことも大事
運が良かった、悪かったと考えることもあるわけですが、「運」はコントロールできないものです。中には運じゃないこともあるはずですから、その割合は下げておきたいも... -
独立してからでも遅くはない。むしろ独立してから身につけられる経験・スキルはある
独立するなら「準備万端」にしておきたいという思いもあるでしょう。ただ、その日はいつやってくるのかは考えておきたいものです。どこかで見切り発車するというのも1つ... -
Excelマクロ超入門 仕事と勉強とアウトプットの同時並行がおすすめ
Excelで効率化するなら、Excelマクロのスキルは必要だと感じトレーニングしています。超入門編として、じぶんなりのポイントをまとめてみました。 Excelを使って効率化 ... -
フリーランスの「確定申告の年1回」というリスクとその対応策
フリーランスが数字を年に1回だけチェックするというのはリスクがあるものです。確定申告は1年の計算結果。義務に過ぎません。じぶんの現在地は義務に関係なくわかるよ... -
CSVデータを開いて文字化けしていたときの対処法
CSVデータを開いたら文字化けしていた...ということもあるでしょう。ただ、使えないからといって消去してはいけません。開き方を変えることで文字化けを復元できます。 ... -
独立後は「あきらめる」も武器になる
「あきらめたらそこでおわりです」とも言われています。ただ、言い換えれば、あきらめることで次をはじめることもできるということです。 「あきらめたら、そこで終了」... -
何かを始めるのに早い遅いは気にしすぎなくてもいい
何かを始めるとなったとき、「今さらやっても」というように早い遅いを気にしてしまうかもしれません。でも、始めることができるなら、そこを気にしすぎても仕方ありま... -
余白の予定を持つことを過度に気にしなくてもいい
独立して間もない頃は、予定が埋まっていないと不安になるかもしれません。ただ、予定が入りすぎても不安になります。失うものもあるからです。 予定が埋まれば安心? ... -
自撮りの写真をネットに出してみるメリット
ネットには自撮りの写真を出すようにしています。文章以外の内面を出しておくことで、ミスマッチも減らせると考えているからです。 じぶんの顔を出すことに抵抗がある中... -
独立後の「めんどくさい」という感情はマイナスなのか
「めんどくさい」という感情はマイナスなのかどうか。考えようによっては、マイナスばかりでもありません。前向きになれるサインにもなります。 「めんどくさい」という... -
じぶんに合う方と出会うためにやっておきたいこと
独立後は、できるだけじぶんに合う方と仕事をしていきたいものです。そのためにやっておきたいことをまとめてみました。 合うか合わないか 仕事は人生の多くの時間を捧... -
インボイスではじめて消費税確定申告するフリーランスのための申告書(2割特例)作成上の注意点
インボイス(制度)がきっかけで、はじめて消費税の確定申告をするフリーランスの方もいらっしゃるでしょう。国税庁の確定申告書等作成コーナー(無料)で2割特例を使う... -
独立後はしょーもないルールがこだわりにつながる
独立後はルールをじぶんで決めることができます。じぶんにとって大事なら、しょーもないことでもルールにしています。 「ひとりのときにパフェを食べない」 じぶんだけ...