記事一覧
-
テザリングでネット接続するなら忘れずに。DropBox/OneDriveで同期を一時停止する方法・さくっと使用容量を確認する方法
外出先ではスマホのテザリングでネット環境をつくっています。ただ、クラウドストレージでデータを管理している場合は「データの同期」にも注意しておきたいところ。Dro... -
クラウド会計を使っての確定申告で注意しておきたいポイント
クラウド会計ソフトは便利ですが、あてにしすぎないことが大事です。2022年の所得税の確定申告は今日(1月4日)から受付開始されてこともあり、今回はクラウド会計をも... -
働きすぎず休みすぎずのバランス感。エンジンをかけておくためにやっていること
働きすぎず、休みすぎないという生き方が合っていると感じています。この年末年始であらためてそう感じることがありました。 2023年の帰省時のできごと 2023年の初外出... -
独立独歩の道を行くわたしの今年買ってよかったもの(ベスト・バイ)10選/2022
2022年も残すところあと2日。Self Relience(独立独歩)の道を行くわたしと家族の今年「買ってよかったモノ」を振り返ります。 年末の恒例企画。今年もやります きょう... -
独立後ひとり仕事するうえで決めている基本ルール5つ
独立後にフリーランスとして仕事するのであれば何をするにせよ自由です。だからこそ、基本ルールは決めておきたいところです。 独立したらルールがない 独立前後で変わ... -
独立してプライベートを仕事に織り交ぜる効果。
プライベートと仕事のメリハリは大事だと思ってます。ただ、プライベートを仕事に織り交ぜることも独立後は大事だなと思えています。 仕事とプライベートが織り交ぜる独... -
Gmailに添付されたデータが受信されない対策。DropBoxのファイルリクエストという選択肢
しごともプライベートもGmailを愛用しています。ただ、先日はじめてGmailで添付ファイルが受信されないということがありました。トラブルが起きたときこそ、これまでの... -
フリーランスとして独立してからの体調管理。食品選び・睡眠・適度な運動
フリーランスとして独立すると、体調管理にはこれまで以上に気をつけたいところです。現在は体調管理もひとりしごとの一つ考えてはいます。 体調管理もひとりしごとの仕... -
公認会計士受験の関所を超え、独立のフィールドに出てわかったこと
今日は公認会計士試験(論文式試験)の合格発表日。新たな道が見える、そんな日でもあります。そして公認会計士試験で得られた経験は、独立してからも生きていると感じ... -
年末までに退職して独立したら確定申告
「独立しよう!」ということで会社を退職する方もいらっしゃるでしょう。そして確定申告という問題も気になることかもしれません。独立したら毎年やるものですが、独立... -
「経理めんどくさい」を減らすには溜めない環境をつくること
「経理ってためちゃうと、大変なのはわかってるんだけど今年も溜めちゃってて・・・」であれば、翌日やってしまうのがおすすめです。 朝イチで経理を終わらせる 「溜め... -
見えない不安を減らすためにじぶんの数字を見る
フリーランスとして独立すると見えない不安にかられることもあるでしょう。見えない不安を減らすためにもじぶんで数字を見ることがおすすめです。 見えないからこその不... -
Notionで効率よくメモするなら。Fast Notionで音声入力のメリット・デメリット
メモにはNotionを使っています。Evernoteから乗り換えて1か月ほどですが、手軽にメモするならFast Notionがおすすめです。 これまでのメモ遍歴 仕事に限らず、プライベ... -
独立したら今ある仕事をこなしつつ先のことを少しづつ育てていく
独立すると自由というメリットはありますが、勤務しつづけていればあったであろう安定収入は失うことになります。 裏を返せば、今の仕事をこなしつつ、仕事とプライベー... -
独立後の自己投資。お金と時間をどこに向けるか。
独立後はお金と時間をどこに向けるかを考えなければなりません。ただ、興味をもてそうなところを選べることは、独立後のメリットでもあります。 お金と時間をどこに向け... -
フリーランスとして独立したらお金をどう引き出すか。会社のように毎月同額がおすすめ
フリーランスとして独立すると事業口座から引き出すのに決まったルールはありません。わたしもフリーランスとしてひとりで仕事をしていますが、毎月同額引き出すという... -
じぶんの数字を毎月チェックするなら推移表をつかってみる
数字を毎月チェックするなら推移表をつかってみるのがおすすめです。 会計ソフトの推移表 じぶんで経理をすることのいちばんのメリットは、じぶんのペースで数字を見る... -
独立後に何を学ぶか。学びの先を意識したい
独立してからも「学ぶ」ことは続きます。 何を学ぶかによってもさまざまでしょうが、学んだその先を意識していきたいところです。 独立後に何を学ぶ? 独立のメリットの... -
外出先でも自由に仕事するためにITに投資する
独立すれば仕事をする場所にとらわれることはなくなります。外出先でも自由に仕事をするためにもITへの投資は欠かせません。 外出先でも自由に仕事するには ひとりで独... -
独立してネットにじぶんを出すことへの抵抗感と打開策
独立してからネットでじぶんを出すようになりました。 はじめは出すことに抵抗はありましたが、今ではむしろ楽しめるようになりました。 ネットに自分を出すだなんて・... -
「じぶんで選択しなければならない」独立のメリット
独立すると、どんなこともじぶんで選択しなければなりません。 ただ、逆にメリットともいえるものです。 「じぶんで選択すること」が独立 独立するとあらゆることをじぶ... -
仕事をはかどらせるためには遊びは必要
遊びはいくつになっても楽しいものです。仕事をはかどらせるためにも遊びは外せません。 遊びが待ってるからやる気にもなる 息子の小学校の宿題はほぼ毎日です。家に帰... -
場数をこなさないと身につかないこともある。興味があれば場数をこなす
一度や2度の体験では身につかないことも多く、何度も場数をこなすことで身につくこともあります。その場数も興味がなければこなせません。 UFOキャッチャーが楽しみ 週... -
カフェでひとり時間をもつ。満喫するためにやっていること
カフェでひとりの時間を持つようにしています。 ひとりの時間を満喫するためにやっていることをまとめてみました。 カフェに入ると 仕事の時間だけでなく、意識してひと... -
マネーフォワードクラウド会計と請求書の連携。「未実現」をどう扱うか
マネーフォワードクラウドには請求書データを会計に連携できます。 ただ、連携されたからといっても仕訳がすべて必要とは限りません。 マネーフォワードクラウド請求書... -
気に入ったアイテム(仕事道具)を買うこととお金の痛み。お金の敷居を下げるには。
毎日使う仕事道具だからこそ、気に入ったものにこそお金をかけたいです。そして、お金の痛みよりも、ワクワク感、楽しみといったリターンに目を向けたいところです。 気... -
自分がイヤと感じた営業であれば自分もやらないと決めておく。
独立すると避けては通れないのが営業。ただ、どのように営業していくかは選びようはあるはずです。 どこで知られてしまったのか 独立すれば営業は避けては通れません。... -
いつか読んでもらえる可能性のあるブログの効果。自分のためであってもいい。
ネット上のブログには記事がストックされていくという特徴があります。たとえ即効性がなくとも、いつかは読んでいただける可能性はあります。そのブログの効果について... -
毎日使うPCだからこそトラブルも起こるもの。トラブルへの耐性をつける
毎日使うパソコンであればこそ、突然のトラブルは起こりうるものです。ただ完全に防ぐことは難しいでしょう。であれば、トラブルは起こるものとして、対処する術を磨く... -
売上は見るけど求めすぎない生き方。求めるのは必要利益と時間。
売上は見ていますが、求めすぎないようにしています。求めれば利益も増える可能性はありますが、それよりも失うものの方が大きいと考えているからです。 独立したら売上...